hatto
ファン登録
J
B
擬宝珠というのは、橋やお寺の欄干に飾りとして取り付けられたものです。この様な葱坊主の言い方でもあります。この写真は、カメラ内二重露光で、撮ったものです。背景は、水溜まりに映る空の雲を撮ったもので、 少し劇的な葱坊主さんになりました。
なるほどなるほど~ 水面に写り込んだ雲ですか! 玉ボケの2重露光はたまに撮りますが こういう使い方は思いつきませんでした!! 背景がシンプルでスッキリとドラマチックなネギ坊主さんですね^^
2012年06月30日07時41分
葱坊主の背景に水溜りの映り込みが なんとも綺麗ですね~* 私も葱坊主撮影って考えてる間に 玉葱の収穫になって畑には何やら新しい野菜が(笑) 思った時に撮影ですね!(^^)!
2012年06月30日09時10分
花開こうとする葱坊主。唯それだけの様子なのに、こうも私の目を惹き付けるのはその背景にあります。 水溜りの色調と映り込みの雲の描写が、葱坊主をさり気無く引き立てているのですね。 その描写の裏には二重露光と言う仕掛けがあったとは。繊細ながら生命力を感じさせますね。
2012年06月30日13時07分
背景の色合いも淡くて、このネギ坊主に最的ではないかと思います。 チベット高地が原産と言うことですから、清々しさを感じる 飾らない美しさだと思います。 こういう二重露光も良いですね。
2012年06月30日13時15分
力作、拝見できて良かったです。 多重露光とは言っても、背景を写り込みとは・・・。 しかしこうして観てみると、その判断がバッチリ決まってますね@@; 仕上がりをしっかりとイメージできていて、成せる作品かと思います。 素晴らしいと思いました^^;
2012年06月30日16時43分
すごく幻想的・・と思ったら、二重露光ってヤツを使ってるのですか!? 擬宝珠って初めて知ったのですけど、確かに似ていますね^^ 水に写った雲が背景なんて発想は、これまた凄いです~! 色の感じが違和感がないので、本当に幻想的に見えますね!
2012年06月30日18時44分
多重露光ってもっとモニターで解かりやすくつくれたらいいと思うのですがね・・・ 再生画面に被ってくるような。 なんてこれは出来上がりのイメージを想像して作るアートですのでセンス問われますもんね♪ 葱坊主、こんな奇麗に撮れたら食べれません(笑)
2012年07月02日11時30分
これは不思議だ!! と思ったら、背景は水たまりに映る空の雲でしたか・・・。 葱坊主とのコラボがまた面白いです。 多重露光・・・面白い表現が出来るんですね。
2012年07月02日22時59分
weizeさん有り難うございます。 葱坊主は、中々被写体には向きません。でもよく見ると美しい植物です。前から何とか写真にしたく思っていましたが、丁度ウグイス狙いで撮れなかったので、ネギ畑へ行き撮って見ました。初めから二重露光狙いでもありました。そうでないと葱坊主は難しすぎました。
2012年07月03日04時22分
Y-hiroさん有り難うございます。 皆さんこの被写体を敬遠されることは分かっていました。単純に詰まらないからだと思います。ちょっと劇的なものにするために、初め太陽を一枚目にとって、二枚目葱坊主と思っていましたが、太陽が強すぎて、暈けたものになりそうでしたので、目の間に有った水溜まりを撮って見ました。このバックは因みに上下逆に映っています。
2012年07月03日04時26分
irikunさん有り難うございます。 ちょうど薄皮を剥いで飛び出した瑞々しい花がありました。これだけでも美しいと思うのですが、しかしこれだけでは、写真にならないですね。(笑)初めから二重写真ありきで撮りました。
2012年07月03日04時29分
けんぼーさん有り難うございます。 配置を考えての撮影でした。葱坊主を主役にするために、真ん中にどんっと持って行きました。空間がどうしても空くのですが、承知の上です。水溜まりの雲が意外といい仕事してくれました。
2012年07月03日04時31分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 直接空を入れると、空に露出補正をしなければなりません。でないと1/2になってしまうと、空ばかり強調されてしまいます。それで薄く映っている水溜まりを撮りました。バランス的には、狙ったとおりになりました。
2012年07月03日04時35分
黒おじさん有り難うございます。 レタッチしてあげれば、二重露光を分からなくすることも出来ましたが、それでは違うものになってしまうので、しませんでした。敢えてこんな撮り方もあると云うことを、皆さんに提案したつもりです。皆さんはより良いものを引き出して欲しいですね。
2012年07月03日04時38分
ninjinさん有り難うございます。 中々被写体になりませんので、食べられるだけの運命だったかも知れません。(笑)これで皆さんが真似して頂き、葱坊主が作品になれば良いかなと思います。
2012年07月03日04時40分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 雨後でしたの、大きな水溜まりが、目の前にありました。30秒いないに二枚目を撮らなければなりませんので、目の前のものは何でも利用しようとしたものです。この露光方式は慌ただしいので、中々大変な部分も有ります。(笑)やっぱり葱坊主がお似合いですね。
2012年07月03日04時42分
Kircheissさん有り難うございます。 人の癖って有りますよね。角にいる人間ですので、主役をどうしても真ん中に持って行ってしまいます。(笑)最近は直そうとしていますが、時間がないとつい出てしまいます。しかしこの場合は、この配置で良かったと思っています。
2012年07月03日04時46分
roccy23さん有り難うございます。 単純に1/2の露出設定ですので、背景が強くなると主題が呆けてしまいます。その点を注意して背景を撮りました。映っている方が、直に撮るより優しくなります。
2012年07月03日04時48分
武蔵さん有難うございます。 背景の選択は、自分でも上手くいったと持っています。それまで何度も色んなものを撮ってきまして、何とも失敗写真の山でした。意外と手強いので、この様に背景が何とかマッチしてくれるのは、珍しいです。
2012年07月03日04時52分
mckeeさん有り難うございます。 直接背景を撮るとどうしましても、背景が勝ってしまいます。それで目の前の水溜まりをC-PLを効かせて撮って見ました。柔らかな背景が生まれました。
2012年07月03日04時55分
Hsakiさん有難うございます。 一番大事にしているのは、構図なのです。背景も当然大事な要因を持っています。まだまだHsakiさんの様に、上手い空間利用が出来ません。これからの課題ですね。このサイトで一番勉強させて貰った一つです。Hsakiさんのお陰もあります。
2012年07月03日04時58分
☆maron☆さん有り難うございます。 たまたまウグイス撮りが上手くいかずに、横を見ると葱坊主。手強い相手ですが、敢えて挑戦しました。でも葱坊主は結構何処でも有ります。今でも見られますよ。(笑)
2012年07月03日05時37分
Teddy_yさん有り難うございます。 美しいんだけれども、地味な物ってありますね。この様なソフトを上手く利用出来れば、写真の巾が間違いなく広がりますね。でも結構ボツ写真も多くなりそうです。(笑)
2012年07月03日05時42分
晴桜(晴BON)さん有り難うございます。 皆さんが食されているネギがこんな花を咲かせます。よく見るととっても美しいですよ。地味なのが写真に出来無いところかも知れません。
2012年07月03日05時48分
kobasaさん有り難う御座います。 写真的には、それほど魅力を感じない被写体でも、撮り方によっては、皆様に振り向いて頂けた様に思います。まだこの手法は、色んな広がりが出来ますので、これからも模索しながらやっていきたいです。
2012年07月03日12時15分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 何でもよくご存じですね。チベットというのも変な感じがします。でも背景を考えてあげるだけで、がらっと変わってしまう写真の魅力でしょうね。
2012年07月03日12時18分
チキチータさん有り難う御座います。 自分自身葱坊主を主役に抜擢するとは思っても見ませんでした。(笑)a-kichiさんからのヒントで、始めました多重露光ですが、自分の中では、これからも有りかなと思っています。ただ意外と難しいので、これからもボツ写真の山が出来るでしょうね。
2012年07月03日12時20分
シュウポンさん有り難う御座います。 バックは映り込みなので、天地逆になっていますが、余り関係なかったようですね。是非北海道の美しい風景で試してみて下さい。
2012年07月03日12時23分
spraksさん有り難う御座います。 薄皮を剥いでいっているのが、よく分かる状態でした。そこまでは正直見て撮ったものではありませんので、 自分で驚いています。ネギってこんな感じなんだと。
2012年07月03日12時25分
ナニワの池ちゃんさん有り難う御座います。 実はもう既に、ボツの山が出来ていましたので、道に水たまりを発見した時は、やったっと思いました。しかも葱坊主君の直ぐそばだったので、走らなくて済みました。(30秒以内に次のを撮らないと、単発の写真に)しかもこれ一枚しか撮っていません。予備無しです。(笑)
2012年07月03日12時29分
ケンチさん有り難う御座います。 正直被写体になるならないって有ると思うのですが。この場合後者だったので、敢えて挑戦したのが、きっかけでした。よく見ると美しくって味があります。そんな女性もいますよね。美しさを引き出すのも、カメラマンに要求されていますね。(笑)
2012年07月03日12時32分
イナネンさん有り難う御座います。 写真では、ちょっとあり得ないものが、撮れたりします。ここが大きな魅力ですね。デジタル時代ですから、たっぷりとその技術も生かしたいですね。まだまだチャレンジしたいですね。
2012年07月03日12時34分
茜さん有り難う御座います。 私の中で、こんなにクローズアップされたネギは無かったです。見事主役になった様です。これからもこんなチャレンジして行きたいですね。
2012年07月03日12時36分
SD-2さん有り難う御座います。 30秒ルールなんて、バスケのオフェンス時間の様なものが有ります。これを越えると相手ボールです。いや、クリアされて単独写真になってしまいます。(笑)水たまりが目の前にあって良かったです。
2012年07月03日12時38分
日吉丸さん有り難う御座います。 家内にこの写真を見せましたら、そんなの全然おもしろくないと云われました。家内曰くネギではないと。(笑)やはり食べる方から見ていたようです。(笑)
2012年07月03日12時41分
アルファ米さん有り難う御座います。 これもウグイスのお陰なんです。粘っても撮れないで、収穫0でした。帰る道すがら、ふと見ると森の横に、ネギ畑。そこでネギだけじゃ詰まらないので、二重露にしようと思いつきました。
2012年07月03日12時45分
こるぷらさん有り難う御座います。 異次元。確かにそんな感じします。ドラマのタイトルバックの様な感じもします。主演:葱坊主なんてテロップが出ると面白いですね。
2012年07月03日12時48分
a-kichiさん有り難う御座います。 a-kichiさんが桜の多重露光を掲載されていて、それがきっかけで、取説を初めて読んでこの手法を始めました。まだまだa-kichiさんに及ぶものではありませんが、幅を広げる手法にしたく思っています。
2012年07月03日12時51分
eosx5さん有り難う御座います。 観賞用の葱坊主は、盛んに被写体として撮られていますが、普通のネギは私も見たこと無かったです。ちょっと面白い結果になったかなと思っています。
2012年07月03日12時52分
すだちさん有り難うございます。 水溜まりに映った空でも。幻想的になるでしょう。二重露光は、普通に撮ると、1/2にそれぞれの写真の露出が自動で、調整されます。その分を計算して撮らなければなりません。
2012年07月03日19時19分
esuqu1さん有り難うございます。 同じカメラをお持ちですので、分かって頂いていますね。これ結果しか残りませんので、失敗するとそれ迄になってしまいます。大事な物は、単独で残しておかないと、とんでも無いことになります。 さてネギは身体にいいと思うので、是非食べてくださいね。(笑)
2012年07月03日19時30分
TR3PG@さん有り難うございます。 この手法は、結果しか残りませんので、大事な部分は、単独で残しておかないと、ダメなんです。そり直しが効きません。それが欠点です。ソフトで処理の場合、後で如何様にでもなりますね。
2012年07月03日19時32分
mimiclaraさん有り難うございます。 タンポポとですね。そうかも知れません。じっくり見ると何とも味わい深いです。鑑賞用の葱坊主も有りますが、素朴という意味では、こちらが良いですね。少し味付け出来たかなと思います。
2012年07月05日18時47分
葱坊主の構造をマジマジと見てしまいました。 構造と言っては芸術性のかけらもないコメントで すみませんがほんとに面白いです。 マクロで撮ったり、虫が頂上に止まったりしたら なんと面白いかと想像してしまいました。(笑) 虫ではなく水溜りの空をもってきたところが ニクイです。お見事でした。
2012年07月10日19時06分
ducaさん有り難うございます。 この被写体は、何かプラスαが無いと、ちょっと面白くないですね。まあこんな技法を使えば、少しは何とかなりそうだと云うことで、試してみました。自分でも意外性があって、これからも使えると確信しました。 ただ計画性がないと、難しいです。会社の仕事みたいですね。(笑)
2012年07月11日03時42分
weize
こんばんは。 何やら妖しい背景と思いきや、多重露光だったんですね。 この被写体を上手く色づけされたと感心しています。
2012年06月30日01時44分