けんぼー
ファン登録
J
B
夜更けの撮影です。 リニモという列車の終点(折り返し地点)です^^ 左の暗闇部分を切った方が良かったかなとも思い、現像にてトリミングをしてみましたが、自分のねらいの構図でない気がしたので、オリジナルサイズです。やはり少しトリミングには、まだまだ抵抗があるのかもしれませんし、ファインダーで見た構図でないと自分が撮った気がしないのかもしれません。 でも、トリミングや各種現像での調整にもチャレンジしてみたいとは思っています。この歳で天邪鬼ですね。(笑)
トリミングに抵抗がある気持ち、そういえば私にもありました。 フィルムの時に、写真は1枚1枚が勝負、構図が完成してシャッターを切る、 というような気持ちで撮ってましたね。 もちろん、「あっ、なんかいい!」っていう反射で撮ることもあるのですが。 いつのまにか、トリミングすることが当たり前になってて、ハッとしました。 LAWでの現像調整もすっごく楽しいんですけど、初心を思い出しました。
2012年06月30日00時03分
>anponタンさん いつもコメントありがとうございます^^ ! そうですよね^^ それがデジタルの楽しみ方ですよね^^ 自分も解っているのですが・・ 決して邪道だとは思いません^^ 撮影者の意図した写真に仕上げる事は素晴らしい事だと思うくらいです^^ フィルムの時でも、トリミングしないというだけで、実際は構図や露出を少しずつ変えて、ほぼ同じ様な写真を何十枚も撮っていた訳ですから、やってる事は何も変わらないと感じています。 ただ、その分コストが膨大に掛かる訳で、それなりの緊張感はありましたが・・。
2012年06月30日03時39分
>Ren*さん いつもコメントありがとうございます^^ ! 実は、現像での各種調整は興味ありありなんです^^ でも、どっかでまだ引っ掛かる所があるってだけなんです。 コンテストの応募票などにも、加工した場合の詳細を記入せねばならなかったりしますよね^^;だからかもしれません。 相当前にお金を払って写真を習っていた時に指導された内容のまま、当分は行くつもりです^^; 元とらないといけないので(笑) そうか! 高い現像ソフトなんて買ってみたら、自分はセコい性格なのでPC操作を一生懸命やる様になりますね。
2012年06月30日03時48分
anponタン
わたしは現像調整やってみて、光や色の成り立ちみたいなものが、なんとなく分かった気がして良かったです。^^ 邪道ではあるんですが、次はイッパツで狙った写真が撮れそうな気になれます♪
2012年06月29日20時33分