写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

激つ(たぎつ)

激つ(たぎつ)

J

    B

    蔵出しです。激しくわきかえる。たぎる。と云う意味です。ちょっとまた暗い滝ですが、リクエストを頂いたので、一枚掲載致します。(清里に有る千ヶ滝です)

    コメント87件

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます そうです。この様な表現をしたいと思っています。 わずか1秒でこの絹の流れが表現できるのですね。

    2012年06月29日05時01分

    酔水亭

    酔水亭

    おはようございます。 千住 博 氏の絵を観ているような錯覚を覚えました。 眼が醒めましたっ!

    2012年06月29日05時35分

    Hsaki

    Hsaki

    滝の作品を可也拝見させていただいているのですけど、 見飽きるどころか、どんどん其の魅力に引き込まれてしまっております。 表現方法は無限、その尽きない描写力に脱帽です^^

    2012年06月29日05時35分

    シンキチKA

    シンキチKA

    自然モノクロ! 流れのみでの表現でも見ていて飽きないから不思議です! しばらく見入ってしまいました^^

    2012年06月29日06時01分

    nyao

    nyao

    僕は全体を切り取ってばかりになるんですけど、 こう一部分を切り取ると迫力がすごいですね><!!

    2012年06月29日06時59分

    バライタ

    バライタ

    この作品、「品」がありますね、下部のみを とらえた大胆な構図参考になります。

    2012年06月29日07時02分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    精細な水墨画の世界ですが、写真からも水しぶきが飛んでくるような臨場感。 素晴らしいです。

    2012年06月29日07時30分

    ninjin

    ninjin

    激しくおつる水の流れ、しかし不思議に音が消えているような・・・

    2012年06月29日07時39分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    滝の描写でたぎる表現。滝壺の煮えかえるようなさまが 自然の力強さ、人智を超えたものを感じさせます。 有難うございます。

    2012年06月29日08時07分

    weize

    weize

    滝の部分切取で迫力満点。 まさに、たぎるという言葉がぴったりです。 モノクロみたいな色合いなんで、余計に迫力が伝わってきます。

    2012年06月29日08時28分

    宮爺

    宮爺

    滝は生きものであると、この切り取りは証明してますね。

    2012年06月29日08時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    神秘的な美しさを秘めた素晴らしい滝の描写ですね。 何時もながらの繊細かつ迫力のある表現の感心させられます。

    2012年06月29日08時46分

    roccy23

    roccy23

    芸術ですね。みごとです

    2012年06月29日09時12分

    mtan

    mtan

    切り取りがいいですね。水量の多い対ですね。美しい

    2012年06月29日09時20分

    SD-2

    SD-2

    滝壺の深くて渋い緑が素晴らしいです! まさに水がたぎってますね・・・迫力に圧倒されそうです。

    2012年06月29日09時22分

    kibo35

    kibo35

    激しぶですねー。自然モノクロですね。

    2012年06月29日09時34分

    日吉丸

    日吉丸

    激つ・・ こんなすてきな日本語が あったんですね~~ 一気に清里が気になってきました。 独壇場の1秒絞り・・ 座り込んでしまいました。

    2012年06月29日10時16分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    見事な滝です ヒンヤリを感じますね^^

    2012年06月29日10時27分

    tomcat

    tomcat

    滝のたたきつける音が聞こえて来そうです!

    2012年06月29日10時37分

    アルファ米

    アルファ米

    大迫力ですね。 水と大気の境目が曖昧で神秘的です。

    2012年06月29日10時44分

    イガニン

    イガニン

    滝つぼの水面のわき返る感じがまさに激つですね♪ 臨場感が伝わってきます^^

    2012年06月29日12時12分

    ちゅん太

    ちゅん太

    hatto06さんの滝の描写、いつも唸ってみているのですが やはり気持ちの現われなんでしょうか。

    2012年06月29日12時44分

    苦楽利

    苦楽利

    「たぎつ」と読むんですね。hatto06さんのタイトルと キャプションは、ほんとうに勉強になります。 迫力満点ですね。

    2012年06月29日12時48分

    kobasa

    kobasa

    非常に重厚感のある描写、見ていて力が入ります。 雷の如くそして容赦なく打ち付ける滝の水、その様はまさに「激つ・滾つ」です。 「芸術とは爆発だ」の岡本太郎の言葉、ふと浮かびました。

    2012年06月29日14時47分

    kakian

    kakian

    迫力の滝ですね。 季節感がない分、パワーのみ伝わってきます。 お見事です。

    2012年06月29日15時23分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    これは激しいですね!激しい表現です。 でもその激しさが美しくもあります。

    2012年06月29日15時58分

    シュウポン

    シュウポン

    凄いです。 とても荒々しいけど美しい そしてじっと力をためているような そんな感じがします。 お見事です。

    2012年06月29日18時04分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    激しさの中にも鮮明さもあるように感じました。 前回の答えは、正解です^^

    2012年06月29日18時50分

    a-kichi

    a-kichi

    天空の滝を見ているような神秘的で幻想的です。 見ているだけで浄化されます^^

    2012年06月29日21時45分

    イナネン

    イナネン

    滝のもっとも激しい部分を切り取ってあって、躍動感満ちてます。

    2012年06月29日21時58分

    Y-hiro

    Y-hiro

    hatto06さんの滝の作品は本当に印象的ですね。 明暗の使い分けと絹のような表現がとても勉強になります!

    2012年06月30日01時47分

    けんぼー

    けんぼー

    シャッタースピード一秒ですか! タイトル通り、水量が豊富で荒々しい滝なんですね^^ 周りの環境を入れず、滝だけで勝負は自信がないと出来ませんよね^^ hatto06さんの情熱を感じましたよ♪

    2012年06月30日02時51分

    momo-taro

    momo-taro

    自然のモノクロ描画。 やっぱり見事です(^^♪

    2012年06月30日08時08分

    mizunara

    mizunara

    迫力あります。引き込まれますね。 左側、少し詰めたくなりませんか。

    2012年06月30日10時24分

    Em7

    Em7

    この滝はなかなかダイナミックですが、撮りにくい滝でした。 落水が起こす風で飛沫が強烈だったのを覚えています。 右下が不思議な感じですね~。

    2012年06月30日10時54分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    滝の流れが うっすらと青みやピンクの色が見えます 流石です

    2012年06月30日22時42分

    shun_photo

    shun_photo

    暗い滝ですが、水の流れを素敵に表現されていますね。 滝つぼの微妙な水の流れがとても素敵です。

    2012年07月01日03時32分

    すだち

    すだち

    激しくありながら滑らかな、と言った感じの滝ですね。 自然モノクロでの滝の描写、お見事です!

    2012年07月01日16時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    滝の醍醐味はその落ちる水の姿、なかでも滝壺の激しさがやはり好きです♪ 「激つ」と題されたこの表現、とても素晴らしいです♪ 余りにも激しい滝壺は恐怖感しか湧いてきませんが、これは美しいです♪

    2012年07月01日17時29分

    hatto

    hatto

    ま~坊さん有り難う御座います。 余り秒数は参考にならないと思います。水量にもよりますので、出来ましたらモニターで確認されて、イメージと有っているか確認された方が良いと思います。私は、絞り優先で撮っています。三通り撮って、後でイメージにあったものを現像しています。

    2012年07月02日12時17分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難う御座います。 千住博さんですね、以前テレビで制作中のものを見たことがありました。Netで再確認しました。確かに目指しているものは同じかも知れません。ただ千住さんには、足下にも及びません。(苦笑)でも嬉しいです。有り難う御座います。

    2012年07月02日12時20分

    hatto

    hatto

    Hasakiさん有り難う御座います。 Hasakiさんのお撮りになるスナップと同じですね。如何に自分の中に、描こうとするもののイメージが作れるかだと思います。これがないと面白くないでよね。

    2012年07月02日12時23分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難う御座います。 そうですね。私の撮り方だとどうしましても、自然白黒の世界に入ってしまいます。これはこれでしかたないかなとも思っています。ただ単に滝を撮るだけではなく、感じて頂ける様なものを撮っていきたいですね。

    2012年07月02日12時27分

    hatto

    hatto

    黒おじさん有り難う御座います。 この滝は、冬に二度ほど行って、凍っている方が撮りやすかったのですが、雨の影響でとんでも無い水量時に行きました。全身ずぶ濡れの撮影でした。そんな事で、迫力が伝わったかも知れませんね。

    2012年07月02日12時29分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難う御座います。 滝の撮影は、全体を撮ってしまうと、それでお終いになってしまいます。(笑) しかしその滝の魅力が、何処にあるのかを見ると、必ず有るはずです。そこを表現出来れば、全く違ったものになります。岩なのか、水の流なのか、色々有りますよね、是非今度試してみて下さい。望遠レンズが良いと思いますよ。

    2012年07月02日12時33分

    hatto

    hatto

    バライタさん有り難う御座います。 「品」ですね。この言葉はとっても嬉しいですね。実は激しい流れの中でも、何か秩序正しくかっちりしたものを求めています。それがもし品に繋がるのであれば最高ですね。

    2012年07月02日12時36分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難う御座います。 臨場感を云って頂けるととっても嬉しいです。何故ならば、この撮影は逃れる場所が無く、身体もカメラももうビショビショでした。(苦笑)カメラを洋服を脱いでカバー代わりにしていました。(笑)

    2012年07月02日12時39分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難う御座います。 「音が消えている様な」嬉しいです。目指している描写かも知れません。流れの美しさを求めています。最終的には、1枚の平面で良いと思っています。有り難う御座います。

    2012年07月02日12時41分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 滝のhatto06とちょっと皆様の期待が高くて、自分を見失いかけてはいけないと思っています。飽くまで滝は、 一つのジャンルなんだと。避けるという意味ではありませんよ。自然のときめきを忘れない様にしたいと思っています。

    2012年07月02日12時44分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難う御座います。 正直上から下まで、一つの一回の滝撮影で、100枚ぐらいは撮ります。今回自分の中では、分かっていたつもりでしたが、季節でこんなに変わってしまう滝に驚きました。激しいものが、ガンガン迫ってくる様でした。これに負けずに撮影するのは大変でした。そんな所から、迫力が生まれたかも知れませんね。

    2012年07月02日12時48分

    hatto

    hatto

    weizeさん有り難う御座います。 この描写だと、自然にモノクロになります。でも滝の表現としましては、これで良いかと思っています。私の場合は、その滝の持つ素敵な部分を切り取る手法だからです。

    2012年07月02日12時50分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難う御座います。 一番激しいところを切り取ったと思います。切り取りが1月に来た時より、難しくなっていました。何枚も撮りましたが、中々気に入ったもの無く、この時期の掲載になってしまいました。タイトルに関しては、良い言葉を見つけたと思っています。

    2012年07月02日12時53分

    hatto

    hatto

    Teddy_yさん有り難うございます。 神秘的な感じと同時に迫力を出せたら、私自身も満足です。有り難うございます。

    2012年07月02日21時08分

    hatto

    hatto

    roccy23さん有り難うございます。 芸術だなんて有り難うございます。まだまだそんな域に達していません。励みのお言葉として頂きます。有り難うございます。

    2012年07月02日21時33分

    hatto

    hatto

    かなぱぱさん有り難うございます。 かなり涼しかったですよ。全身びしょびしょでした。カメラもです。(苦笑)今だと丁度いいかも知れませんね。(笑)

    2012年07月02日21時35分

    hatto

    hatto

    mtanさん有り難うございます。 前日結構な雨が降ったようでした。普段より水量が多かったようです。お陰でびしょびしょでした。(苦笑)

    2012年07月02日21時37分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 滝壺の迫力から、このタイトルになりました。飛沫が凄かったですよ。(笑)

    2012年07月02日21時38分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 もうよく見て頂いていますね。キャプに書かなくても自然モノクロ分かって頂き、有り難うございます。(笑)

    2012年07月02日21時40分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 この日本語ですが、辞書から見つけました。滝壺の凄い状況を一時で表せるのは、素的ですね。もっと使いたいですね。

    2012年07月02日21時42分

    hatto

    hatto

    茜さん有り難うございます。 色は、自然モノクロになりました。(笑)真夏になると少しは色が出て来ると思います。今の時期に見ると涼しさは丁度いいですね。(笑)

    2012年07月02日21時59分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 丁度この時期に良いかなと思い蔵出しにしました。ちょっと涼んで頂ければ、良かったです。(笑)

    2012年07月02日22時00分

    hatto

    hatto

    tomcatさん有り難うございます。 全く一人独占の撮影でした。喋る相手もいないので、正直音を思い出せません。(笑)もし人と話していれば、音量が分かったでしょうね。

    2012年07月02日22時02分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難うございます。 神秘的な滝を表現したく思っていました。そう言って頂けると嬉しいです。有り難うございます。

    2012年07月02日22時04分

    hatto

    hatto

    イガニンさん有り難うございます。 滝壺のこんな烈しい写真を撮ったのは初めてでした。カメラの保護のため、自分の服を脱いで被せました。とっても涼しかったですよ。(笑)

    2012年07月02日22時06分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 滝もただ撮るだけではなく、自分のとりたい部分を切り取る事で、何か自分が求めているものを表現出来ると思っています。

    2012年07月02日22時07分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有り難うございます。 自分自身も勉強していますので、この掲載を続ける限りはやっていきたく思っています。参考になれば嬉しいです。

    2012年07月02日22時09分

    hatto

    hatto

    kobasaさん有り難うございます。 岡本太郎ですね。昔はそれほど好きではなかったのですが、晩年結構好きでした。人柄も素的でした。芸術とは爆発。名台詞です。岡本太郎の座右の銘ですね。有り難うございます。

    2012年07月02日22時12分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難うございます。 そうなんですね。季節感が出ない時期なのですね。冬は氷。それ以外は、表現が難しいです。しかし撮っていた本人は、真冬の寒さでした。(笑)

    2012年07月02日22時14分

    hatto

    hatto

    武蔵さん有り難うございます。 構図に関して、お褒め頂き有り難うございます。しかし、この滝の構図一番苦労しています。この構図は不満だらけなんです。でも自然を変えるわけに行かないので、その中でもこの写真が一番まともでした。そこでこれを掲載させて頂きました。

    2012年07月02日22時18分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 そうですね、烈しい中の美を出せれば最高なのですが、まだまだ何とかしなければなりませんね。(苦笑)

    2012年07月02日22時19分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 嬉しいです。烈しい中にも美しいと云うのが私の目指すところです。まだまだ表現の仕方有るはずですので、求めて頑張ります。

    2012年07月02日22時21分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 そうでしたか。正解でよったです。何時も面白い企画と作品有難うございます。

    2012年07月02日22時23分

    hatto

    hatto

    晴桜(晴BON)さん有り難うございます。 暗い滝好きだと云って頂き有難うございます。パワー差し上げられたら最高です。

    2012年07月02日22時25分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 さよなら小津先生さんは、もっとマイペースでやられた方が良いかと思います。

    2012年07月02日22時27分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 見ているだけで浄化ですか。最大級のコメント嬉しいです。

    2012年07月02日22時28分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難うございます。 そう言われて見れば、この部分がこの滝の一番の本流でした。しかもこの前の日の、大雨の影響も有ったようです。

    2012年07月02日22時30分

    hatto

    hatto

    Y-hiroさん有り難うございます。 「明暗の使い分けと絹のような表現」そうですね。この様な滝の表現は、そこが全てかも知れませんね。そう言って頂けて光栄です。

    2012年07月02日22時32分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難うございます。 私の滝の表現は、全てを画面に入れるのではなく、部分的に切りとり、自分の思ったことが、表現出来ればと思っています。今までは最後に、全体を撮ったものを掲載し、皆さんに何処をどう切ったかを、参考にしてきました。

    2012年07月02日22時36分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有り難うございます。 もうおなじみになってしまいましたね。私のスタイルですから、あるていどは維持しながらも、それとは別の表現もしていきたいですね。 

    2012年07月02日22時38分

    hatto

    hatto

    mizunaraさん有り難うございます。 mizunaraさんは鋭いですね。この写真掲載するか迷いました。左が寂しいのです。この場面左右、上下撮り尽くしていますが、構図が最高に難しいかったです。

    2012年07月02日22時41分

    hatto

    hatto

    Em7さん有難うございます。 もう一端三脚でセットすると、飛沫が烈しく、移動する余裕が全く有りませんでした。難しい構図に撮った写真が、やはり思うようにいっていませんでした。ゆったり撮りたかったです。右下の岩を切ろうか迷いましたし、別の写真で撮っていないものも有りましたが、面白い流れでしたので、入れたものにしました。

    2012年07月02日22時45分

    hatto

    hatto

    スーパーリリさん有り難うございます。 確かに若干ひかりが違ってでしょうか、色が違いますね。よく見て頂きました。カラー写真の照明かも知れませんね。有り難うございます。

    2012年07月02日23時03分

    hatto

    hatto

    shun_gさん有り難うございます。 色んな流れが有って、滝壺では全部混じったような形になっています。

    2012年07月02日23時04分

    hatto

    hatto

    すだちさん有り難うございます。 そうなんです。どうしましても自然モノクロになります。これはこれで仕方無いので、この表現は続けていきます。

    2012年07月02日23時06分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 今までの撮影で恐らく一番烈しい滝でした。服もカメラもびしょ濡れでした。烈しい滝は大変ですが、表現したい部分は広がります。

    2012年07月02日23時07分

    mimiclara

    mimiclara

    この滝はあまり知名度はないですが、水量も豊富で落差と滝幅のバランスのとれた素晴らしい滝ですよね 滝壺に一気に吸い込まれた本流が飛沫となって這い上がってくるような迫力のある切り取りですね

    2012年07月03日15時50分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 やはり水量が増えると、構図も自由にとれないので、難しくなりますね。冬の方が撮りやすかったです。しかしその分迫力が出た様です。

    2012年07月03日20時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 秋雨に烟る
    • 秋の宝飾
    • 水輪(みずわ)
    • (再)銀  耀(ぎんよう)
    • Invitation to the fantasyⅠ
    • 胡蝶の舞Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP