写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

近江源氏 近江源氏 ファン登録

金勝寺本堂

金勝寺本堂

J

    B

    733年聖武天皇の勤願により良弁が建立 平安時代初期に寺院が整備され 833年に定額寺に列せられ 後に二十五別院を有する 湖南地域の仏教文化の中心として栄えたが 本堂は1549年焼失したが1597年に 徳川家康の援助を受けて再興された

    コメント12件

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    これも 大きくして見せて頂きました 飾り気のない日本古来の美を感じました! 構図も素敵です^^

    2012年07月07日12時56分

    よしの

    よしの

    お手本のようなアングルで・・ 素敵なところですね~~

    2012年07月07日13時39分

    近江源氏

    近江源氏

    ミンチカツさん ありがとうございます 石垣を見れば往古の規模は凄いですね 山全体が凛とした雰囲気です

    2012年07月07日13時45分

    近江源氏

    近江源氏

    よしのさん メチャ嬉しい言葉を頂きまして ありがとうございます(*´∀`*) 山の中にある静寂なお寺で 何か凛とした雰囲気がありますね 歴史の重みをかんじます

    2012年07月07日14時02分

    ダチア

    ダチア

     昔ながらの風合いを残して 大切に管理されている様子が 伺えます。

    2012年07月07日15時11分

    三重のN局

    三重のN局

    両サイドの木が力強く、本堂を見守っているかのようです。 安定感のある構図がお見事です(^^)

    2012年07月07日15時17分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    歴史有る山寺の雰囲気が良く 出ておりますね^^

    2012年07月07日18時34分

    近江源氏

    近江源氏

    赤のダチアさん ありがとうございます 整備は行き届いていて タイムスリップして 来たような錯誤で 時が止まったみたいですね!

    2012年07月07日20時13分

    近江源氏

    近江源氏

    三重のN局さん ありがとうございます 両サイドの木の所は 昔はお堂があり 仏様がおられたのでは ないかと思われます 今は両サイドの木は 本堂を見守っているのでしょうね

    2012年07月07日20時19分

    近江源氏

    近江源氏

    ginkosanさん ありがとうございます 金勝山の山上にあり タイムスリップしたように 時が止まっているようです 山中は凛とした空気が漂います

    2012年07月07日20時28分

    近江源氏

    近江源氏

    茜さん ありがとうございます 山の上にある寺ですので 凛とした空気を感じますね 歴史の味わい寺です

    2012年07月08日19時53分

    近江源氏

    近江源氏

    月子さん ありがとうございます 滋賀県栗東市の金勝山には史跡があり ハイキングコースにもなっています 往時を偲んでの探索は素敵かと思います

    2012年07月09日19時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された近江源氏さんの作品

    • 光芒の朝
    • オブジェ「生」~湖北の夕景~
    • 水辺の影絵
    • 秋夕のウィンドサーフィン
    • 追思
    • 賞を頂きました。[夕暮の空]

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP