写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 晴れ舞台を待つ江戸紫 -

花便り - 晴れ舞台を待つ江戸紫 -

J

    B

    東京スカイツリーでは伝統色である江戸紫をライトアップカラーに用いていますが、この「墨田の花火」にも美しい江戸紫がを見ることができました。

    コメント86件

    weize

    weize

    背景の紫から黄色の部分のグラデーション、凄く綺麗ですね~。 後ろ姿の視点もお見事だと思います。

    2012年06月24日09時07分

    大徳寺

    大徳寺

    綺麗に咲いていますねぇ。^^*

    2012年06月24日09時10分

    CF50

    CF50

    色合いがとても素敵です。

    2012年06月24日09時39分

    あもな

    あもな

    裏筋ですかぁ。 もっと拡大した葉脈も 観たくなります。(変?笑)

    2012年06月24日09時56分

    チバトム

    チバトム

    葉脈が江戸紫です・・・粋です

    2012年06月24日10時55分

    ninjin

    ninjin

    「墨田の花火」とはアジサイの品種名なんですね。落語の「たがや」でも有名な隅田川の花火を思わせる華麗な花なんでしょうね。

    2012年06月24日11時40分

    ちゅん太

    ちゅん太

    上品な紫色、美しいです。

    2012年06月24日12時39分

    SD-2

    SD-2

    美しい色彩ですね! 紫陽花の紫は、上品な紫ですよね・・ 背景のボケの色合いも、素敵ですねっ。

    2012年06月24日12時54分

    ダチア

    ダチア

     いろんな表現で描写されてますね。 凄く綺麗です。

    2012年06月24日13時09分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    おっしゃるとおりですね。 墨田の花火の紫は日本の伝統的な和の色彩です。 お写真の表現が素晴らしいです。 ほのかな色から和の風情を感じました。

    2012年06月24日13時43分

    LOVE_P-pro

    LOVE_P-pro

    江戸紫。。。ですね。。。 勉強になります。。。 紫にも色んな階調があって、その美しさを綺麗に表現されてて、素晴らしいです。。。

    2012年06月24日13時48分

    hatto

    hatto

    どうしましたら、こんな素敵な江戸紫になるのでしょうか。紫陽花もこの様に表現するんだよと。勉強させて頂きました。有り難うございます。

    2012年06月24日14時28分

    junites uno

    junites uno

    乙女な感じですねぇ・・・

    2012年06月24日14時33分

    灯の酔人

    灯の酔人

    レインボーを思わせる様な、グラデーションですね。 花の裏の紫の筋が、血管を思い起こさせます。 品のある作品ですね^^

    2012年06月24日14時41分

    まこにゃん

    まこにゃん

    背景の色合い素敵な描写にうっとりする大好きな1枚です!!

    2012年06月24日15時20分

    村さん吉

    村さん吉

    バックが! うつくしぃ

    2012年06月24日15時36分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    こんにちわ Teddy_yさんのおかげで 今日も生き延びれました^^; 紫陽花には 危険なものが・・・・知りませんでした(>_<) 命拾いしました ありがとうございました(T_T) ミスタードーナツもありがとうございました 今度食べてみます(^^) 虹のようにボケていく 江戸紫・・・ 素晴らしいテクニックですね 素晴らしいです(^^)

    2012年06月24日18時34分

    mtan

    mtan

    表現の仕方と構図素晴らしい。

    2012年06月24日18時47分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    紫が可憐なコンペイトウ という紫陽花を見た事がありますが カラーがよく似てます 清楚な感じがいいですね!

    2012年06月24日20時01分

    shokora

    shokora

    背景が美しいですね! それに合う紫の葉脈が印象的です!

    2012年06月24日20時03分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    額に見える紫、そして軸の紫も良い色いですね。 背景の紫はなんでしょう。

    2012年06月24日20時19分

    inkpot

    inkpot

    実に綺麗な紫ですね。白地によく合います。さすがですねェ

    2012年06月24日21時00分

    サザビー

    サザビー

    花びらの質感もすばらしいですが、背景もまた… 日本伝統のカラーリングがしっとり感をさらに演出していますね。

    2012年06月24日21時16分

    宮爺

    宮爺

    紫陽花も紫が似合いますね。 江戸イメージ、紫頭巾・のり平の江戸むらさき…古!

    2012年06月24日21時59分

    セラ

    セラ

    綺麗な紫ですね^^ 背景なんて、レインボーカラーで!!美しいです。

    2012年06月24日22時30分

    Nue000

    Nue000

    背景のグラデーションがえもいわれぬほどの美しさですね

    2012年06月25日00時26分

    ダチア

    ダチア

    もう一度覗きに着ました。 やっぱり綺麗ですね。 やっぱり欲しいマクロです。

    2012年06月25日02時19分

    酔水亭

    酔水亭

    芯がとおった 江戸紫 ですね。 同系色の背景に溶け込んで行くようなアングルがまた 素敵です!

    2012年06月25日05時16分

    ramengas

    ramengas

    白い花の中の、繊細な紫を描写して、 主役にしてしまうなんてすごい視点ですね。 背景の色の変化も凄く綺麗です。

    2012年06月25日06時03分

    三重のN局

    三重のN局

    東京スカイツリーの伝統色、江戸紫も見てみたいですが、 この紫がかった紫陽花も素敵ですね! 背景も綺麗な紫でコーディネートは流石です(^○^)

    2012年06月25日09時09分

    tomcat

    tomcat

    このアングル・構図良いですねぇ~

    2012年06月25日10時37分

    hisabo

    hisabo

    正確なピントとボケの使い方の上手さ、 江戸紫も美しい表現です。

    2012年06月25日10時56分

    日吉丸

    日吉丸

    粋な花魁の艶姿・・ そっと引き込まれそうです。 味な江戸紫に ぞっこん・・です。 ありがとうございます。

    2012年06月25日16時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 長く伸びた装飾花の柄の色がとても美しく、この部分を切り取ってみたくなりシャッターを切りました。 その色合は、将に、江戸紫と言えるようで、隅田川の沿いに建つスカイツリーのイメージとも重なりました(^_^)

    2012年06月25日19時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    武藏さん、 コメントありがとうございます。 背景は周囲の青系と赤系の紫陽花を用いるとともに、濃淡のある若葉の緑をぼかしました。 この背景の色合を夜空に開いた花火に見立て、ガクアジサイが自分の出番を待って控えているという作画意図でした(^_^)

    2012年06月25日19時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 花びらの美しさは勿論ですが、この様なうなじの姿にもハッとさせられます(^_^) 青系と赤系の紫陽花、そして、木々の黄緑と緑を中心にして背景色としました。 しかし、背景色をフレームインさせるアングル探しに苦労させられました。

    2012年06月25日19時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 丁度見頃を迎えた墨田の花火で、傷みもなく美しく、また勢いのある固体を見つけることができました(^_^)

    2012年06月25日19時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 今回は花を撮ると言うよりも、背景の色合を作ることに重点を置いた撮影となりました(^_^) 背景色は主に青系と赤系の紫陽花、そして、若葉の黄緑と緑を大きくぼかしたものです。

    2012年06月25日19時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shalyさん、 コメントありがとうございます。 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。 背景は夜空に咲いた花火をイメージしてみました(^_^)

    2012年06月25日19時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    あもなさん、 コメントありがとうございます。 白い花びらに浮かび上がった葉脈は妖艶な雰囲気もあり、とても魅力的でした。 どうも最近は、この様に花びらのうなじをみるとついシャッターを切ってしまう傾向があるようです(^_^)

    2012年06月25日19時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チバトムさん、 コメントありがとうございます。 歌舞伎などでも良く用いられる色で、仰るように江戸紫の色合はとても粋ですよね。 江戸時代に武蔵野に自生するムラサキソウを使って江戸で染めたことからこの名が付いたようで、赤みが強い京紫に対して、青みの強いのが特徴ということです。

    2012年06月25日19時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 日本の野生種紫陽花の変種で、装飾花の柄が長く花火がパッと散るように見えるところから、サカタ種苗という会社が販売する際に命名したようです。 首が飛んで舞い上がり、「玉屋~」ならぬ「たが屋~」というオチでしたよね(^_^)

    2012年06月25日19時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 江戸時代に武蔵野に自生するムラサキソウを使って江戸で染めたことからこの名が付いたそうです。 赤みが強い京紫に対して、青みの強いのが特徴ということです。 ちなみに、桃屋の江戸むらさきの色とはかなり違いますよね(^_^)

    2012年06月25日19時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 紫は日本だけでなく世界的にも自然染料が少なく、昔々から高貴な色・憧れの色とされていますよね。 この江戸紫という色も江戸時代はとても人気の色だったようです。 背景は夜空に咲いた花火の残像をイメージしてみました(^_^)

    2012年06月25日19時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 何とか花の名前に近づこうと試行錯誤した結果です(^_^) 今回は背景の色合を夜空に開いた花火に見立て、ガクアジサイが自分の出番を待って控えているというシナリオです。

    2012年06月25日19時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 長く伸びた装飾花の柄の色がとても美しく、この部分を切り取ってみたくなりシャッターを切りました。 将に、江戸紫と言えるような色合で、隅田川の沿いに建つスカイツリーのイメージとも重なりました(^_^)

    2012年06月25日19時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    LOVE_P-proさん、 コメントありがとうございます。 歌舞伎などでも良く用いられる色で、江戸時代はとても人気があったそうです。 武蔵野に自生するムラサキソウを使って江戸で染めたことからこの名が付いたようで、赤みが強い京紫に対して、青みの強いのが特徴ということです。 日本の伝統色は、その色合と名称の豊富さに驚かされますね。

    2012年06月25日19時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、とても嬉しく思います。 花の美しさは勿論ですが、紫色の柄を持つうなじの姿にハッとさせられました(^_^) 青系と赤系の紫陽花、それに木々の黄緑と緑を背景色とし、夜空に散った花火に見立てました。

    2012年06月25日19時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    junites unoさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、このか細い花の柄と花びらはとても女性的ですよね。 夢見る乙女といったイメージでしょうか(^_^)

    2012年06月25日19時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    灯の酔人さん、 コメントありがとうございます。 はい、私も花の血管の様に感じました(^_^) 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。 背景は夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました。

    2012年06月25日19時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 背景は周囲の青系と赤系の紫陽花を用いるとともに、濃淡のある若葉の緑をぼかしました。 背景の色合を夜空に開いた花火に見立て、ガクアジサイが自分の出番を待って控えているという作画意図でした(^_^)

    2012年06月25日19時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    村さん吉さん、 コメントありがとうございます。 青系と赤系の紫陽花、それに木々の黄緑と緑を背景色とし、夜空に散った花火に見立てました。 白い花びらに浮かび上がった紫色の葉脈は妖艶な雰囲気もあり、とても魅力的でした。

    2012年06月25日19時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 丁度見頃を迎えた墨田の花火で、傷みもなく美しく、また勢いのある固体を見つけることができました。 背景は夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました(^_^)

    2012年06月25日19時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 ご無事と聞き安心いたしました(^_^) ポンデ・ショコラというチョコレートがコーティングしてあるドーナツは現在も売られており、チョコ・コロネにも匹敵する美味しさかも知れません(^_^) 青系と赤系の紫陽花、そして、木々の黄緑と緑を中心にして背景色としましたが、花びら入れるアングル探しに苦労させられました(>_<)

    2012年06月25日19時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mtanさん、 コメントありがとうございます。 今回は、背景の色合を夜空に開いた花火に見立て、ガクアジサイが自分の出番を待って控えているというシナリオでした(^_^) 丁度見頃を迎えた墨田の花火で、傷みもなく美しい花を見つけることができました。

    2012年06月25日19時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 「コンペイトウ」でググってみましたが、確かに「隅田の花火」と良く似た品種ですね。 今でも沢山の新種の紫陽花が改良されているようですので、人気の高さがうかがえますよね。 そして、仰るようにこの花はとても清楚なイメージですね。

    2012年06月25日19時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 花の美しさは勿論ですが、江戸紫色の柄と葉脈を持つうなじの姿にハッとさせられました(^_^) 青系と赤系の紫陽花、それに木々の黄緑と緑を背景色とし、夜空に散った花火に見立てました。

    2012年06月25日19時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 今回は花を撮ると言うよりも、背景の色合を作ることに重点を置いた撮影となりました(^_^) 背景色は主に青系と赤系の紫陽花、そして、若葉の黄緑と緑を大きくぼかしたものです。

    2012年06月25日19時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 長く伸びた装飾花の柄の色がとても美しく、この部分を切り取ってみたくなりシャッターを切りました。 日本の伝統色である江戸紫は優雅で気品も感じますね。

    2012年06月25日19時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    サザビーさん、 コメントありがとうございます。 紫は日本だけでなく世界的にも自然染料が少なく、昔々から高貴な色・憧れの色とされていますが、この江戸紫という色も江戸時代はとても人気の色だったようです。 背景は夜空に咲いた花火の残像をイメージしてみました(^_^)

    2012年06月25日19時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    宮爺さん、 コメントありがとうございます。 紫頭巾、三木のり平、懐かしいですね~ 江戸紫を調べてみましたが、武蔵野に自生するムラサキソウを使って江戸で染めたことからこの名が付いたようで、赤みが強い京紫に対して、青みの強いのが特徴ということのようです。

    2012年06月25日19時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 長く伸びた装飾花の柄の色がとても美しく、この部分を切り取ってみたくなりシャッターを切りました。 将に、江戸紫と言えるような色合で、隅田川の沿いに建つスカイツリーのイメージとも重なりました(^_^)

    2012年06月25日19時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    セラさん、 コメントありがとうございます。 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。 青系と赤系の紫陽花、それに木々の黄緑と緑を背景色とし、夜空に散った花火に見立てました。

    2012年06月25日19時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ほづみんさん、 コメントありがとうございます。 背景色は主に青系と赤系の紫陽花、そして、若葉の黄緑と緑を大きくぼかしたものです。 夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました。

    2012年06月25日19時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    赤のダチアさん、 再度のご訪問ありがとうございます。 マクロ撮影の楽しみ方は色々あると思いますが、花撮影での背景作りもその一つでしょう。 今回は、青系と赤系の紫陽花、そして、木々の黄緑と緑を中心にして背景色としましたが、花びら入れるアングル探しに苦労させられました(>_<)

    2012年06月25日19時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    西洋式毛鉤釣人さん、 コメントありがとうございます。 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。 背景は夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました。

    2012年06月25日19時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ramengasさん、 コメントありがとうございます。 白い花びらに浮かび上がった葉脈は妖艶さ雰囲気もあり、とても魅力的でした。 この様なうなじをみるとついシャッターを切ってしまう傾向があるようです(^_^)

    2012年06月25日19時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 長く伸びた装飾花の柄の色がとても美しく、この部分を切り取ってみたくなりシャッターを切りました。 その色合は、将に、江戸紫と言えるようで、隅田川の沿いに建つスカイツリーのイメージとも重なりました(^_^)

    2012年06月25日19時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 最近の花撮影では、極力ベースカラーになる背景色を決めて、主役をその中にフレームインさせるという手法になっているようです。 今回の場合は、「隅田の花火」という名前から、どうしても花火のイメージを作りたかったので、背景を夜空に散った花火の残像色にすることを心掛けました。 おかげで、アングルを取るのに大変苦労しました(^_^)

    2012年06月25日19時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomcatさん、 コメントありがとうございます。 斜め構図にして、主役の花びらが夜空の花火を見上げて出番を待つ、というのが作画意図でした(^_^) 丁度見頃を迎えた墨田の花火で、傷みもなく美しい花を見つけることができました。

    2012年06月25日19時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 相変わらず絞り開放で撮っています(^_^) 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。

    2012年06月25日19時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 花の美しさは勿論ですが、紫色の柄を持つうなじの姿にハッとさせられました(^_^) 歌舞伎などでも良く用いられる江戸紫の色合はとても粋ですよね。

    2012年06月25日19時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    シモスチェンバレンさん、 コメントありがとうございます。 今回は花を撮ると言うよりも、背景の色合を作ることに重点を置いた撮影となりました(^_^) 背景色は主に青系と赤系の紫陽花、そして、若葉の黄緑と緑を大きくぼかしたものです。

    2012年06月25日19時56分

    a-kichi

    a-kichi

    紫陽花で江戸カラーを表現ですか、、美しい雅です^^

    2012年06月25日21時21分

    duca

    duca

    マクロでみる花びらの江戸紫の筋 とても美しいです。

    2012年06月25日21時55分

    チキチータ

    チキチータ

    白い花に薄紫が美しいですね。 カラフルなボケを背景に柔らかな表現素晴らしいです。

    2012年06月25日22時03分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    前ボケ、魅力的な紫色、構図、 ん~見ごたえあります。

    2012年06月26日19時27分

    mimiclara

    mimiclara

    江戸紫の葉脈が美しい額ですね 額の裏まで見逃さない観察眼 流石です しかし背景ボケが美しいですね

    2012年06月27日17時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 長く伸びた装飾花の柄の色がとても美しく、この部分を切り取ってみたくなりシャッターを切りました。 その色合は、将に、江戸紫と言えるようで、隅田川の沿いに建つスカイツリーのイメージとも重なりました(^_^) 近くにいながら、スカイツリーの雅は未だ撮れていません(>_<)

    2012年06月27日18時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    リクオさん、 コメントありがとうございます。 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。 背景は夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました。

    2012年06月27日18時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 白い花びらに浮かび上がった筋と柄は妖艶な雰囲気もあり、とても魅力的でした。 どうも最近は、この様に花びらのうなじをみるとついシャッターを切ってしまう傾向があるようです(^_^)

    2012年06月27日18時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 日本の伝統色である江戸紫は優雅で気品も感じますね。 背景色は主に青系と赤系の紫陽花、そして、若葉の黄緑と緑を大きくぼかしたものです。 夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました。

    2012年06月27日18時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 斜め構図にして、主役の花びらが夜空の花火を見上げて出番を待つ、というのが作画意図でした(^_^) 青系と赤系の紫陽花、そして、木々の黄緑と緑を中心にして背景色としましたが、花びら入れるアングル探しに苦労させられました(>_<)

    2012年06月27日18時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 花の美しさは勿論ですが、江戸紫色の柄と葉脈を持つうなじの姿にハッとさせられました(^_^) 青系と赤系の紫陽花、それに木々の黄緑と緑を背景色とし、夜空に散った花火に見立てました。

    2012年06月27日18時53分

    rcz

    rcz

    素敵な色いですね、江戸紫色がとても印象的です^^。

    2012年06月27日19時16分

    Teddy_y

    Teddy_y

    rczさん、 コメントありがとうございます。 日本の伝統色である江戸紫の優雅で気品のある色合はとても素敵でした。 背景は夜空に咲いた花火をイメージして作ってみました。

    2012年06月28日20時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 初夏の光にあふれて -
    • 花便り - 冬のありがとう -
    • 花便り - 妖美な花姿 -
    • 花便り - あなたは美しいが冷淡だ -
    • 花便り - 多重紫陽花 -
    • 花便り - 透過した装飾花 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP