hatto
ファン登録
J
B
「しまなみ海道」の今治市大島にある亀老山(きろうさん)山頂から撮影しました。 来島海峡大橋の展望スポットとして有名なところです。海道というのは、車が通る道のことですが、この場所を行く船が通る海峡の方が、海道に見えます。団体旅行で、思うような写真が撮れませんでした。またこの場所は皆さん素晴らしい作品を出されていますので、掲載を迷いましたが、ギャラリー用にと思っています。
ここからの夕景は撮ってみたいと思いつつ撮った事ありません。 厳しい条件の中で、これだけ撮れるのは流石です^^ 手持ちでしょうか? 暮れゆく瀬戸の雰囲気、十分に伝わってきます!
2012年07月08日05時58分
地元の方でも、毎日いらっしゃってないと、 この夕景は、中々撮れないのではないかと思います。 素晴らしい夕方の光、手前の陸側、向こうに見える島々、 そして光跡の見えるいくつもの船。 素晴らしい情景描写、有難うございます。 *ツアー旅行は難しいですが、その中でやれるものをやれば良いかと。 UPされて来たの葉、そう言うことを感じさせないものばかりだと思います。
2012年07月08日05時59分
しまなみ海道は、自転車道が併設されていて、今治側からもレンタしていけますよ。 また行かれる機会があれば、海風を満喫しながらのサイクリングを楽しまれてはいかがでしょうか^^
2012年07月08日07時02分
団体旅行、時間的な制約も多く、なかなか思う様に撮れないんでしょう。 そう考えると写真目的としては、厳しいんですね。 僕は団体旅行って学校で行くようなモノしか知らないんです。 船がまるでミニチュアの模型の様ですね~。暮れゆく寂しさを感じる一枚です。
2012年07月08日07時07分
やっぱり団体旅行は切ないですね。 私も同じ思いしたことあります。 しまなみ海道も四国へ向かう釣りの途中で通り抜けただけで、 こんなに素晴らしい夕景が見れるのであれば、 またゆっくり訪れたいと思いました。 作品を見ながら気分がゆったりした気分になってきました。
2012年07月08日07時31分
多島海の美しさが見事に表現されて居ますね。 遠近、大小の島影とその間を縫うように走る 船影、潮の流れが一番速いところですか、水 面の濃淡もいいですね。
2012年07月08日11時33分
美しい夕焼けに出逢われたのですね。 常に美しいものを求められる方のところには、女神が必ず訪れるのでしょう。 旅情豊かな素敵な作品をありがとうございます。
2012年07月08日12時31分
しまなみ海道ができてすぐのころ、ここに行き景色を眺めていました。 雲の間から光が差し込み幻想的だった、その日を思い出します。 瀬戸内の光景は、穏やかですよね^^ ここで店を作りたかったです。
2012年07月08日17時12分
美しい夕焼け空ですね! 空や雲ももちろん綺麗なんですが、遠くの霞がかっている山々も、なんだか好きです(^^;; ちなみに一番上のぐうたらおやじさんのコメントで私も気になったんですが、ご旅行に行かれる際にはどんなレンズや装備を持っていかれるのでしょうか? 私も実は今月末に旅行に行く予定ですので… もし差し支えなければ、お教えください(^^
2012年07月08日17時58分
立派な橋ですねっ。 海道というと、何故か舟が通る道を連想してしまいます^^ しかし、見事な夕景ですね~、団体旅行でもいいから行ってみたいです。 海にちらほらと見える舟がまた風情がありますね^^
2012年07月08日20時19分
瀬戸内海、ここは悠久の歴史が流れ、またその景観も独特の素晴らしさを魅せてくれていますよね。 娘が広島に行ってから、近くになんども足を運んでいるのですが、未だもってその素晴らしさを堪能する機会がありません。 この光景を見させて頂いて、いつかはとの思いをより強く思っている次第です。 素晴らしい♪
2012年07月08日20時34分
瀬戸内の夕景とても綺麗ですね。 しまなみ海道は、写真を撮るのにもとてもよいと聞いたことがあります。 まさにこの写真がとても美しいですね^^ しまなみ海道にある、瀬戸内海横断自転車道(前長80キロ)には、 いつかチャレンジしてみたいと思っています。
2012年07月09日07時26分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 今回の装備を念の為重量を量ってみました。凡そ10kgでした。これはカメラだけの重さです。昔は、山へ20kg程度の重さで、登っていましたので、それほど苦にはなりません。二日後ぐらいにちょっと疲れが出ます。(笑)団体旅行である程度写真を撮るには、走り廻らないと皆さんに追いつけません。慌ただしい4日間でした。(苦笑)
2012年07月12日04時46分
roccy23さん有り難うございます。 来島海峡素晴らしい場所ですね。殆どこの吊り橋の下を向けていきます。その様子がこの写真で、分かって頂けるのではと思っています。それでこちらが本当の海道ではと書きました。
2012年07月12日04時49分
シンキチKAさん有り難うございます。 三脚のセット時間がありませんでした。手持ちです。未だ行かれていないのに吃驚しました。でもご商売が有ると、近いと云っても随分遠いですね。是非今度時間が取れましたら、行かれて素晴らしい作品お待ちしていますよ。
2012年07月12日04時52分
YSKJIJIさん有り難うございます。 そう言って頂けると、とっても嬉しいです。家内が結構サポートしてくれて、二人三脚で撮らせていただきました。もっとも家内は、荷物持ちでしたが。(笑)
2012年07月12日04時55分
Hsakiさん有り難うございます。 三つの瀬戸内海大橋全て今回の旅行で行きました。この橋が一番人に優しい感じがします。自転車でも歩行でもわたれるのが観光客にも地元の人にとっても有り難いですね。
2012年07月12日04時58分
Em7さん有り難う御座います。 本当は個人で旅行に行きたいのですが、懐事情も有り、(笑)そうたやすく旅行に行けませんね。まあしかたないと思います。でも撮られる範囲は、頑張ったつもりでいます。
2012年07月12日12時03分
FRBさん有り難う御座います。 FRBさん所からは、少し近いでしょうか。是非行って下さいね。そして素晴らしい作品をお持ちしています。ここだけは、ゆっくり撮りたかった所でした。
2012年07月12日12時05分
RAW-RIDERさん有り難う御座います。 そうなんです。瀬戸内海は優しい感じが特徴ですね。ゆったり感とかが有ります。そんな表現が出来ていましたら、有りがたいです。
2012年07月12日12時07分
nyaoさん有り難う御座います。 本州と四国がこの様に海道で繋がっているのは、不思議ですね。現在の人はそれほど感じないでしょうが、船で行き来していた時代を考えると、一世の感が有ります。是非一度は行ってみて下さいね。
2012年07月12日12時29分
ninjinさん有り難う御座います。まるで川が流れている様な感じがしました。昔は船の難所だったのでしょうね。しかも海賊も現れたそうですね。ただし江戸時代より前ですが。(笑)
2012年07月12日12時32分
Teddy_yさん有り難う御座います。 この時も雨が予想された時だったのですが、4日間で2時間がぐらいだけ、四万十で降られただけでした。何所に行っても晴れます。晴れ男なんです。(笑)ただ家内が雨女ですので、一緒に出かけると、どういう訳か「曇」が多いです。この4日間もそんな感じでした。
2012年07月12日12時36分
こびわさん有り難う御座います。 丁度良い時簡易設定されていて良かったです。他の橋は、全て昼間でしたので、ここだけは良い感じでした。 朝夕の写真がやはり、良いものが撮れますね。時間とお金があったらゆっくり行きたい場所の一つです。
2012年07月12日12時40分
ミンチカツさん有り難う御座います。 不規則に航行している船。画面ではバラバラに写っています。構図的には良い感じです。この船達は殆どが、この橋の下を抜けて行くんですね。
2012年07月12日12時45分
シャペルコさん有り難うございます。 いえいえ瀬戸の花嫁は私にとっては、青春の歌です。(笑)この歌スッカリこの様な情景に合っていますね。永遠に残る歌でしょうね。
2012年07月12日21時10分
茜さん有り難うございます。 この橋は、ずっと左の方まで有りますが、入れたいのを我慢して海と向こうの島を主体の構図にしました。船の数も結構あり、間延びしなくて良かったです。
2012年07月12日22時12分
kyubさん有り難うございます。 もっと凄い夕景が、出るみたいですよ。夕景の得意場所なんでしょうね。もっと通って良いものが撮れると良いのですが、夢ですね。
2012年07月12日22時14分
SD-2さん有り難うございます。 この旅は、羽田発三泊四日で、何と基本料金は3万円でした。こんな金額ですから、大変ですが、いけるだけでも良かったと思います。このしまなみ海道に個人で行くだけでも、この金額以上かかるそうです。
2012年07月12日22時22分
TR3PG@さん有り難うございます。 この場所に行くだけでも大変でしたので、個人で行くと結構費用もかかるようです。団体旅行だからこそ私の場合いけました。広島からだと比較的近いと思います。是非娘さんのところに行かれた時にでも、行かれたらと思います。
2012年07月12日22時26分
にしぐち まさとしさん有り難うございます。 行かれたこと有るのですね。車がないとちょっと行きづらい場所ですね。自転車では行けませんし、向こうで借りられると気持ちいいでしょうね。
2012年07月12日22時31分
junites unoさん有り難うございます。 この場所は今回の旅行で、一番壮観な感じがしました。 歩いてもわたれるのが良いですね。他の二本の橋はダメなんです。
2012年07月12日22時33分
shun_gさん有り難うございます。 何と80kmもあるんですか。車でも大変ですが、自転車で走破ですか。その方が絶対に素的ですね。良い写真もその方が撮れそうですね。
2012年07月12日22時35分
ducaさん有り難う有り難うございます。 もっともっと素敵な夕景が、ある様です。中々通り一辺倒では無理ですね。もう行けそうもないですので、是非皆さんに云って頂きたいですね。関東の人は特にです。
2012年07月12日22時42分
mimiclaraさん有り難うございます。 関東からは、ちょっと遠いですね。私はもう行けない場所ですね。瀬戸内海には三本のルートがありますが、行かれるんであれば、ここが一番ですね。何故ならば、橋を歩いてでも渡れます。従って写真も撮りやすいです。
2012年07月15日14時54分
行く船、来る船の航跡が夕日に照らされて美しいシーンですね^^ hatto06さんの夕日と朝日の写真は楽しみでなりません^^ それにしても団体旅行に持参する機材ではありませんよぉ(笑)プラス三脚もですよね(笑)敬服の念をいだかずにはおれません^^
2012年07月16日21時48分
けんぼーさん有り難うございます。 団体旅行者の中で、一人浮いたおじさんがいました。(笑)大型リュックに大型三脚をくっつけて、バスになる。ちょっと無い情景ですね。不審がられていたことは間違い有りません。(笑)
2012年07月19日20時22分
roccy23
なかなか、空の色がいいですね。かなり、広範囲にわたって撮られてバランスがいいです。 こうやってみると、船舶は以外と多いものですね。これが狭い海峡に集まると渋滞、衝突もわかる気がします。
2012年07月08日05時56分