ビシュジョボ
ファン登録
J
B
報国寺での法要を終え、会食の場へ。 玄関先で出迎えてくれました。 この季節の風物詩と報国寺のご住職が教えて下さり、 「庭先の半夏生を撮っても良いですよ」とお心遣いを頂いたものの 妻に急かされすぎて、露出が出せず・・・ しょげていた矢先に出会えました(^^) 葉っぱが痛んでいる訳ではないそうです(笑) 房でなく、葉っぱにピンを合わせてみました。 手持ち AF JPEG撮って出し 屋内
YSKJIJIさん、こんばんは! 毎度お立ち寄り&コメント下さり有難う御座いました。 この年になり、名前と病気でない事を知りました(^^;) 浄妙寺や光則寺でも見れますか!是非とも屋外で再度トライしたいです。 急いでいたので、iso800まで上げてしまいました(笑) sokajiiさん、こんばんは! いつもご覧&コメント有難う御座います! 屋内で風がなかったので、助かりました(^^) そのように仰って頂けて嬉しいです! mi~*mi~*さん、こんばんは! 毎度毎度ご覧&コメント有難う御座います! そ、そうなんですよ!この年まで病気だとずう〜っと思っていました(汗) ドクダミの仲間だそうですよ(^^) ハルヨシさん、こんばんは! こちらへもお立ち寄り&コメント下さり有難う御座いました。 そうなんです、私も初めて知りました(苦笑) こちらのお店は木造の民家をそのままお店にした室礼でして 落ち着いた感じで美味しいお食事を楽しめますよ(^^) syuseiさん、こんばんは! いつもお立ち寄り&コメント下さり有難う御座います。 店主の気持ちでしょうか。 季節の風情を感じさせてくれる玄関でした(^^)
2012年06月27日23時29分
さよなら小津先生さん、こんばんは! こちらへもお立ち寄り&コメント下さり有難う御座いました。 その様に仰って頂けて嬉しく存じます(^^) mimiclaraさん、こんばんは! いつもご覧&コメント有難う御座います! 私もこの年になって初めて知った次第でして(^^;) 何度か見かけていた事もあろうと淡い記憶があるのですが、 120%病気と思っていました(笑) 玄関先の由来は特にないのかも・・・ 報国寺のご住職のお話では、この季節の風物詩であるそうです。
2012年06月30日22時22分
YSKJIJI
室内で光量が足りない中、持ちこたえられましたね。 葉の色が全部ではないですが、変わりますよ。 珍しい植物もありますね。 鎌倉では、結構色んな社寺にあるかと思います。 すぐ近くの浄妙寺、長谷の光則寺で見ました。
2012年06月27日09時07分