梵天丸
ファン登録
J
B
原生林の森・・幹も妖しく美しい姿をしておりました。
ナニワの池ちゃんさん ありがとうございます。 ジブリの世界にある木のような 姿が美しかったです^^ YSKJIJIさん ありがとうございます。 そんなに太い幹ではなかったですが これだけコケが成長するには 結構な月日でしょうね。 S*Noelさん ありがとうございます。 古木と思えない鮮やかな新緑でした^^ hatto06さん ありがとうございます。 このようなシーンをと・・ 広角レンズがほしくなります^^ 黒おじさんさん ありがとうございます。 苔も若干成長・・でしょうか? かなぱぱさん ありがとうございます。 精霊が居そうな雰囲気ありました^^ 武藏さん ありがとうございます。 原生林も森は強さも感じますね^^ OSAMU-WAYさん ありがとうございます。 木漏れ日がシャワーのように降り注いで あ.おりました^^ マル・マル・モリ・モリさん ありがとうございます。 新緑の時期は明るめも良いかもしれませんね。 伝説のスーパーサイヤ人さん ありがとうございます。 見上げる構図に広角が欲しくなりますね^^ 斗志さん ありがとうございます。 苔のふんわり感がそう感じさせるのかもしれませんね。 丹波屋さん ありがとうございます。 広角がなかったので、存在感を意識して 45mmにしてみました。 nyaoさん ありがとうございます。 木の幹の存在感、少し絞って遥か上の葉も意識してみました^^ momo-taroさん ありがとうございます。 美しい幹が撮ってくれとささやいている気がしました^^ ゴンザブロウさん ありがとうございます。 幹につく苔が美しいと感じました^^ Teddy_yさん ありがとうございます。 ここはこのような木が沢山ありました^^ ninjinさん ありがとうございます。 耳を澄ますと渓谷のせせらぎの中に苔の声もあったかも しれません^^ kakianさん ありがとうございます。 神様もいっぱいおりました^^ あばしりのともさん ありがとうございます。 澄んだ空気の中気持ちのよいひと時をすごせました^^ ピカールさん ありがとうございます。 手持ちで手ぶれ防止機能がついていないので シャッタースピード確保のためでした。 シンキチKAさん ありがとうございます。 タイトルお褒め頂き光栄です。 苦楽利さん ありがとうございます。 トチノキなんですかね・・ 木はよくわかりません^^;
2012年07月04日21時15分
タイトルとイメージがこれほどピッタリな作品もなかなかありません。 森の精って本当にいるのかな~なんて思えます。 北海道にもこういう場所 結構あるんですがヒグマがいるので 夏はちょっと入る勇気がありません。
2012年07月05日02時45分
なるほどー こういう場所での設定、参考になります このカメラならもっと厳しい環境でもあるがままの姿を捉えることが出来そうですね 勉強になりました
2012年07月07日21時58分
hisaboさん ありがとうございます。 もののけって物の怪と書くのですね^^ 勉強になりました。 BUGSYさん ありがとうございます。 そうですね・・北海道は恐そう^^ でもBUGSYさんの作品を見ると 相当冒険していらっしゃるような気がしますが・・ シュウポンさん ありがとうございます。 ここにはこんな樹が多くありました。 レオさん ありがとうございます。 こんな活き活きしている苔も珍しいと感じました^^ mimiclaraさん ありがとうございます。 高めの感度を多用できるのは 心強いですね^^
2012年07月08日18時35分
ナニワの池ちゃん
精霊が宿ってそうですね^^ スタジオジブリの作品に”もののけ姫”というのがありますが、その物語のなかでは狼や鹿や猪達の体が皆大きく、その地の主神として存在しておりました。 そのワンジーンの様で、素敵です^^;
2012年07月03日20時04分