TENtenko
ファン登録
J
B
小生も先日沼沢地に菖蒲を取りに行きましたが、マクロで寄りすぎてどぎつい印象の写真になりました。 やはり菖蒲はこのように背景を入れて風にそよぐかのような描写が風情がありますね。
2012年06月26日21時06分
ninjinさん、ありがとうございます。 私もネットで調べまして、花弁の根元の模様で見分ける方法を知りました。5月の花簪はアヤメなんですが、花菖蒲を撮って、アヤメに似てるのでアップしてしまいました。 実物と撮った後のモニター確認とパソコンでのイメージとそれぞれ違うので色々ためして撮ってます。なるべく加工しないように。悩ましいです。
2012年06月28日18時51分
ginkosanさん、ありがとうございます。 写真は、俳句のようだと感じます。以前は、一句二章なんていって、一つの俳句で二つの印象を詠うという事が言われていましたが、写真もワンショットで複数のテーマが表現できるといいかなと思います。 正岡子規が提唱した「写生」論は、写真に通じますね。
2012年06月28日18時54分
七さん、ありがとうございます。初めまして。 花菖蒲は、風もないのに斜めでした。ほんの少し、お寺の池の端に咲いておりまして、背景を合わせるためぐるりと回りました。すこし左に振るとお墓です。
2012年07月01日08時33分
ginkosan@静養中
背景のお堂で風情が数割増しになってて良いですね^^ 神社仏閣の花は雰囲気あって大好きです。
2012年06月26日21時12分