Teddy_y
ファン登録
J
B
再び訪れた蓮池では一層開花が進み、とても華やいだ雰囲気に満ちていました。
さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 ハスの花の寿命は4日と言われていますが、恐らく2日目位の開花状態の花だったようです。 当日は曇り空でしたが、まるで花びらの中から光りを放っているかのような輝きを見せていました。
2012年07月05日21時27分
オデッセイさん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^)
2012年07月05日21時27分
大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 前回の訪問時より花数は増えていましたが、まだ3分咲きといった状態で、これから本格的な開花を向かるのを楽しみにしています(^_^)
2012年07月05日21時27分
SD-2さん、 コメントありがとうございます。 ハスの一番好きな部分だけを切り取ってみました。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線がとても気に入っています。 ピント位置を変えて数カット撮りました。このカットでは右側のエッジにピントを置き、ややアウトフォーカスされた中央部の花びらの曲線がソフトに見える様にしてみました。
2012年07月05日21時27分
ケンチさん、 コメントありがとうございます。 撮影当日の天候は、前回の真夏の様な日差しとは打って変わり、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。
2012年07月05日21時27分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、とても華やかな容姿と花色が特徴の大賀ハスでした。 このハスの最も好きな部分を、出来るだけシンプルに撮ることを心掛けシャターを切りました。
2012年07月05日21時28分
YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 ハスは全体のバランスが良くとても美しい容姿をした花ですが、各パーツだけを取っても魅力的に感じます。 仰るとおり、ハスの中が光っているような印象を受ける花びらの色合にはいつも魅せられます。
2012年07月05日21時28分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 花びらの美しいピンクのグラデーションは、仰るとおり自ら光りを発しているように見えますよね。 私もこの部分が最も気に入っており、今回もマクロで近寄って楽しむことにしました(^_^)
2012年07月05日21時28分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 「フワッとしたボリューム」というのが作画意図でしたので、そう感じていただきとても嬉しく思います。 ハスの最も好きな部分で、気が付くと今回も同じ様なカットばかりがHDDを占めてしまいました(^_^)
2012年07月05日21時28分
Mt.Dさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、ハスの花びらの透き通ったような質感が大好きで、シャッターを何回も切ってしまいました。 そしてピンクのグラデーションが美しい花でした。
2012年07月05日21時29分
weizeさん、 コメントありがとうございます。 聞くところによると、ハスは午前1時頃から徐々に花びらを開かせ、午後1頃に閉じるらしいです。 ですからベストの時間は7時前後ではないでしょうか。 この蓮池は佐倉市にある川村記念美術館の庭園にあり、開園が9時ですのでちょっと厳しい時間帯になります(>_<) 花びらの美しさはこの筋の模様にあるような気がしています。
2012年07月05日21時29分
アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線がとても気に入っています。 このカットでは右側のエッジにピントを置き、ややアウトフォーカスされた中央部の花びらの曲線がソフトに見え、背景に溶け込む様にしてみました。
2012年07月05日21時29分
茜さん、 コメントありがとうございます。 ハスの一番好きな部分はこの花びらで、すじの模様と色合を中心に切り取ってみました。 マクロで撮るには絶好の被写体で、他にも寄ってみたい部分がい多い花ですね。
2012年07月05日21時29分
写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 実は、撮影当日の天候は、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。
2012年07月05日21時29分
Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、数ある花の中でも蓮はとびっきりのフォトジェニックですよね。 私も大好きな被写体で、シーズン中頻繁に訪れる撮影ポイントは5ヶ所あり、これから益々忙しくなります(^_^)
2012年07月05日21時30分
黒おじさんさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花の寿命は4日と言われていますが、恐らく2日目位の開花状態の花だったようです。 当日は曇り空でしたが、まるで花びらの中から光りを放っているかのような輝きを見せていました。
2012年07月05日21時30分
tomcatさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、とても華やかな容姿と花色が特徴の大賀ハスでした。 ハスの最も好きな部分を、出来るだけシンプルに撮ることを心掛けシャターを切りました。
2012年07月05日21時30分
武藏さん、 コメントありがとうございます。 撮影当日の天候は、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。 確かに、スクリーンの様に見えますね(^_^)
2012年07月05日21時30分
チバトムさん、 コメントありがとうございます。 実は、当日の天候は、前回の真夏の様な日差しとは打って変わり、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。
2012年07月05日21時30分
かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 撮影当日は花曇の状態で、とても柔らかな光りが花びら全体を覆ってくれました。 一見透過光のようにも見えますが、これは花びらのピンクのグラデーションがまるで光りを放っているように見せてくれたためです。
2012年07月05日21時31分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 実は撮影当日の天候は、前回の真夏の様な日差しとは打って変わり、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。 ハスの最大の魅力は、この花びらの輝きと曲線の美しさにあるように感じています。
2012年07月05日21時31分
shokoraさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、自ら発光して輝いているように見えますよね~ 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線がとても気に入っています。 このカットでは右側のエッジにピントを置き、ややアウトフォーカスされた中央部の花びらの曲線がソフトに見え、背景に溶け込む様にしてみました。
2012年07月05日21時31分
a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線と繊細な表面の質感がとても気に入っています。 このハスの最も好きな部分を、出来るだけシンプルに撮ることを心掛けシャターを切りました。
2012年07月05日21時31分
takeohさん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^)
2012年07月05日21時31分
ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 ハスは全体のバランスが良くとても美しい容姿をした花ですが、各パーツだけを取っても魅力的に感じます。 特に花びらには、優しさを感じさせる色合と曲線の美しさがありますよね。 私も夢を見ながらの撮影でした(^_^)
2012年07月05日21時32分
小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 お褒めいただき、嬉しく思います。 ハスの花びらの透き通ったような質感と曲線が大好きで、シャッターを何回も切ってしまいました(^_^) そしてピンクのグラデーションが美しい花でした。
2012年07月05日21時32分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 とても華やかな容姿と花色が特徴の大賀ハスでした。 このハスの最も好きな部分を、出来るだけシンプルな背景にして撮ることを心掛けシャターを切りました。
2012年07月05日21時32分
Y-hiroさん、 コメントありがとうございます。 聞くところによると、ハスは午前1時頃から徐々に花びらを開かせ、午後1頃に閉じるようです。 ですからベストの時間帯は恐らく7時前後で、少しタイミングが遅れた気がします。 一方、ハスの花の寿命は4日と言われており、この花は2日目位の開花状態の花だったようで、ベストコンディションだったと思います。
2012年07月05日21時32分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 「色彩の魔術師」ゴンザブロウさんに色を褒めていただけるとは光栄です(^_^) 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線がとても気に入っています。
2012年07月05日21時32分
赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 お褒めいただき、とても嬉しく思います。 ハスは全体のバランスが良くとても美しい容姿をした花ですが、各パーツだけを取っても魅力的に感じます。 特に花びらには、優しさを感じさせる色合と曲線の美しさがありますよね。
2012年07月05日21時33分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 撮影当日の天候は、前回の真夏の様な日差しとは打って変わり、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。 ハスの最大の魅力は、この花びらの輝きと曲線の美しさにあるように感じています。
2012年07月05日21時33分
ぱんだやさん、 コメントありがとうございます。 ハスは全体のバランスが良くとても美しい容姿をした花ですが、各パーツだけを取っても魅力的に感じます。 ハスの中が光っているような印象を受ける花びらの色合にはいつも魅せられます。
2012年07月05日21時33分
junites unoさん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^)
2012年07月05日21時33分
Yosi.wさん、 コメントありがとうございます。 とても華やかな容姿と花色が特徴の大賀ハスでした。 このハスの最も好きな部分を、出来るだけシンプルに撮ることを心掛け、背景を緑の単色としました。
2012年07月05日21時34分
すだちさん、 コメントありがとうございます。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線がとても気に入っています。 このカットでは右側のエッジにピントを置き、ややアウトフォーカスされた中央部の花びらの曲線がソフトに見え、背景に溶け込む様にしてみました。
2012年07月05日21時34分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^) シンプルに撮ることを心掛け、背景は緑の単色にしました。
2012年07月05日21時34分
リクオさん、 コメントありがとうございます。 ハスは全体のバランスが良くとても美しい容姿をした花ですが、各パーツだけを取っても魅力的に感じます。 ハスの中が光っているような印象を受ける花びらの色合にはいつも魅せられます。
2012年07月05日21時34分
airさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、とても嬉しく思います。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふっくらとした曲線がとても気に入っています。 このカットでは右側のエッジにピントを置き、ややアウトフォーカスされた中央部の花びらの曲線がソフトに見え、背景に溶け込む様にしてみました。
2012年07月05日21時34分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 ハスは全体のバランスが良くとても美しい容姿をした花ですが、各パーツだけを見ても魅力的に感じます。 花びらの描写はハスの最も好きな撮り方で、気が付くと今回も同じ様なカットばかりがHDDを占めてしまいました(^_^)
2012年07月05日21時35分
セラさん、 コメントありがとうございます。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふんわりとした曲線と質感がとても気に入っています。 前回の訪問時より花数は増えていましたが、まだ3分咲きといった状態で、これから本格的な開花を向かるのを楽しみにしています(^_^)
2012年07月05日21時35分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 佐倉市にある川村記念美術館の蓮池で撮った花ですが、まだ咲き始めの状態でした。 極楽浄土は白いハスが多いような気がしますが、この淡いピンクの花が咲いた様は、想像するだけでうっとりしてしまいますね(^_^) これからが本格的なハスのシーズンですから、とても楽しみにしています。
2012年07月05日21時35分
MikaHさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、とても嬉しく思います。 数ある花の中でも蓮はとびっきりのフォトジェニックで、これからが本格的なハスのシーズンですから、とても楽しみにしています(^_^)
2012年07月05日21時35分
サザビーさん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^)
2012年07月05日21時35分
yasuko♪さん、 コメントありがとうございます。 淡いピンクの花色は勿論ですが、花びらのふんわりとした曲線がとても気に入っています。 このカットでは右側のエッジにピントを置き、ややアウトフォーカスされた中央部の花びらの曲線がソフトに見え、背景に溶け込む様にしてみました。
2012年07月05日21時36分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^)
2012年07月05日21時36分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 実は撮影当日の天候は、前回の真夏の様な日差しとは打って変わり、いわゆる花曇の状態でした。 ハスの花びらには直接光りが差し込んでいた訳ではありませんが、まるで自ら光りを放っているかのようなピンクのグラデーションが見られました。
2012年07月05日21時36分
シモスチェンバレンさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花びらの透き通ったような質感が大好きで、シャッターを何回も切ってしまいました(^_^) ピンクのグラデーションが美しい花でしたので、出来るだけシンプルなグリーンの背景にして撮りました。
2012年07月05日21時36分
86,shingoさん、 コメントありがとうございます。 ハスの一番好きな部分はこの花びらで、繊細な質感と柔らかい雰囲気を併せて切り取ってみました。 マクロで撮るには絶好の被写体で、他にも寄ってみたい部分が多い素敵な花です。
2012年07月05日21時36分
Goodさん、 コメントありがとうございます。 ハスの花は聞くところによると、午前1時頃から開き始め午後1時頃には閉じてしまう様です。 また、寿命は4日と言われていますので、状態がいい花を撮るのが難しい被写体ですよね。
2012年07月08日10時48分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^) シンプルに撮ることを心掛け、背景は緑の単色にしました。
2012年07月08日10時48分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 大賀ハスの中で最も気に入っている、花弁の透き通った雰囲気を切り取ってみました。 大きな花びらですが、繊細な表面の質感、美しい曲線、それにピンクのグラデーションが大好きです(^_^) まこにゃんさんの撮る蓮作品を楽しみにしています。
2012年07月09日00時55分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 とても華やかな容姿と花色が特徴の大賀ハスでした。 このハスの最も好きな部分を、出来るだけシンプルな背景にして撮ることを心掛けシャターを切りました。
2012年07月09日00時55分
オデッセイ
ソフトな表現お見事です(^^♪
2012年07月03日19時21分