写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

緑 陰

緑 陰

J

    B

    意味は木の影と云うことです。このモミジはちょっと変わっています。モミジの品種は数え切れないほど有り、凝り出すと大変です。これは「ヤマモミジ」系の鴫立沢(しぎ-たつ-さわ)です。ちょっと風流なモミジですね。これは近所の造園屋さんの林に潜って撮ったものです。正に緑陰です。(笑)

    コメント92件

    けんぼー

    けんぼー

    葉の表情に特徴がありますね^^初めて見させていただいた葉です^^ ハイキーな背景に合う柔らかなモミジですね~♪ とても素敵です^^

    2012年06月26日05時05分

    Hsaki

    Hsaki

    透明感、透き通る紅葉とでも表現したら良いのでしょうか。 背景の淡い緑色が、そう錯覚させてしまうのでしょうか。 朝から素晴らしい作品を拝見させていただきました^^感謝

    2012年06月26日05時49分

    シンキチKA

    シンキチKA

    たしかにあまり見たことない感じのモミジです。 いっぱい種類があるんですね^^ 造園屋さんに潜って… 行動力に脱帽です!(笑)

    2012年06月26日05時54分

    イガニン

    イガニン

    葉脈が面白い表情をしていますねぇ(゜▽゜*) ボケも最高で爽やかさが凄いです☆

    2012年06月26日06時54分

    Saltist

    Saltist

    背景と同化するかのようですが、しっかり自己主張してますね。 可憐さも感じます。

    2012年06月26日07時29分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この楓の葉脈、葉の形。鳥の羽根を思い起こさせるかも知れません。 名前を付けた方のセンスですね。西行法師の歌を思い出します。 そこを、ほのかな、淡い色合いの背景と玉ボケに、 すっと浮かぶように描写、表現する。 木陰の涼やかな風も感じる、素晴らしい描写、有難うございます。

    2012年06月26日08時04分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    こういう視点で木々を見た事がありませんでした♪ 緑の影、ISO、勉強になります^^

    2012年06月26日08時05分

    酔水亭

    酔水亭

    確かに、葉の葉脈の模様がちょっと変わってますね。

    2012年06月26日08時10分

    weize

    weize

    モミジもそんなに種類あるんですか。 確かにこの種の葉は見たことありません。 葉模様のリアルさとボケ感を上手く表現されてると思います。 お見事です。

    2012年06月26日08時55分

    esuqu1

    esuqu1

    彩度を落としたのではなく、このように色の薄い紅葉なんですか? 漢字で書くとモミジは紅い葉と書きますが、まったく補色対比の反対の色っ。 世の中不思議なものが沢山ありますが、素通りしてるのも沢山あるって事ですね。 勉強になりました^^

    2012年06月26日08時56分

    nyao

    nyao

    モミジって一種類かと><(笑) この時期はきれいですよね、あの緑には絶対この時期には惹かれます!(笑)

    2012年06月26日09時21分

    ちーこ&ライオン

    ちーこ&ライオン

    私の住んでいる沖縄にはモミジがないので、間近で見てみたいですぅ!! 初夏を感じさせますね(^^)

    2012年06月26日09時24分

    shokora

    shokora

    このモミジは初めて見ます。 葉の白さと葉脈が風情ありますね。 まるぼけがあっても落ち着いた背景にもあっていますね。

    2012年06月26日09時50分

    kibo35

    kibo35

    葉っぱが紙みたいですねー。いや紙が葉っぱみたいなのかな…

    2012年06月26日10時39分

    sian

    sian

    うしろの玉ボケ・・・こんな感じの光を撮ってみたいんです・・・(*^。^*) もみじがとっても清潔にみえます❤

    2012年06月26日11時39分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    さらりとしたもみじですね 清楚な美しさを感じます 紅葉が楽しみですね!

    2012年06月26日12時29分

    tomcat

    tomcat

    爽やかぁ~^^

    2012年06月26日13時16分

    シュウポン

    シュウポン

    確かに葉の筋がくっきりして あまり見た事が無いです。 清楚な緑と玉ボケが美しいです。

    2012年06月26日14時28分

    SD-2

    SD-2

    実は似たような写真撮ってたんですけど、hatto06さんのが、当然圧倒的に上ですねえ。あはは。 美しいモミジに玉ボケ・・とっても美しいです!

    2012年06月26日14時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    何とも柔らかいモミジの描写ですね。 世俗を脱し無我の境地に達したかのような雰囲気があります。 とても綺麗な玉ボケが印象的です。

    2012年06月26日16時19分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    鮮明な描写お見事です*

    2012年06月26日18時06分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    随分と葉脈がハッキリと見てとれるモミジですね@@; この色の淡さと背景の玉ボケが優しく融合していて素敵です。

    2012年06月26日18時31分

    shun_photo

    shun_photo

    透過光のもみじのハイキーな表現に、 緑が混じった丸ボケがとても美しいですね^^ 葉脈がきっちり見えるのがとても面白いです。

    2012年06月26日19時09分

    アルファ米

    アルファ米

    深い皺をたたえた珍しいモミジ。 人生の辛苦を知り尽くしたかのような皺ですね。

    2012年06月26日20時10分

    momo-taro

    momo-taro

    この距離から葉脈がしっかり写りこんでいるなんて 不思議な描写が面白いですね(^-^)

    2012年06月26日20時35分

    ninjin

    ninjin

    鴫立沢(しぎ-たつ-さわ)ですか? 西行法師の 心なき身にも哀れは知られけり鴫立沢の秋の夕暮れ が命名の由来と関係あるのでしょうか? 素晴らしい透明感ですね。

    2012年06月26日20時55分

    a-kichi

    a-kichi

    葉脈が綺麗にでてますね。爽やかな風感じます^^

    2012年06月26日21時15分

    Y-hiro

    Y-hiro

    こんな紅葉もあるんですね! 秋にはまた違った趣を見せてくれるのでしょうか。 楽しみが増えますね^^。

    2012年06月26日21時37分

    イナネン

    イナネン

    爽やかさたっぷりの紅葉ですね。濃いグリーンの葉脈がきれい。

    2012年06月26日21時47分

    FRB

    FRB

    造園屋さんの林に潜って・・・なんという写真家魂!! その大胆さが羨ましいです。そして良い作品を撮るためには大切な心構えですね☆ 透過した緑と明るい丸ボケから新緑の爽やかな風を感じます^^

    2012年06月26日23時03分

    kakian

    kakian

    こういうもみじもあるんですね。 とても透明感のある美しさです。

    2012年06月26日23時27分

    ちゅん太

    ちゅん太

    ここまで葉脈がはっきりと出ているモミジは見た事がないですね。 心地よい夏のそよ風感じます。

    2012年06月26日23時39分

    kobasa

    kobasa

    「緑雨」とはガラッと趣を変っての「緑陰」、実に涼しい印象となっていますね。 風流な一枝のもみじを主役として絞り、余分なものを挿入しなかったことが成功の大きな鍵なのでしょうね。 加えて、背景の色調、もみじの背後の明るさ・輝度が素晴らしいです。 見事な撮影の意図、構図、テクニック非常に勉強になりました。有難う御座います。

    2012年06月27日00時00分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難う御座います。 紅葉葉、何百種類もあるようです。私も初めは何種類かあることに気がついていましたが、こんなに種類が多いとは、思いませんでした。この写真を撮った場所は、それほど広くありませんが、変わったものが、何種類か植えられています。昨年の秋もここで撮った何枚かに、皆さんからコメントを多く頂きました。また秋の紅葉が楽しみです。

    2012年06月27日12時14分

    hatto

    hatto

    Hasakiさん有り難う御座います。 見た感じは、普通の(普通のと云うのが、難しくなってきました)モミジは、もっと肉厚ですが、これはとっても薄く、ひ弱な感じがしました。その分光を透過してくれます。(笑)

    2012年06月27日12時17分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん何時も有り難う御座います。 この場所は家から100mぐらいの所に有り、頻繁にお邪魔しています。(笑)昨年秋に掲載させて頂いたものもここでの撮影でした。色んな種類が植えられているので、紅葉も変化に富んでいます。また秋が楽しみです。ちょっと気が早いですね。(笑)

    2012年06月27日12時20分

    hatto

    hatto

    イガニンさん有り難う御座います。 緑陰というのは、新緑もやや過ぎて、初夏の暑さを感じ始めた時に、木陰に入ると涼しいと、そんなイメージがする言葉です。この写真で、少しは涼しく感じて頂ければ、有りがたいです。

    2012年06月27日12時22分

    hatto

    hatto

    黒おじさん有り難う御座います。 本当に林の中という感じで、抜ける光が、下から抜けてきました。それで下の方に光の列が出来ました。右上は別のモミジが、上手く暈けてくれました。ASA6400ですので、やや荒れた画面ですが、お許し下さい。フィルムカメラでは撮れなかった一枚です。

    2012年06月27日12時26分

    hatto

    hatto

    Saltistさん有り難う御座います。 他のモミジと比較しまして、ちょっとひ弱そうです。そんな所が、写真の被写体としましては、狙い目ですね。 夕方の光を取り入れられたと思っています。

    2012年06月27日12時28分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 気がついたら6400でした。オートにしていましたので、PCで知りました。(苦笑)昔のカメラでは想像も付かない画像かも知れません。 かずら橋もう一つもお金取るんですね。それにしましてもお金出さないと見えない、商売は酷いですね。

    2012年06月27日12時31分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難う御座います。 よくご存じですね。西行法師の歌からとった様です。鴫の足跡からこの名前が生まれ、何か昔の人の風流を感じさせて頂きました。ちょっと味わい感じるモミジですね。

    2012年06月27日12時34分

    hatto

    hatto

    RAW-RIDERさん有り難う御座います。 ASA6400はオートで撮っていましたので、たまたまそうなっただけです。この場合一番注意したのは、絞りです。どの程度被写界深度を得られるかでした。結果は満足行く範囲でした。

    2012年06月27日12時37分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難う御座います。 鴫の足跡です。私が紫陽花に小鳥の足跡と名付けたのと同じような発想でした。(笑)

    2012年06月27日12時38分

    hatto

    hatto

    weizeさん有り難う御座います。 このことで、モミジ葉を繁々と眺めることにしました。(笑)吃驚。全部違います。また吃驚でした。この様な事で。思い思いの紅葉が生まれて、秋の紅葉を楽しませてくれるんですね。

    2012年06月27日12時41分

    hatto

    hatto

    esuqu1さん有り難う御座います。 何事も奥が深いです。恋愛も深いですが、モミジも深いですね。(笑)これは全く撮って出しの状態で掲載しています。色もほぼ見た目と同じです。

    2012年06月27日12時44分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難う御座います。 私は、数種類と思っていました。(笑)でも分類上は、6~7種ぐらいです。薔薇も凄い品種ですが、一緒ぐらい有るようですよ。葉っぱだけですから、凄いですね。

    2012年06月27日12時47分

    hatto

    hatto

    ちーこさん有り難う御座います。 沖縄だったのですか、そう言われるとモミジ無いんですね。気がつきませんでした。失礼しました。 でも暖かいところには、また別なものが有りますね。世の中上手くできています。しかし是非秋には紅葉をみに来て下さいね。

    2012年06月27日12時49分

    hatto

    hatto

    かなぱぱさん有り難うございます。 本当にこのモミジ透けていますし、メッシュの衣類のような涼しさがありますね。(笑)

    2012年06月27日20時40分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難うございます。 ちょっとシースルーなんですよ。このシーズンには、涼しげで良いモミジですね。涼しさを演出出来たかなと思っています。

    2012年06月27日20時44分

    hatto

    hatto

    茜さん有り難うございます。 ちょっと珍しい品種かも知れませんね。紅葉が撮れましたらまた掲載したいです。どんのように紅葉するか楽しみです。

    2012年06月27日20時45分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 もともと紙は、木から出来ています。だから似ていても当然かも知れません。(笑)

    2012年06月27日20時47分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 自分でもこの玉ボケは気に入っています。自分が撮ったものでは、自分の中の最高だと思っています。有り難うございます。

    2012年06月27日20時50分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 ちょっと珍しい品種かも知れませんね。紅葉が撮れましたらまた掲載したいです。どんのように紅葉するか楽しみです。

    2012年06月27日20時51分

    hatto

    hatto

    toncatさん有り難うございます。 まだ入ったばかりの梅雨ですが、少し爽やかな写真をお届け出来たかなと思います。

    2012年06月27日20時52分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 普通の紅葉は以外と肉厚の葉っぱですが、これは柔々でした。透けていてぺらぺらな感じがしました。やはり珍しいでしょうね。

    2012年06月27日20時54分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 そうだったのですか、でも堂々と掲載して下さいよ。私のが良いとは限りませんよ。是非見せて下さいね。

    2012年06月27日20時56分

    hatto

    hatto

    武蔵さん有り難うございます。 優しい感じのモミジには、このバックのボケが似合うと思いました。

    2012年06月27日21時06分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 「世俗を脱し無我の境地に達したかのような」この様な境地で、写真が撮れると良いのですが、永遠に無いかも知れません。(笑)

    2012年06月27日21時08分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 ちょっとハイキーな感じが、そう云うコメントを頂けたかなと思います。

    2012年06月27日21時09分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 葉脈が目立つモミジは珍しいですね。この情景に合っていると自分でも思っています。

    2012年06月27日21時14分

    hatto

    hatto

    syuseiさん有り難うございます。 私も紅葉は秋のものと思い込んでいましたが、このサイトで色んな方が掲載されていて、美しい素敵な作品に触れることが出来ました。そんな事から自分もと云うことで、撮っています。

    2012年06月27日21時16分

    hatto

    hatto

    shun_gさん有り難うございます。 このモミジの葉脈がアクセントになったようです。後の暈けが自分でも不思議なぐらいで出てくれて、吃驚しました。ここの部分は余り計算出来ないですね。

    2012年06月27日21時19分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難うございます。 皺ですね。人生の皺。深いお言葉ですね。何でも奥深いですが、極めるのは浅くしか到達出来ないです。到達する前に、皺も増えてしまいます。

    2012年06月27日21時21分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有り難うございます。 そう言われて見れば、そうですね。しっかり木の葉にピントを合わせました。(笑)

    2012年06月27日21時22分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 よくご存じですね。このモミジの名前を西行法師のこの詩からとられたようです。 とっても雰囲気が有って良いですね。恐らく鴫の足跡のように思っての命名だったのではないでしょうか。

    2012年06月27日22時15分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 そうですね。この葉脈が、西行法師の詩に結びつきます。

    2012年06月27日22時16分

    hatto

    hatto

    Y-hiroさん有り難うございます。 ちょっと珍しい品種かも知れませんね。紅葉が撮れましたらまた掲載したいです。どんのように紅葉するか楽しみです。

    2012年06月27日22時18分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難うございます。 この時期のモミジも意外と見るところがありますね。そうですね。このグリーンの葉脈がアクセントになっています。

    2012年06月27日22時20分

    hatto

    hatto

    FRBさん有り難うございます。 実は、私はとっても蚊に弱いです。本来だとこの様な場所に行くことは避けていますが、写真となると変わる自分が、怖いです。(笑)やはり出てきた時は、何カ所も刺されていました。(苦笑)

    2012年06月27日22時23分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難うございます。 スケルトンでした。葉脈のグリーンが不思議にアクセントになっています。珍しいモミジですね。

    2012年06月27日22時29分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 鴫の足跡の様な、葉脈なんだそうです。昔の人は本当に風流だったのですね。

    2012年06月27日22時31分

    hatto

    hatto

    kobasaさん有り難うございます。 タイトルは、後で付けたものですが、撮影時のイメージに合うワードがこの言葉でした。日本語は情景をしっかり表現出来るワードを用意してくれていますね。

    2012年06月27日22時33分

    hatto

    hatto

    brownさん有り難うございます。 そうなんです。スケルトンなんです。薄肉厚の葉っぱに、葉脈がハッキリしています。鴫の足跡の様なと云う意味があるようです。風流ですね。

    2012年06月27日22時36分

    にしぐち まさとし

    にしぐち まさとし

    丸ぼけと淡い感じ 私はいつも上手く行きません なので とても新鮮です。

    2012年06月27日23時12分

    hatto

    hatto

    にしぐち まさとしさん有り難うございます。 済みません。これは殆どが水滴のようなので、皆さんにお詫びさせて頂いています。 丸暈けだと思い込んだのが良くなかったようです。しかし奇しくも、初めに意図したとおりになってしまったのは、良かったかも知れません。どうも済みませんでした。

    2012年06月28日04時41分

    s.h

    s.h

    モミジってそんな種類あるんですか!! 見た目じゃそんなに分からないですね。 玉ボケが綺麗で、その背景に溶け込むような佇まいのモミジも美しいです。

    2012年06月28日08時31分

    七

    このモミジは葉のスジが目立ちますね。 誇張の無い自然な色と、美しい玉ボケが素敵です。

    2012年06月28日11時18分

    duca

    duca

    モミジと背景の玉ボケが一体となって 美しい情景を作っていますね。

    2012年06月28日17時20分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    沢山の玉ボケに包まれた、淡い緑のモミジが爽やかな美しさです。 “鴫立沢”と言うんですね、名前は覚えられそうもありません。(^^;

    2012年06月28日22時20分

    苦楽利

    苦楽利

    カエデの葉の繊細な感じがいいですね。 鴫立沢という名前がシブくていいです。

    2012年06月29日12時42分

    mimiclara

    mimiclara

    透過された葉に浮きあがる葉脈が美しいモミジですね 美しい背景もこの葉脈のためにあるような・・・^^!

    2012年06月29日16時18分

    hatto

    hatto

    ピロシキさん有り難うございます。 このサイトをお時間がありましたら是非見て下さい。吃驚するほど種類が有りますよ。このサイトは私には欠かせないです。(笑)http://www.e-momiji.com/~e-momiji/index.htm

    2012年06月29日19時01分

    hatto

    hatto

    七さん有り難うございます。 このモミジが、ちょっと目立ってしまいました。(苦笑)バックの方が良いかなと思っていましたので、七さんのコメントは嬉しいです。

    2012年06月29日19時02分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 ducaさんも玉ボケとの関係を、云って頂き嬉しいです。有り難うございます。

    2012年06月29日19時03分

    hatto

    hatto

    海と空のpapaさん有り難うございます。 海と空のpapaさんも有難うございます。このボケいたく気に入っています。 そうですね私も覚えられません。(笑)鴫ぐらいは覚えられるかも知れません。

    2012年06月29日19時06分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 モミジの葉脈珍しいですね。初めてです。このモミジと何らかバックの模様とが、有っているのが、自分では気に入っています。

    2012年06月29日19時07分

    たまじまん

    たまじまん

    背景の丸ボケがとても綺麗です。 全体の優しいトーンも大好きです。。

    2012年06月30日23時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まさに緑の陰・・・素敵な初夏の爽やかさを感じますね♪ このモミジ、たしかに葉が変わっていますね。 葉脈が濃い緑で浮き上がっているのですね♪ より強く爽やかさを感じます♪

    2012年07月01日17時28分

    hatto

    hatto

    たまじまんさん有り難うございます。 玉ボケの効果は、撮って見なければ分かりませんが、今はモニターでチェック出来るので嬉しいですね。フィルムカメラをやっていましたので、改めて良い時代になったと思います。

    2012年07月02日04時01分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 この紅葉葉見た目とっても弱そうに見えました。その分風流なと云う形容詞がつきそうな感じがします。良いモミジを発見出来、少しモミジの知識が増えました。

    2012年07月02日04時02分

    日吉丸

    日吉丸

    この時間に・・ この露出で・・ ぼけを拾う・・。 深い意図が引き出した薄緑が なんとも印象的です。 淡い感じがとってもいいですね。

    2012年07月03日19時01分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 少しハイキーにしました。その方がイメージに合っていました。

    2012年07月03日20時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 夕照一輪
    • 華麗なる美
    • 秋 舟
    • 水 輪
    • 金 秋
    • 福島のウユニ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP