シャペルコ
ファン登録
J
B
この時期にはめずらしいルリビタキです。「ええ暑いもんで・・」と水浴びに興じていました。 BORG 71FL + PENTAX K-5 . ISO:3200 . SS:1/125 . MF
さよなら小津先生さん、コメント有難うございます。 今の時期、関東エリアであれば、標高2000mクラスのところで、場所により見られると思います。 さよなら小津先生さんが撮られたら、コガモたちのようにもっと可愛いシーンを捉えられるのでは?
2012年07月12日15時50分
SeaManさん、コメント有難うございます。 日増しにムシムシしてきましたが、この日のルリ君は本当に気持ち良さげに パシャパシャしてました。涼を感じていただけたとのこと。嬉しく思います。
2012年07月12日15時54分
マーチンさん、コメント有難うございます。 関東では“冬鳥”が定番のルリビタキですので、確かに久しぶりですね。 おっしゃるとおり、結構な高地(標高2000m以上)で撮ってきました。
2012年07月12日15時58分
tirotiroさん、コメント有難うございます。 小鳥たちは、皆、きれい好きですね。このルリくんも水浴びが大好きのようです。 けっこう役者センスがあるのか、一瞬、ポーズをとってくれたような気がします。
2012年07月12日16時04分
kaede@さん、コメント有難うございます。 ルリビタキが撮られた枚数ダントツ一位とは、カワクンといい、オオルリといい、kaede@さんは、とくに 青い鳥を得意とされているのですね。この場所はウチの庭ではありませんが、ご存知のお山のお庭です。
2012年07月12日16時17分
ふらっとさん、コメント有難うございます。 たしかに、ルリビタキの色の特徴がよくわかるアングルかもしれません。 深い、いい青色をしていましたので、2歳以上の雄の成鳥だと思います。
2012年07月12日16時14分
hatto06さん、コメント有難うございます。 お褒めいただき恐縮です。モデル、シチュエーション双方に恵まれたと思います。 今の時期では場所にもよりますが、2000mクラスの高地なら見られると思います。
2012年07月12日16時21分
いかれましたか(^^) 私も近いといえば、近いので行ってみたいと思ってますが、中々・・(^^; 冬場に遊んでもらいます。 素晴らしい描写は、いつもながらお見事ですね(^^!
2012年07月17日21時23分
pengin_dy5wさん、コメント有難うございます。 C.Mで混雑する土日を避けて、夕方狙いで行ってきました。 標高2200m~2300mくらいありますから、避暑にはいいと思います。 ルリくん、人がまばらになると姿を見せてくれると思います。
2012年07月19日17時07分
SeaMan
気持ち良さそう~ 綺麗な水、そしてルリくんの美しさ 涼を感じました(^.^)
2012年07月10日08時09分