写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

白いシベと青いシベ

白いシベと青いシベ

J

    B

    その理由は知らない……。 初めて気が付きました。

    コメント76件

    nyao

    nyao

    マクロレンズを手にしたからこそ分かる世界ですよね(^^ 僕のは安物マクロレンズですけど、それでも覗くと普段見えない世界が待ってますよね^^

    2012年06月28日14時51分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、早々とのコメントをありがとうございます。 そうなんです、二色のシベが存在することに気付いちゃいました。 まぁ、知っている人は知っていることなのでしょうが、 何も知らないわたくしの頭の中は「?」でした。(笑 写真を撮るからこそ気付くことなんでしょうね。

    2012年06月28日14時53分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    ほんとですね。初めて見ましたよ。 こうやって見ると、また別の世界をのぞいてるようで 美しいです。 青いしべが熟すと黄色になるのでしょうか。

    2012年06月28日14時57分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、いつもながら素早いコメントに感謝です。 そうですね、マクロレンズで撮ることと、観察する姿勢なのでしょうね。 わたくし、マクロレンズ歴だけは長いのですが、 PHOTOHITOに参加するようになってから気付いたことも、かなり多いんです。 ここでの交流の中で、そう言う姿勢が培われることも多いように思います。 いつもありがとうございます。

    2012年06月28日15時00分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、いつも早くに見つけていただいてのコメント、ホントに感謝しています。 YSKJIJIさんならあるいはご存じかとも思ったのですが、初めてでしたか。 おーっ、咲いたなと思ってシベにピントを合わせての一枚、 この色の違いに気付いたときの発見の嬉しさもありました。^^ 成熟したシベと未成熟のシベなんでしょうか……? 引き続き観察したいと思います。

    2012年06月28日15時06分

    チキチータ

    チキチータ

    ほんとだ、青と白があるんですね~ マクロならではのシベの表情が可愛い真上からの切り取り素敵です。

    2012年06月28日15時41分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あっ、咲いている、そう思ってシベを撮ろうと思ったのですが、 そのシベの色が二色あることに気付きました。 なおのこと、真上からの広い範囲へのピントが良いと思った次第です。

    2012年06月28日16時01分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 でしょう、青いシベも見つけてしまったんです。^^ 咲いたガクアジサイのシベを描写と思ったので、 真上からのピントを考えていたのですが、 二色の表現と言うことで、なおさらその想いも強くなりました。♪ 切り取りへの評価にも感謝です。 ガクを一部入れることでアクセントとし、 シベのパラパラを右上に流しました。

    2012年06月28日16時05分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    これは新発見ですね!! 最近よくアジサイに見入ってますが、この点には気づきませんでした・・・ hisaboさん、さすがですね^^ ※本日アップしてました写真、納得いってなかった点が  やはり気になり、削除させていただきました。  せっかくコメント頂いてましたのに、大変申し訳ございませんm(_ _)m  

    2012年06月28日17時07分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    超接写で撮りましたね。 ガクからシベが流れ出したような構図がおみごとですね。

    2012年06月28日17時21分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いゃ~、そんな大袈裟なものでもないような気もしますが……(^^ゞ たまたまです、たまたま。(笑 取り下げの件、わざわざ恐れ入ります。 キチンとした対処に、お人柄も覗えます。

    2012年06月28日17時31分

    三重のN局

    三重のN局

    なるほど気がつかないものです。 マクロならではの世界、写真ならではの力ですね(^^)

    2012年06月28日17時32分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ガクアジサイの咲いた花を見つけて寄って見ました。 そこで気付いた二色のシベでした。^^ ガクの位置とシベの流れ、 その構図は意識しただけに嬉しい評価です。♪

    2012年06月28日17時36分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 三重のN局さんもお気づきではなかったですか。 わたくしも、マクロ暦だけは長いつもりだったのですが、 今回初めて気付きました。(゚ω゚) 気にしていないだけだったんでしょうねぇー。(^^ゞ

    2012年06月28日17時42分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    流石の着眼点です* 1枚は そうなんです。駅のガラスフィルターです。爆

    2012年06月28日18時36分

    hisabo

    hisabo

    “こしん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、着眼点というか、シベを撮るつもりでしたからねぇー。(^^ゞ やっぱりガラスフィルターでしたか。^^ 解説をありがとうございます。

    2012年06月28日18時42分

    梵天丸

    梵天丸

    青を背景にして白いしべが美しく映えますね。 装飾花を少し見せる構図が素敵です!!

    2012年06月28日18時44分

    きじむなー

    きじむなー

    これは素晴らしい切り取りですね! しかも発見もあって... だからマクロは楽しいんですよね^^

    2012年06月28日18時47分

    kittenish

    kittenish

    紫陽花の親子みたい♪ 紫陽花ってよーく見るとホントに不思議な花なのですね 構図がとても素敵です(^^) 紫陽花のボケの流れも好いです♪

    2012年06月28日19時14分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 咲き始めたガクアジサイのシベもツンツン目立ち始めていました。 おっしゃるように、青い印象の背景に白いシベが印象的でした。 構図への評価にも感謝です。 咲き始めたシベが主題ですが、 下に装飾花を置いて安定感を計りました。

    2012年06月28日19時17分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、早速のコメントをありがとうございます。 切り取りへの評価に感謝です。 咲き始めたガクアジサイのシベを表現してみました。 未成熟のシベと成熟したシベの違いなのかと思い始めていますが、 二色のシベに気付いた時は驚きました。 ホント、こんな発見もマクロの面白いところですよね。^^

    2012年06月28日19時23分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 紫陽花の親子ですか。^^ 確かにガクアジサイの場合は、装飾花の中にある花が開くと、 装飾花の小型版みたいにも見えますよね。 ツンツンのシベを見つけ、その開花を撮ろうとしたのですが、 二色のシベを見つけて面白くなってしまいました。^^ そのシベを表現するに当たってのこの構図、 装飾花の置き方でバランスを考えたことと、シベの流れを意識しました。

    2012年06月28日19時36分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    小さいシベが可愛いです。 2色のシベがあるんですね。 こんどちゃんと見てみます。(^^)

    2012年06月28日19時46分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 咲き始めたガクアジサイですが、そのシベを描写しようと思って気付いた白と青でした。 多分、青は未成熟の雄しべで、成熟したら白く花粉が付くのかと思っています。 ま、勝手な想像ですが……(^^ゞ

    2012年06月28日19時54分

    りあす

    りあす

    本当に紫陽花の種類の多さには驚いてます^^ 近所にやっと色づき始めた紫陽花がありますが 普通のです(笑)

    2012年06月28日20時04分

    sokaji

    sokaji

    言われて初めて気づきました。 段々と青から白へと変化するのでしょうか。 今度私も注意して見てみます。

    2012年06月28日20時14分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    斬新です 流れるような構図素敵ですね!

    2012年06月28日20時28分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁーホントですね。 紫陽花の撮影目的で出かけたのは今年が初めてだったのですが、 その施設に咲く種類の多さにビックリしました。 しかも、よそさまのお庭や鉢植えなども含めると、スゴイ数になりそうです。 そちらでも咲き始めましたか。^^ 個人的には、普通のガクアジサイが好きです。♪

    2012年06月28日21時04分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今まであまり気にしてみていなかったこともあるのでしょうが、 今回の撮影時に始めてこの色に気付きました。 恐らく、雄しべの成長過程かと思っております。

    2012年06月28日21時07分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 構図の評価に感謝です。 左下に装飾花を置いて、 そこからシベのパラパラを右上に向けて流してみました。^^

    2012年06月28日21時09分

    sunnyside*

    sunnyside*

    ほんとだ!白いですね! 私、あんなに撮ってアップしたのにこれには気が付きませんでした。 ぽん、ぽんという感じで元気よく咲いてる花が縦に並んでる構図、とても素敵ですね^^

    2012年06月28日21時10分

    shokora

    shokora

    これはhisaboさんのすばらしいこだわりが発揮されてますね! なんといってもここまでピント面を揃えるのは容易ではありません! さすがです!

    2012年06月28日21時14分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 二色でしょう。^^ PHOTOHITOって面白いというか、自分の性分ですか。(^^ゞ アップして、皆さんのコメントをお聞きしながら、 自分の頭も整理されてくるように思うのが常です。 多分、この青い雄しべが成熟して白い花粉を付けるのではないかと、 そう思い始めています。 ポンポンポン、サラサラサラ~っと流してみた構図ですが、 リズムが良いでしょう。♪^^

    2012年06月28日21時20分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 コレは嬉しい評価ですねー。^^ 背伸びしながら真下にレンズを向けて、唸りながら撮っていたような気がします。(笑 嬉しい評価に感謝です。

    2012年06月28日21時23分

    m.mine

    m.mine

    初めて知りました。この存在を そして この美しさを ありがとうございます。今度私もまじまじと見てみます。

    2012年06月28日21時32分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 二色のシベに始めて気付いて舞い上がってしまいましたが、 当たり前のことなのかも知れません。(^^ゞ それでもまぁ、気付いていなかったことに気付いたことを良しとします。 装飾花に気を取られる紫陽花ですが、 この開花をクローズアップしてみました。♪

    2012年06月28日21時38分

    銀爺@北の街から

    銀爺@北の街から

    よくよく観ていると うなってしまいますね、まさに造形の美の部分を しっかり切り取っているところ、またうなっています。

    2012年06月28日21時43分

    hisabo

    hisabo

    “銀爺40”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、おっ咲いたぞガクアジサイとばかりに狙ったシベの描写、 広くピントを当てようとアングルを探るうちに気付いたシベの色でした。 装飾花からシベへの流れ、その構図はお気に入りです。^^

    2012年06月28日21時54分

    七

    上手い構図の作り方ですね!

    2012年06月28日21時56分

    斗志

    斗志

    白いシベが輝いているようで綺麗ですね~ 素敵な切り取りですね!!

    2012年06月28日22時06分

    jaokissa

    jaokissa

    ほんとに二色ですね^^ こんなの初めて見ました。もしかして品種改良後の 先祖返りでしょうか^^;

    2012年06月28日22時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    気にしていませんでしたが本当ですね、オシベの葯が色違いになっていますね。 そこで過去撮った紫陽花を見てみましたが、若い葯は青く、成長するにしたがって弾けるような感じで白い花粉になるのではないでしょうか? 先日投稿しました「花便り - ガクアジサイのワンダーランド -」では、両性花をマクロ撮りしていますので、参考になるかも知れません。

    2012年06月28日22時17分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 咲き始めたガクアジサイを見つけて、そのシベを表現しようと思いました。 広くピントを当てるために真上から、 構図のバランスに装飾花を置いて、そこから流れるようなシベのポツポツがイメージでした。♪

    2012年06月28日22時17分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白く輝くシベですか。^^ 青い色合いの中に、白い雄しべの先端ですから、 その白も印象的に感じますね。♪ 切り取りへの評価にも感謝です。

    2012年06月28日22時19分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 シベがピンピンになったガクアジサイを見つけて、 そのシベを撮ろうと構えたところでこの色の違いに気付きました。 多分、若い雄しべと成熟した雄しべの違いではないかと、 かってに思っています。

    2012年06月28日22時22分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気付いちゃうと気になるもので、(^^ゞ おっしゃるようなことと思います。 今、ワンダーランドを見せて頂きましたが、 弾ける寸前のものが写っていて、解りやすかったように思います。 写真を続けるうちに、色々なことが解ってくることも面白いですね。 ありがとうございました。

    2012年06月28日22時27分

    a-kichi

    a-kichi

    お、この切り取りは新鮮です。 額紫陽花のおいしいところ満載ですね^^

    2012年06月28日22時45分

    OSAMU α

    OSAMU α

    縦構図の素敵な切り取り~~!!! って真っ先に思いましたが? タイトルに白と青? よく見ると青いシベもあるんですね、鋭い観察力に驚きです。 でも斬新な構図で素晴らしいですね!

    2012年06月28日22時55分

    hisabo

    hisabo

    “黒おじさん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なるほど、広狭の対比ですね、 言葉での表現も勉強になるものですが、 「阿蘇の世界」は難しすぎます。 宇宙的拡がりまで感じそうな言葉の表現、恐れ入りました。 是非、また教えてください。m(__)m

    2012年06月29日10時35分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しいコメントに感謝です。 ガクにもピントを当てたモノと、悩んだ一枚ですが、 シベのピンピンの印象に重きを置きました。

    2012年06月29日10時38分

    tomcat

    tomcat

    白いシベが粉雪の様にも見えちゃう^^;

    2012年06月29日10時40分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 横構図が好きなので、90°回しちゃえ、とも思ったのですが、 ここは撮ったままにの画を大事にしました。 咲いたガクアジサイのシベを撮ろうとして気付いた二色ですが、 ガクを置いた構図は意識したところです。 そこへの評価がとても嬉しいです。♪

    2012年06月29日10時42分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、早速のコメントをありがとうございます。 切り取る範囲の雄しべ先端へのピントを意識したので、 見下ろすアングルには気を遣いましたが、 ビートさんとは違って動かない相手です、ピントも合わせやすいはずです。(^^ゞ ガクの切り取りとシベの流れ、そこは意識した構図なので、 とても嬉しい切り取りへの評価です。^^

    2012年06月29日10時45分

    hisabo

    hisabo

    “キャスバル兄さん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 浴衣の柄にとは嬉しいコメント、^^ 紫陽花も夏の絵柄の定番ですよね。♪ Teddy_yさんの作品、 http://photohito.com/photo/1889486/ に見られるように、青い状態で顔を出したシベが成熟することで、 白い花粉を見せるようになるようです。

    2012年06月29日10時50分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど粉雪ですか、その感性も勉強になります。 たしかに、白いパフパフな印象が……(^^ゞ シベ先端の印象のために選んだ開放の一枚、 これで良かったと思うことの出来るコメントでした。♪

    2012年06月29日11時03分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 パラパラに重きを置いたピントでした。 花火っぽいもありかと思います。 お付き合い、ありがとうございます。m(__)m

    2012年06月29日11時27分

    ニーナ

    ニーナ

    マクロレンズで覗くと 新しい発見が一杯ありますね~ 構図も素敵な綺麗な写真ですね。

    2012年06月29日12時47分

    hisabo

    hisabo

    “黒おじさん”さん、わざわざの訂正、恐れ入ります。m(__)m 「阿蘇」は物事の始まりの意、そのように理解しておりました。 この装飾花に端を発し、パラパラ流れるように散らばるガクに、 そんな宇宙感を表現することも当たっているなと思っておりました。 誠実なお人柄に惹かれます。

    2012年06月29日13時27分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 面白いものや珍しいものを見つけたとき、 出来るだけ画としても見ることが出来るように心がけるのですが、 先日のキリンみたいに上手く行かないときもあります。(^^ゞ その点、これは構図も上手く行ったと自負しております。♪

    2012年06月29日13時31分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 見つけたときは新発見ですよね。(笑 どうやら、雄しべが開いて花粉を見せる前の段階らしいのですが、 この写真の場合、完全に開いた花が多い中に、 一つも開いていない花があったことが不思議感を抱かせたと思います。 小さいけれど深い青、そんな感じですよね。^^

    2012年06月30日10時42分

    白狐©

    白狐©

    ほんとだ! うまい構図ですね^^ しっかり主題にピンも来てますね

    2012年06月30日13時52分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、コメントをありがとうございます。 どうやら、成熟した雄しべと未成熟な雄しべって言うことだけの話のようですが、 成熟した花と未成熟な花がキッチリ別れていて、 開きかけのシベが一本もなさそうなことも面白いかと思います。 ピントは、もっと絞ってガクにもピントを当てたモノもあるのですが、 画の印象が曖昧な感じで、イマイチでした。

    2012年06月30日13時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    素敵な切り取りですね!! 私も今年初めてこの小さな蕊にフォトヒトで気付き自分でも写してみました。 来年は載せられるような1枚を写したいです。

    2012年07月01日15時25分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 シベに惹かれ、色違いを発見、そのシベが主題とは言え、 一応見てもらえる画を考えての構図や切り取りです。 ガクの一部を下に置いて、パラパラと流れるようなシベ。 それなのですが、 絞り値は何段か撮って、その雰囲気を選びました。 この場合は、浅くてシベの先端にピントが良いように感じました。

    2012年07月01日17時11分

    hisabo

    hisabo

    “猫村八分”さん、コメントをありがとうございます。 結果的になんてこともない発見でしたが、 発見は嬉しいものです。 構図はかなり意識しての画作りですので、嬉しい評価です。

    2012年07月01日20時41分

    mimiclara

    mimiclara

    私も初めて知りました、っていうか初めて気が付いた・・・かな^^! マクロで撮っていなければ気付かないですよね これだからマクロは面白い 真上からめっちゃ浅い被写界深度で花びらと蕊が浮遊してますね

    2012年07月01日21時13分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも「初めて気が付いた」だと思います。(^^ゞ 世の中には、普段見ていても気にしていないものもいっぱいありそうです。 写真を撮るからこそ気が付くことなのでしょうね。♪ 真上から浅い深度、よくぞご指摘下さいました。^^ 真上から良いアングルを探す姿をご想像下さい。(笑 保険に、数段の絞りで撮ってもありますが、 雄しべの先端が浮いた感じのこの絞りがツボでした。

    2012年07月02日09時48分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    額の部分も段々色が変わるように蕊も色の変化があるのでは? なぁ~んて考えてみたりと・・・ 新しい発見があると、それについて調べたり考えたり・・ そして一つづ知識が増えて行くのが好きです。 良く見ると丸い蕊を支えている茎の部分はブルーなんですよね。 普通は緑とか白なのにここまでBULEって面白いですね。

    2012年07月02日22時29分

    DP2K7

    DP2K7

    マクロ格好いいですね! シベと後ろのボケが良い感じです!

    2012年07月03日06時59分

    hisabo

    hisabo

    “☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 青いシベの茎に青い殻、その青い殻が割れて白い花粉が顔を出す。 どうやらそんなことだったようですが、 そこの色が違う瞬間があることに気付いたことが嬉しいことでした。 おっしゃるように、写真を撮ったことで疑問が湧き、それを調べる。 そんなことがずいぶんありました。 数十年以上の思い込みが違ってた、なんてこともあります。(^^ゞ シベの茎が青い、言われてみると白いものが殆どですよね。 アジサイの徹底ぶりですか。(笑

    2012年07月03日09時25分

    hisabo

    hisabo

    “DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 マクロは好きなんですよ。^^ 昔からマクロレンズだけは必携レンズでした。 今のマクロレンズは、単体で等倍まで寄れるし、 フォーカシングで全長も変わらないなど、とても使いやすくて嬉しいです。♪ どちらかというと、絞った鮮明な描写が好きなのですが、 このようなケースでは、平坦なイメージになってしまい、よろしくありませんでした。 出来上がった画を比較して、開放の画を選択でした。

    2012年07月03日09時29分

    VOL

    VOL

    ホントですね。へぇ~(^^♪ 紫陽花写真の中では新鮮な構図で その上、とても良いと思います。

    2012年07月04日21時03分

    hisabo

    hisabo

    “VOL”さん、コメントをありがとうございます。 どうやら、割れた後と割れる前の雄しべらしいことが解ってきたのですが、 これを見つけた時は発見の気分でした。(^^ゞ その発見がなかったとしても、咲いたシベを見つけて撮ろうとしていたので、 この構図やアングルは想定どおりでした。 でも、被写界深度は、ガクにもピントが当たった方が良いと思っていました。 それが、撮り比べた結果は、 浅いピントでシベの先端が、立体感もあって良かったこの一枚です。

    2012年07月04日21時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ここまでアップすると、まるで別人のような紫陽花・・・。 ミクロの世界の花火大会のようですね♪ 開放描写がお見事です!

    2012年07月04日21時59分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 シベが顔を出しているガクアジサイを見つけ、 開花したシベを撮ろうと思ったのですが、 構図のポイントとして、ガクの一部を入れることとしました。 撮る際は、ガクにもピントと思い、絞ったものも撮っているのですが、 撮り比べた結果は、シベの先端のみにピントの、奥行きを見せる方に軍配でした。

    2012年07月05日09時47分

    hisabo

    hisabo

    “86,shingo”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、開放のピント位置は下手で難儀するのですが、 これは、ピン位置が比較的限定される条件だったことから、 広くピントが当たるアングルにのみ集中すれば良かったのが救いでした。 白と青のシベ、結構発見だったのですが、 結局は、弾ける前の雄しべと、弾けた後の雄しべだったんですね。^^

    2012年07月05日09時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 梅雨の花
    • 白い紫陽花
    • まだ若い紫陽花
    • 雨の日のガクアジサイ
    • 透過光の紫陽花
    • 雨の日の紅いガクアジサイ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP