soranopa
ファン登録
J
B
高ボッチの夜明け前です。 染まった空の下では、カメラマンは小さな存在なんですね。 拡大して見て頂くと、高ボッチ山頂にカメラマンや三脚が見えます。
雄大な光景ですね。 左の三脚を担いだカメラマン、右の一番前で撮影体勢に入っているカメラマンの二人が印象的なイメージで、 目に残ります。 9:1程にした構図が より壮大な雰囲気を出していますね!
2012年06月26日18時13分
yukkuriさん 本当は、山の頂上にいるはずだったのですが、 訳有りで、下から見上げてます。 曇っていて富士山も見えなかったのですが、 結構、人が居ました。
2012年07月02日21時13分
シュウポンさん それが、11月末ぐらいになると 山頂だけでも、数十人、遊歩道にはカメラマンの列、駐車場はいっぱい。 とんでもないことになっちゃいます。 場所取りしなきゃいけないんで、氷点下15度の中で、4時間ぐらい待ってます。
2012年07月02日21時15分
苦楽利さん こんな時間に動き回っているのは、カメラマンぐらいですよね。 富士山とか撮影に行くと、カメラマンが動いていて、その次に釣り人かなぁ。 早起きは苦手なんですが、 写真って朝が早いものだと気がついた時には既に遅し。
2012年07月02日21時19分
西洋式毛鉤釣人さん たぶん山頂組は太陽が昇ってしまったので、 帰る準備をされている方がほとんどだと思います。 「今日は富士山見えなかったね」なんて会話が聞こえてきそうです。 細かい所まで見て頂きありがとうございます。
2012年07月02日21時20分
犬さん あそこの景色は、子供に見せるべきですよね。 きっと感動して、ずっと覚えていてくれるんじゃないかと思っています。 うちも連れて行こうと思っていますが、 起きて車に乗ってくれるかが心配です。
2012年07月02日21時22分
mckeeさん ここの夜明けは、なんだかわからないけど感動します。 機会があったら、ぜひ行ってみてください。 11月から、冬期通行止めになる12月第1週の間が空気も澄んで最高です。 最前列の良い場所を狙うなら午前3時には、セッティングという感じでしょうか? 寒い時は、氷点下15度ぐらいになりました。 4時間じっと待つことになりますので、防寒対策も必要です。
2012年07月04日22時51分
シュウポン
それにしても凄いカメラマン 確かにこの素晴らしい空の下では人はとても 小さな存在ですね。
2012年06月25日20時24分