- ホーム
- shun_photo
- 写真一覧
- 暗闇を照らす提灯
shun_photo
ファン登録
J
B
J
B
この時間帯になると、 提灯の柔らかい光が深夜の闇を照らし出します。 やはり提灯の灯りは癒されるのでいいですね^^ 深夜ですが、露出がばっちりで透明感ある描写になってくれました。
この質感好きなんですよ。どうやってとってるんですか。 私が言っている質感とは、アンダー部分のことです。 黒の重みって言えばいいのかなぁ~!!なんといって説明すれば 良いのか自分でもわからないんでですが、この感じで森とかを 撮影してみたいんです。
2012年06月28日12時10分
>ポターさん ありがとうございます。 85mm、使う人結構少ないのですが、 私は浅い絞りのときのこの奥行き感が大好きです^^ >Saltistさん ISO1600まではノイズもかなり少ないので、 かなりクリアな絵が出ますね^^ ダイナミックレンジが広い分少し淡い色が出てくるので、 夜景の場合は調整が大事にはなってきますね。 >sokajiiさん 露出を変えながら何枚かとったうちの一枚です^^ MFで下のちょうちんに合わせてあります。 出てきた瞬間にJPEG撮ってだしでもそのまま使えそうな露出の一枚でした。 >S*Noelさん ここには初めてきたのですが、 見た瞬間撮るしかないと思わせるいい情景でした! >m.mineさん 1:明るいところが白とびしないように撮る (基本標準露出よりマイナス補正のことが多いです。) 2:暗いところがなるべく黒つぶれしないように撮る (白から黒の領域の差が大きく、どうしても黒つぶれした場合は、 ブラケット撮影でPhotomatixのHDRを使って暗い領域も黒つぶれしないようにする) 3:PhotoshopCS5のレベル補正で、 A:シャドウ入力レベル(左のスライダ) B:ガンマ(真ん中のスライダ) C:ハイライト入力レベル(右のスライダ) まず、Bを右に寄せて黒つぶれのないいい感じの暗さにする。 次にAをほんの少しだけ右に寄せて黒の質感が際立つように黒つぶれさせる。 次にCをほんの少しだけ左に寄せて少しだけ白とびさせる(ここはあまり使わないことも多い) 最後に画像縮小後に、アンシャープマスク1px 30%~50%をかける。 これでだいたいはこんな感じの絵が出てきます。 撮った写真の彩度が足りない場合は、Photoshopで自然な彩度を増加させるか、 またはレイヤーを複製してソフトライトで重ねてレイヤーの透明度調整を行う。 または、ColorEfexPro4のプロコントラストか、ダークコントラストを使う だいたいこんな手順で処理したりしてます^^
2012年06月28日16時52分
>Sinn156さん AF-S 85mm f/1.8Gは本当に綺麗にぼけてくれますね^^ この背景の綺麗な立体感、空気感は本当に気に入っています。 キヤノンのフルサイズは5D2の生産が続いているので、 なかなか値段下がらないですねえ。
2012年06月29日03時04分
ポター
街角スナップ良いですね! 奥行きが感じられて素敵です^^
2012年06月28日07時04分