写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

青のトンネル

青のトンネル

J

    B

    琵琶湖博物館付属水族館のトンネル水槽です。琵琶湖に 住む魚の展示がメインでした。通路から人が居なくなる まで結構待って撮影いたしました。RAW現像で青を強調 しております。

    コメント13件

    はた

    はた

    青系が強い方が私も好きです

    2012年07月05日19時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 人がいるシーンも撮ったのですが、この場所はかなり 狭い割に人気で、どうしても渋滞気味になってしまい、 うるさく感じたので没にいたしました^^; 他の水槽も撮ったのですが、どれも人を配置しており ます。後日投稿予定です^^

    2012年07月05日19時41分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    土曜日なのに誰もいませんね(笑) でも、そのおかげで神秘的な雰囲気が出てます♪

    2012年07月05日19時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    はた様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 生のままでは少し暑苦しく感じる部分が ありましたので、涼を感じるよう、蒼く 調整いたしました^^

    2012年07月05日19時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この日は子供は無料という事で、実は凄い数の 家族連れが来ておりました。人を入れた写真を 撮って様子を見ながら、数秒間だけ誰もいなく なったタイミングで撮影致しました^^ 高速道路の車の流れと同じで、何故か団子状に 人が流れてたのが面白かったです^^

    2012年07月05日19時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    月子様、続けてありがとうございます。 おっと、そうでしたか。何だか申し訳ないです(汗 涼しい感じにしようとしただけで他意はございません^^; ここの水族館の魚は琵琶湖の淡水魚が大半でしたので、 食品として出回ってるのが結構多かったですw。

    2012年07月05日20時18分

    ニーナ

    ニーナ

    水族館を撮るのも楽しそうですね。 暗くて被写体が動くので難しそうですが。

    2012年07月05日21時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 水族館、難しかったです。多少は光源がある所で ないと撮れないので、制約は多いですね。何より SSが稼げない事が多く、魚が綺麗に撮れないので 一番の目的が果たし難いのが辛いですね^^;

    2012年07月05日22時10分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    茜様、何時もありがとうございます。 ここは人気スポットでして、家族連れで たいそう賑わっておりました。おかげで 一瞬の無人が静寂で印象的な風景になっ たと個人的に考えております^^

    2012年07月06日05時51分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    海底トンネル。ここはどこへ行くんでしょう。 海底2万マイルを思い出してしまいました。青い感じが良いですね。 WBは白熱灯でしょうか。

    2012年07月06日18時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    YSKJIJI様、続けてありがとうございます。 最初は太陽光で撮ったのですが、青味が不足して おりましたので、「電球(NIKONの表現です)」を カスタマイズして現像いたしました^^

    2012年07月06日18時49分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    eng☆nukada様、お忙しいなか本当に有難うございました。 恐縮です^^ 他の水槽の写真を明日掲載予定ですが、そちらは両方人を 入れております。ここは人を入れるとうるさくなったので、 居なくなるまで待ちました^^ あと何時でも結構なので教えて頂きたい事がございます。 タムキューですが、朝夕とかの少し薄暗い程度でAFが全く 決まらない事が結構あります。ニコヨンに切り替えたら 全く問題無く撮れるので、このレンズ、こういうものなん でしょうか。日中の描写が気に入ってるだけに、下手した ら調整に出さないといけないなと考えております。お暇な 時にアドバイスいただければ幸いです^^

    2012年07月06日20時01分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    eng☆nukada様、本当にありがとうございます(ぺこり ニコヨンはNIKONの40mmマクロの銘玉です。ニーナ様も愛用されて おられます。 「手持ちのAFは多分合わない、手持ちはイライラ、最初はそう」 ですか、非常に参考になりました。結構神経質な子なんですね^^ 「上手い方はマニュアル開放で手持ちの連射」「低い三脚は無駄」 も大変勉強になりました。初期不良が多い噂の事もです。 こんなもんかと思いつつ、保障期間内なので一度タムロンに調整し てもらう事に致します。結果はまた報告させて頂きますね。 滅茶苦茶参考になる情報、ありがとうございました。感謝致します^^

    2012年07月07日06時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 若さと自由
    • 安曇野の日差し
    • 花言葉は「賢者」
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP