写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 魅惑の花びら -

花便り - 魅惑の花びら -

J

    B

    数多い花の中でもトップクラスの華やかさを誇る大賀ハス。 その最大の魅力は花びらの美しさにあるという気がします。

    コメント97件

    Yosi.w

    Yosi.w

    花弁の切り取り方がすごいですね。 ピンクとミドリが綺麗ですね。

    2012年07月07日08時08分

    weize

    weize

    上手いな~、さすがTeddy yさんて感じです。 この切取、葉のぼかし加減、見とれちゃってます。

    2012年07月07日08時14分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    近い位置にある蓮ですか。羨ましいですね。 暗い背景、前ボケの緑に、滲むようにして見えるピンクの花弁。 そして後ボケと重ねて、矢張り同色がここでもにじむ感じで。 素晴らしい描写、有難うございます。

    2012年07月07日08時21分

    大徳寺

    大徳寺

    美しい一枚ですねぇ。^^*

    2012年07月07日09時29分

    aniki03

    aniki03

    斬新な切り取り。美しいですね。 緑は葉ですよね?ピンクとのコントラストが、これまた素晴らしいです~!

    2012年07月07日09時29分

    アルファ米

    アルファ米

    緑の靄の中に浮かぶピンク委花びら。 何とも神秘的ですね。

    2012年07月07日10時12分

    すだち

    すだち

    トップクラスの華やかなハスを、最上級の優しい・柔らい描写で捉えましたね。 切り取り方が素晴らしいです。全体的にはシンプルな構図でありながら、背景の上品な色のグラデーションから、後ろの花びらのぼかした表現まで、本当に素敵な作品だと思います。

    2012年07月07日10時15分

    kent1

    kent1

    絶妙なボカシと芯の有る柔らかさが見事な作品ですね。

    2012年07月07日10時30分

    灯の酔人

    灯の酔人

    蓮の花びらですか! 良いですね〜。 蓮って独特の美しさが有りますね。 九州も今晩から明日、明後日にかけてようやく、梅雨の晴れ間です。 3週間ぶりに撮影に出かけられます。 明日は蓮、睡蓮を中心に撮影してきます。 楽しみです^^

    2012年07月07日11時15分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    見事なマクロ撮影ですね^ 童話「桃太郎」 を感じませんか^^

    2012年07月07日11時21分

    サザビー

    サザビー

    花びらをこんなにリアルに写しきるなんて脱帽です^^; きれいですね~。

    2012年07月07日13時25分

    hatto

    hatto

    上手い切りとりですね。この表現は蓮の描写では、見習いたいですね。独特な曲線が、女体のそれと同様に思えます。ちょっとエロティシズムの世界でも有るように思います。

    2012年07月07日14時15分

    三重のN局

    三重のN局

    トップクラスの美しい花弁を、前ボケのグリーンが際立てていて素敵です(^^) 大賀ハス、素晴らしい花ですね!

    2012年07月07日14時47分

    inkpot

    inkpot

    素晴らしい表現力。こんなふうに撮れたらいいなァと感心しています。

    2012年07月07日15時15分

    チキチータ

    チキチータ

    これもまた大胆な切り取りですね。 ハスの花びらのとろけるような表現とても美しいです。

    2012年07月07日15時26分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    シンプルな構図が美しいです。 緑に溶け込むようなピンクの花びらがすごくいいですね。

    2012年07月07日17時56分

    SD-2

    SD-2

    大胆なクローズアップ・・お見事です! 花びらの美しさひとつでも、魅せられるのですね~、なるほどです^^

    2012年07月07日18時25分

    ポター

    ポター

    優しいボケかたがとても素敵です^^ 確かに美しいですね、惚れぼれ致します。。

    2012年07月07日18時29分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    大胆な切取り、そして見事な色合い。 素敵な一枚です。

    2012年07月07日18時46分

    チバトム

    チバトム

    蓮の花の色々な撮り方すごいです・・・こんど真似させて下さい

    2012年07月07日18時47分

    Rojer

    Rojer

    幻想的な描写ですね。 切り取り方の参考にさせていただきますね♪ 大賀蓮、この梅雨空だと出向いた先での一瞬が勝負ですね。

    2012年07月07日19時40分

    クジラ

    クジラ

    素敵な色彩に大胆な切取りですばらしい。勉強になります。

    2012年07月07日20時23分

    よねまる

    よねまる

    大胆な切り取り、お見事ですねぇ。美しいです。

    2012年07月07日20時26分

    Good

    Good

    おぉ、 こう言った切り取りはあまり見た事がございません。 ちょっとアートな感じにも^^。 さすがな描写ですね☆

    2012年07月07日20時41分

    FRB

    FRB

    これは美しい表現ですね~☆ 優しく輝くピンクに吸い寄せられそうです^^ なかなかこうは撮れません。

    2012年07月07日20時41分

    村さん吉

    村さん吉

    まさに魅惑がぴったり 大胆に切り取られ 美しさが増すものですね

    2012年07月07日21時00分

    air

    air

    うわぁ~♪ 素敵なマクロ作品ですねぇ 思い切った切り取りにセンスを感じます

    2012年07月07日22時11分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ なんという描写の美しさでしょう。 緑の海に浮かぶピンクの船。そう見えます。 そして花びらのピンクのボケがまるで包み込むようで優しい。

    2012年07月07日22時43分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しい表現ですね。 滑らかなボケがとても魅力的です。 この蓮の花びらはうっすらと白が混じっているんですね。 繊細な色彩も美しいです。

    2012年07月07日23時17分

    まこにゃん

    まこにゃん

    この花びらのライン。 美しい描写ですね!! ずーっと感嘆の声をあげながら拝見させて頂いたいます。

    2012年07月08日11時56分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    この構図 テクニック これぞ 「Teddy_yさんマジック」炸裂ですね 美しすぎます。

    2012年07月08日17時18分

    酔水亭

    酔水亭

    とても大胆にフレーミングなさいましたね。 花の色がとても美しく、これならば安心して涅槃に入る事が出来そうです。^^;

    2012年07月08日18時39分

    ramengas

    ramengas

    おおぉ、アルデンテなゆで加減ですね。 花の美しく華やかな部分だけ、全部美味しく頂いて、 無駄な部分はないって感じですね!

    2012年07月08日19時04分

    duca

    duca

    ほんとですね、 美しい色合いと 美しい曲線です。

    2012年07月08日19時09分

    小梨怜

    小梨怜

    もう言葉がありません。 ただただ見入ってしまいました。

    2012年07月08日20時34分

    momo-taro

    momo-taro

    この微妙なぼけのコントロールはなかなかできる技ではありませんね~ 流石の描写にうっとりです(^-^)

    2012年07月08日20時42分

    Mt.D

    Mt.D

    ボケが素晴らしいですね。 感動です。 これ以上言葉が出ません。

    2012年07月08日21時26分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Yosi.wさん、 早速のコメントありがとうございます。 舟の様な形をしたハスの花びらは、見る角度によって様々な表情を見せてくれる素敵な被写体だと思います。 今回はほぼ真横からのアングルで花びらのエッジのラインを強調させてみました。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月08日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 花びらの曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。 フレーミングは少し悩みましたが、想像力を膨らませることを意図し、花びらの先端をフレームアウトしたこのカットを採用しました(^_^)

    2012年07月08日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 この蓮池の特徴は良く管理された植栽にあるのですが、併せて、柵等の遮蔽物がなく手に触れる位置でハスの花を観賞できるところにあります。 対角線構図を意識してピントを直線的な花びらのエッジに置き、曲線部分を大きくぼかせて直線をより強調させました。

    2012年07月08日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激を覚えます。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしました(^_^)

    2012年07月08日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    aniki03さん、 コメントありがとうございます。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。 ご明察どおり、明るい緑の前景はハスの立ち葉を用いています。 ちなみに、背景の濃い緑は後方にあった木立の色合になります。

    2012年07月08日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 作画意図を感じていただき、とても嬉しく思います(^_^) 花びらのラインの美しさを強調したかったのは勿論ですが、緑の霞から浮き上がる様な立体感も狙いの一つでした。

    2012年07月08日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    すだちさん、 コメントありがとうございます。 お褒めいただき、とても嬉しく思います。 仰るとおり、出来るだけシンプルな構図と色彩でハスの花びらの美しさを切り取ることを心掛けました。 フレーミングは少々迷いましたが、花びらの右側先端をフレームアウトして右上の空間を狭くしたこのカットを採用しました。

    2012年07月08日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    kent1さん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。

    2012年07月08日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    eng☆nukadaさん、 コメントありがとうございます。 この蓮池では柵等の遮蔽物がなく、手に触れることができる距離でハスの花を観賞することができます。 比較的見物客も少ないことからマクロ撮影には打ってつけの場所で、花びらを独占できたことがよかったようです(^_^)

    2012年07月08日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    灯の酔人さん、 コメントありがとうございます。 ハスは花は勿論ですが、大きな葉や散った後の花托といった被写体にする部分が多い植物ですよね。 特に花びらは、見る角度によって様々な表情を見せてくれる素敵な被写体だと思います。 灯の酔人さんの蓮作品を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

    2012年07月08日23時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、桃をイメージしたくなる花びらの形状と色合ですよね~ この作品ではありませんが、ハス写真で「桃から生まれた桃太郎」と言うタイトルを思いついたことがあります(^_^)

    2012年07月08日23時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    サザビーさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月08日23時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 今まで意識したことがありませんでしたが、確かにこの曲線は女性の体の曲線を連想させますね。 大好きな花びらで自分でも何故だか理由が良く分かりませんでしたが、これで私も納得できました(^_^)

    2012年07月08日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 花弁の曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。 フレーミングは少し悩みましたが、想像力を膨らませることを意図し、花弁の先端をフレームアウトしたこのカットを採用しました(^_^)

    2012年07月08日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月08日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。

    2012年07月08日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 花びらのラインの美しさを強調したかったのは勿論ですが、緑の霞から浮き上がる様な立体感も狙いの一つでした。 takeohさんのハス作品を楽しみに待っています。

    2012年07月08日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月08日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、出来るだけシンプルな構図と色彩でハスの花びらの美しさを切り取ることを心掛けました。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。

    2012年07月08日23時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月08日23時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。

    2012年07月08日23時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。 前ボケは明るい緑の前景はハスの立ち葉を用い、背景の濃い緑は後方にあった木立の色合になります。

    2012年07月08日23時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チバトムさん、 コメントありがとうございます。 どうぞご自由にお使いください、少しでもご参考になれば幸いです。 ハスは花は勿論ですが、大きな葉や散った後の花托といった被写体にする部分が多い植物ですよね。 特に花びらは、見る角度によって様々な表情を見せてくれる素敵な被写体だと思います。

    2012年07月08日23時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Rojerさん、 コメントありがとうございます。 私は逆で、雨に濡れたハスのカットを狙っているのですが、中々タイミングが合わずに困っています(^_^) 花びらの曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。

    2012年07月08日23時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    クジラさん、 コメントありがとうございます。 出来るだけシンプルな構図と色彩でハスの花びらの美しさを切り取ることを心掛けました。 フレーミングは少々迷いましたが、花びらの右側先端をフレームアウトして右上の空間を狭くしたこのカットを採用しました。

    2012年07月08日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 この蓮池では柵等の遮蔽物がなく、手に触れることができる距離でハスの花を観賞することができます。 比較的見物客も少ないことからマクロ撮影には打ってつけの場所で、花びらを独占できたことがよかったようです(^_^)

    2012年07月08日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月08日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 花びらの曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。 フレーミングは少し悩みましたが、想像力を膨らませることを意図し、花びらの先端をフレームアウトしたこのカットを採用しました(^_^)

    2012年07月08日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    FRBさん、 コメントありがとうございます。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。 前ボケは明るい緑の前景はハスの立ち葉を用い、背景の濃い緑は後方にあった木立の色合になります。

    2012年07月08日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    村さん吉さん、 コメントありがとうございます。 出来るだけシンプルな構図と色彩でハスの花びらの美しさを切り取ることを心掛けました。 フレーミングは少々迷いましたが、花びらの右側先端をフレームアウトして右上の空間を狭くしたこのカットを採用しました。

    2012年07月08日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    airさん、 コメントありがとうございます。 この蓮池では柵等の遮蔽物がなく、手に触れることができる距離でハスの花を観賞することができます。 比較的見物客も少ないことからマクロ撮影には打ってつけの場所で、花びらを独占できたことがよかったようです(^_^)

    2012年07月08日23時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 舟の様な形をしたハスの花びらは、見る角度によって様々な表情を見せてくれる素敵な被写体だと思います。 今回はほぼ真横からのアングルで花びらのエッジのラインを強調させてみました。 緑の海に浮かぶピンクの船出、とても素敵な表現ですね~

    2012年07月08日23時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 花によって質感や模様が異なり、このやや白みを帯びた表面も新たな発見でした。 そして今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月08日23時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。

    2012年07月08日23時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    武藏さん、 コメントありがとうございます。 花弁の曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月08日23時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、とても嬉しく思います。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激を覚えます。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしました(^_^)

    2012年07月08日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    西洋式毛鉤釣人さん、 コメントありがとうございます。 極楽浄土や涅槃の世界には蓮が付きもののようですから、この様な色彩なのでしょうかね(^_^) フレーミングは少し悩みましたが、想像力を膨らませることを意図し、花びらの先端をフレームアウトしたこのカットを採用しました。

    2012年07月08日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ramengasさん、 コメントありがとうございます。 なるほど、アルデンテですか~素敵な表現ですね。 花びらの曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。

    2012年07月08日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月08日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    yukkuriさん、 コメントありがとうございます。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。 前ボケは明るい緑の前景はハスの立ち葉を用い、背景の濃い緑は後方にあった木立の色合になります。

    2012年07月08日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 そして今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月08日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    momo-taroさん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月08日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Mt.Dさん、 コメントありがとうございます。 対角線構図を意識してピントを直線的な花びらのエッジに置き、曲線部分を大きくぼかせて直線をより強調させました。 前景にはボケとしてハスの葉の明るい緑、後景には林の木々の濃い緑を使いました。

    2012年07月08日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。 前ボケは明るい緑の前景はハスの立ち葉を用い、背景の濃い緑は後方にあった木立の色合になります。

    2012年07月08日23時52分

    moco moco

    moco moco

    おじゃまします。 何て優しい写真なんでしょう。 曲線といい、色といい。 ため息がでます。

    2012年07月09日12時39分

    mtan

    mtan

    うまい表現ですね。美しい。

    2012年07月09日15時18分

    梵天丸

    梵天丸

    美しい表現に魅了されます!!

    2012年07月09日19時36分

    CF50

    CF50

    おおおおお この切り取り好きです。 チェックです。(*^^*)

    2012年07月10日15時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    moco mocoさん、 コメントありがとうございます。 花びらの曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りしっぱなしですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月10日17時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mtanさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 そして今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月10日17時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 主役のピンクの花びらが緑色の霞の中から浮き上がるようなイメージで撮ってみました。 前ボケは明るい緑の前景はハスの立ち葉を用い、背景の濃い緑は後方にあった木立の色合になります。

    2012年07月10日17時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shalyさん、 コメントありがとうございます。 ハスは花は勿論ですが、大きな葉や散った後の花托といった被写体にする部分が多い植物ですよね。 特に花びらは、見る角度によって様々な表情を見せてくれる素敵な被写体だと思います。

    2012年07月10日17時39分

    ゴリ

    ゴリ

    色のボケとグラデが最高です。参考になります。

    2012年07月10日19時52分

    hisabo

    hisabo

    蓮の花びらの美しさ、異存のないところではあります。 しかし、この大胆な描写は思いも及ばないところ、 その表現力にも舌を巻く思いです。

    2012年07月11日14時43分

    セラ

    セラ

    美しいです!! この切り取り素敵ですね。 下の方の緑は前ボケでしょうか。ふんわり花びらを包み込むような表現ですね^^

    2012年07月11日16時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ゴリさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらは一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 今回の撮影も、大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月12日07時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 花弁の曲線はどこを切り取っても気に入っており目移りするのですが、今回は直線的な美しさとと曲線が対比できるアングルにしてみました。 フレーミングは少し悩みましたが、想像力を膨らませることを意図し、花弁の先端をフレームアウトしたこのカットを採用しました(^_^)

    2012年07月12日07時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    セラさん、 コメントありがとうございます。 対角線上に花びらの直線的なラインを置き、曲線との対比を狙って構図を作ってみました。 更に、被写界深度の浅さを利用して曲線のぼかしを作り、ピントを置いた直線的なラインを強調したつもりです。 前景にはハスの葉の明るい緑、後景には林の木々を濃い緑にして使いました。

    2012年07月12日07時17分

    mimiclara

    mimiclara

    非の打ちどころがないっていうのはまさにこの花弁のことですね^^

    2012年07月13日20時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 花びらはハスの中で一番気に入ったパーツで、何度撮っても新しい発見と感激があるような気がしています。 大半のカットをこの花びら撮りで費やしてしまいました(^_^)

    2012年07月13日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 躍動美 -
    • 花便り - 絢爛豪華な咲きっぷり -
    • 花便り - 華やぎの古代蓮 -
    • 花便り - 華麗な花姿 -
    • 花便り - 蓮華弧 -
    • 花便り - 緑雲の中で -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP