梵天丸
ファン登録
J
B
大賀蓮に会いに千葉公園に行ってきました。 最盛期を向かえ今日の開花は500で今まで一番です! とガイドさんはおっしゃってました。 7/8までは競輪場駐車場がAM10時まで無料開放されますので 週末に行かれる方はご利用ください。 大賀蓮は縄文時代に咲いていた古代ハス 大賀博士が発掘で発見された種の発芽に成功し 命名されたのは教科書にも載っていておなじみですね^^
素敵な切り取りですね。 夢とロマンのある蓮の花ですよね。 いつかいつかと思いながらまだ撮影したことがありません。 こちらからだと泊まり込みかなと思います。 朝が早いので、、、。
2012年07月04日22時18分
美しい大賀蓮ですね。 花托の切り撮りは中々難しいと思いますが、精緻な描写と色合がとても魅力的です。 被ってしまい恐縮ですが、私の同じようなカットを明日投稿する予定です(^_^)
2012年07月04日22時59分
余りにも有名な蓮ですが、まだお目にかかったことがありません。 マクロにテレコンは初めて作品を見せて頂きましたが、使い勝手は如何でしょうか。色は良い感じがします。 AFが効かないので、マニュアルになってしまいますね。でも蓮撮影では必要なテレコンです。私も去年三渓園に蓮を撮りに行った時に、105mmのマクロでは、どうしようもないので、蓮の撮影も考えて、テレコンを購入しました。まだ蓮撮りしていませんので、楽しみです。
2012年07月05日11時55分
太古を今に蓮開く。それは縄文時代から今まで、時代の経過が無かったかのように開いた蓮なのですね。 その古代ハス(大賀蓮)の核心部を切り取り、太古のロマンを伝えています。 見事なマクロの撮影術と言うべきですね。パステル調の色彩と光具合の描写、構図と素晴らしいです。大賀蓮、是非お目に懸かりたいものです。
2012年07月06日13時55分
おしべとめしべの描写が生々しく、まるでそれ自体が単体の生き物であるかのように見えてきます。 それにしても花托から突き出ためしべは、奇妙な形をしているものですね。
2012年07月05日20時29分
蓮の花って自然の物とは、思えないような 構造?をしていますね^_^ 年のせいか蓮の花を見るとお盆の声が聞こえてくるようです^_^; そろそろボクにもお迎えが^_^;
2012年07月07日14時22分
黒おじさんさん、nyaoさん、kassyさん、かなぱぱさん、 YSKJIJIさん、Trevorさん、hisaboさん、S*Noelさん、 momo-taroさん、Teddy_yさん、海と空のpapaさん、伝説のスーパーサイヤ人さん、 OSAMU-WAYさん、ninjinさん、ピカールさん、Em7さん、 hatto06さん、武藏さん、シュウポンさん、ナニワの池ちゃんさん、 おんち-2さん、あばしりのともさん、LOVE_P-proさん、之 武さん、 kobasaさん、m3sorakaiさん、レオさん、 皆様ありがとうございます。 105mmに2倍のテレコンをはじめて付けましたが 70-200よりはるかに被写体に近づけますし 絞り値は大きくなりますが結構楽しめます。 創作菓子のような 奇妙な姿が花とは思えない印象でした^^
2012年07月08日19時37分
T-SUWARI(仮)さん tomcatさん soryさん mimiclaraさん ありがとうございます。 手持ちではありません。 ライブビューで追い込んで ミラーアップのレリーズにて極力振動抑えて 撮影してます^^
2012年07月11日20時00分
nyao
いいないいな><(笑 今僕は蓮を探して探して、、、 近場に一つありましたがちょっと汚くて><
2012年07月04日21時43分