ホーム ATSUSHI 写真一覧 晩生(おくて) ATSUSHI ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 晩生(おくて) お気に入り登録7 59312件 D E 2009年06月21日22時46分 J B
晩生のたまねぎです。 こうやってたまねぎ小屋につるして乾燥・熟成を待ちます。 コメント12件 空海3266 玉ねぎ小屋に田植えの背景。 まさに淡路島ですね。 いい構図ですね。 勉強になります。 2009年06月22日21時32分 ATSUSHI 空海3266さん、欲張ってたまねぎと水田を同時に 入れてみましたが、ちょっと自分的には中途半端になりました(^^;) 2009年06月22日23時17分 TONY 素敵な構図ですね! へ~、たまねぎ大好きなんですが、このようにされてるんですね。 知りませんでした(汗) 2009年06月23日01時57分 ぶらっくこーひー 構図素敵ですね^^自分はこの同時に入れたの好きです^^ 2009年06月23日23時41分 魂写 いいですね。こういう風景、都心ではお目にかかれませんが、 みていると心が穏やかになってきます。 熟成した玉ねぎをあめ色に炒めたときの独特の甘みがすきなんですよねぇ。 2009年06月27日10時37分 ATSUSHI TONYさんありがとうございます。 これがふつうですよ~ 2009年06月29日22時42分 ATSUSHI ぶらっくこーひーさん、ありがとうございます。 構図は無理やり二つのものを入れたので自分的にはまだまだです。 もっとうまくやれなかったんかなあとw 2009年06月29日22時42分 ATSUSHI 魂写さん、淡路島ならこの風景が普通なんです^^ 完熟たまねぎ、うまいですよね~ 2009年06月29日22時43分 makichi イイですね~、とっても穏やかな時間が流れてる感じがします。 バックの水田が効いてますね^^ 2009年07月22日00時49分 TQ うちの近所でも、タマネギをこうしている農家がありますが、そういう意味があったんですね。 2009年07月22日01時56分 ATSUSHI makichiさんありがとうございます。 水田の季節とたまねぎの季節両方を写してみました。 2009年08月06日21時47分 ATSUSHI TQさん、少なくとも淡路島ではこうしていますね。 他の地域では冷蔵倉庫とか使っているところが多いと思いますが。 2009年08月06日21時48分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたATSUSHIさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー おおねここねこ ファン登録 TQ ファン登録 makichi ファン登録 魂写 ファン登録 ぶらっくこーひー ファン登録 TONY ファン登録 空海3266 ファン登録
空海3266
玉ねぎ小屋に田植えの背景。 まさに淡路島ですね。 いい構図ですね。 勉強になります。
2009年06月22日21時32分