近江源氏
ファン登録
J
B
今も残る日本の風景、庭先
猩々と覚えてましたら、出猩々モミジというそうですね。検索^^ ぎぼうし、たぶんトクサだと。。。緑が濡れてきれいです。 たぬきと蛙の置物。植物いろいろ。なんとチューリップまで。 日本の庭はどうしても和洋混交ですかねぇ~。 近江源氏さんちですか?
2012年06月28日10時48分
茜さん ありがとうございます モミジの手前は井戸で今も美味しい水が飲めます 好きな木を植え花を植えて作るので 家々独自の庭が生まれて面白いです 日本人は作庭師ですね!
2012年06月28日15時14分
さくらんぼjamさん ありがとうございます モミジの手前に井戸があり昔は外にありましたね 今は飲み水として使っていますが美味しい水でした この日は小雨降る中で、ぶらり探訪でした 我が家は小さな雑草の森の庭です
2012年06月28日15時22分
柄杓がとても自然に、何気なく置かれているあたりに 「ああ、いいなぁ」と思いますね。 昔、友達の家の庭にも信楽のたぬきさんがいました(兵庫県ですが・・・)。
2012年06月28日21時21分
赤のダチアさん ありがとうございます 残念ながら我が家ではありません(´;ω;`) 我が家は小さな雑草の似合う庭です(笑) 素敵な庭のある所に住みたいのが幻の夢です
2012年06月28日21時27分
Ren✩さん ありがとうございます 柄杓は今も飲み水として使うために置いてあります お水を頂いて飲みましたら甘くて美味しいかったです(*´∀`*) 昔は田舎に行くと井戸は外にありまして 三段になっていて、使い分けていましたね! 庭は和みます
2012年06月28日21時37分
weize
そうそう、この赤いモミジ?が最近まで私は不思議でなりませんでした。 いかんせん知識ないもんで(>_<) 切取の中に和がたくさん詰まっていて、 和三昧ってかんじです。 和っていいなあ…。
2012年06月28日08時32分