写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

☆yuki☆ ☆yuki☆ ファン登録

羊蹄丸~旧青函連絡船 最後の一般公開~

羊蹄丸~旧青函連絡船 最後の一般公開~

J

    B

    私の住んでいる町で6月の10日まで、旧青函連絡船「羊蹄丸」の一般公開が行われていました。昼間に行く暇が取れなくて、この日の夜に行ったけど・・周りが真っ暗で・・・ これが精いっぱい・・(他の方はもっと上手に撮られてました) で、ここでグニュグニュの灯りを発見! 結局そればかり撮って帰りましたとさ・・この光も少しグニュグニュしてますよね。 どうしてこうなるのかなぁ~?ご覧のように波も穏やかでした。 羊蹄丸はこのあと解体されたそうです。

    コメント30件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    歴史を思いださせますね。 このままにして維持管理して行くと 費用がかかるんでしょうか。一寸残念ですが。

    2012年06月23日21時06分

    chesara

    chesara

    いいですね~!コレ。 なんかレトル感が漂っていて・・・懐かしい感じがします。~o~~~

    2012年06月23日21時07分

    ninjin

    ninjin

    涙の連絡船、津軽海峡冬景色・・・数々の名曲を生み出し、ドラマを作った青函連絡船も過去の思い出になりつつあるんですね。記憶の中の色がよみがえったようです。

    2012年06月23日21時15分

    rcz

    rcz

    昔、日本の最北端をめざし車で旅行たとき、 乗ったのが羊蹄丸でした。懐かしいです。帰りは確か八甲田丸だと思います。 最北端の土産売り場とか、記憶が蘇ってきました^^。

    2012年06月23日21時26分

    nyao

    nyao

    えぇ、グニュグニュがよく分かんなかった><笑 にしてもでかいですね、海は近くないのでまず見れることがないです^^;

    2012年06月23日21時26分

    じじぃ+

    じじぃ+

    あ!羊蹄丸撮りに行かれたのですね 歴史を感じる連絡船、昭和演歌を思い出します^^

    2012年06月23日21時32分

    TAKA

    TAKA

    羊蹄丸、解体されましたか・・・ 悲しいですがやっぱり悲しいですよね>< それにしてもここはとても暗いですよね!笑

    2012年06月23日21時52分

    m.mine

    m.mine

    こんなデカイ船が来てたんですね。福山湾には入らないかも。。

    2012年06月23日22時01分

    りあす

    りあす

    青函連絡船 本当にお疲れさまですね 私は修学旅行で乗船しましたが ペンキの匂いと船酔いで散々な往復だった事を 思い出しました^^; さすがに今は平気ですけどね(笑) これも貴重な永久保存版ですね!!!

    2012年06月23日22時17分

    jaokissa

    jaokissa

    青函連絡船ですか~。 懐かしい名称です。 なんだか解体されるなんてもったいないですね…。

    2012年06月24日00時20分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    学生の頃、北海道旅行をした時乗ってました。 想い出の青函連絡船です。

    2012年06月24日05時48分

    宮爺

    宮爺

    羊蹄丸にご苦労様と言わせて貰います。

    2012年06月24日09時47分

    hirotie

    hirotie

    これは残念ですね…

    2012年06月24日20時19分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    小学校の頃、従妹が5年ほど北海道に住んでいたので 毎年夏休みに青函連絡船に乗ってました! それがこの舟だったんだぁ(^^♪ 30年以上前の事だけど、なんかここで見れた事が すごく嬉しく懐かしいです(^O^) ☆yuki☆さん、撮ってくれてありがとう! グニュグニュも面白いですね! 今度、関東のグニュも探してみます♪

    2012年06月25日00時15分

    Kyub

    Kyub

    なんと解体されちゃうんですね! 思い出は心の中に しまっておきます(´゚ω゚`) 撮っていただきありがとうございます(´ω`)

    2012年06月25日08時14分

    hisabo

    hisabo

    最後の勇姿でしたか。 何とも感慨深い一枚、貴重なものになりますね。 光の色も素敵なステージに見えます。

    2012年06月25日09時44分

    Y-hiro

    Y-hiro

    歴史を感じる船の最後の姿なんですね。 このような作品として残って良かったと思います^^。

    2012年06月25日20時08分

    a-kichi

    a-kichi

    周辺の色がレインボーカラーになってて幻想的ですね。 解体されたとは残念です。。

    2012年06月25日21時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    え〜ぇ! あの羊蹄丸の最後の姿なんですか!! なんとなく色合いが寂しく見えてきます・・・ 羊蹄丸の姿も消え行くような感じで・・・ 不思議ですね。 貴重な撮影ありがとうございました。

    2012年06月25日22時28分

    mimiclara

    mimiclara

    30秒でじっくり映しこんだ最後の雄姿 感慨深いですね この時間帯に岸壁で撮影されている☆YUKI☆さんには感謝です 貴重な一枚、ありがとうございます

    2012年06月27日15時46分

    m.mine

    m.mine

    YUKIさん 私の友人は私のために飲まないんです。笑嘘です。あまりお酒好きじゃないんです。 私はこのチャンスに浴びるほど飲みますよ~!でも暴れませんから 大丈夫です!!

    2012年06月29日13時02分

    シンキチKA

    シンキチKA

    青函連絡船ってたしか昭和と共に終わったんですよね^^ 今までこの船は何処で何してたのでしょう? あとで調べてみます^^ 昨日はお疲れ様でした! 私は忙しく、撮影も打ち上げも少ししか参加できなく残念でした^^; もっとお話したかったです! しかし、案外近いことも分かりましたのでまた是非ご一緒させてくださいね^^ 満濃池事件についてはまたRO Takanoさんから詳しく聞きます。

    2012年07月01日10時24分

    三重のN局

    三重のN局

    羊蹄丸の解体は残念ですが、最後に良い記念になりましたね! グニュグニュの答えが分かってスッキリ、 それにしても綺麗な映り込み、お見事でした(^_^)☆

    2012年07月01日18時22分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    YSKJIJI様 25年に渡り青森ー函館を結んできた鉄道連絡線「羊蹄丸」 最後の地がこの愛媛だったことは長く歴史に刻まれることだと 思い、少し誇りに思いました。 維持費の問題もあるのでしょうけど 凄く残念です。 chesara様 船の色がクリーム色で そのせいもあるのかもしれませんね。 長きにわたり人々を運んできた羊蹄丸 懐かしく思われる方も多いようですね。 ninjin様 名曲の中に登場する連絡船だったのですね。 それは知りませんでした。 形はなくなれど 人々の心の中に思い出として残ることでしょう。 寂しいですけど・・・ rcz様 そうなんですね~。 私は乗ったことも見たのもこれが初めてなので 特別深い思いでもないのですが 乗った経験や思い出のある方々にとっては 懐かしくそして残念な思いがおありかと思います。 最北端へはもちろん辿り付かれたのですよね? nyao様 アハハ♪ この写真の一枚前を見てください。 海に写り込んだ船の明かりでした。 九州でも内陸部にお住まいなのですか? ca.じじぃ様 行きましたよ~~~~~! まだまだ日にちがあるとのんびり構えていたら 一般公開がもうすぐ終りそうになって 慌てて行きました。 桟橋が真っ暗で、ピント合わせに苦労しましたし メッチャ怖かったですよ>< TAKA様 ホント、真っ暗で羊蹄丸が何処に停泊しているのかもわからず 相当探しました。 TAKAさんのお写真のほうが、遥かに綺麗に撮れて居ます。 私はピントを合わすのに(暗くて)苦労して たった2枚しか撮れませんでした。 それに桟橋怖すぎる(笑) m.mine様 福山港がどれくらいの広さかわかりませんが 大丈夫(?)なのでは??? ここは港でも、大きなフェリーが着く場所ではないので・・・ 近くで見ると迫力があったのかも知れないですが なんせ暗くて遠くて・・・ りあす様 そういう印象的な出来事があると 絶対忘れませんね^^ 私は今でも船に乗るのは苦手です。 船酔いが酷くて・・・ もちろんHDで永久保存いたします~~~♪ jaokissa様 リサイクルシステムの調査のために解体するとかって。。。 寂しいですよね。 でも維持費も大変でしょうし 仕方がないのですね。 トムとジェリー様 コメントで凄く不思議だったのが トムとジェリーさんって、北海道出身ではなかったのですね? 乗った経験の在る方々にはたくさんの思い出が残っていることでしょうね。 連絡船は解体されても心の中に残してくださいね~~~。 宮爺様 ホント25年に渡り 人々の足となり本州と北海道をつないできた羊蹄丸 ご苦労様でしたね。 hirotie様 一般公開の後、解体されることは知りませんでした。 ニュースで流れて知り、慌てて撮影に行った次第です。 いろんな事情もありますが、とても残念ですね。

    2012年07月01日19時03分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    アーキュレイ様 1988年までこの羊蹄丸は青函連絡船として働いていたらしいです。 アーキュレイさんが乗られたのは 引退する少し前くらいだったことになりますね。 拙い・・いやホント拙すぎる写真ですが そういってくださる方がいらっしゃって嬉しいです。 グニュグニュ、題名も写真も遊びすぎました~。 今度アーキュレイさんの写真をmineさんにおねだりしておきます(笑) Kyub様 皆さんの心の中には羊蹄丸に纏わる思い出が おありなのですね。 私の前の席の子も「自分の両親にも思い出のあるだ」と言ってました。 皆さんにこんな下手っぴな写真でも 見ていただくことが出来てよかったです。 hisabo様 真っ暗で、何とか撮ったら レンボーカラーの背景になってました。 最後の勇姿をカメラに納めることが出来 良かったです。 欲を言えばもっと綺麗に撮りたかったけど・・・ この時間に行ったのがそもそもの間違いだったかな・・・ Y-hiro様 1965年から1988年までの23年間の多くの人を運んできた最後の姿です。 私も最後に見ることが出来、大変光栄でした。 何故愛媛県に来たのか不思議でしたが 一般公募で選ばれ、無償提供されたようです。 a-kichi様 他のphotohitoメンバーの方が撮影されているのを見て 私も行こうと三脚持参で出かけましたが なんと真っ暗・・・ 他の方に聞きましたら、ピント合わせに車のヘッドライトを使ったとか・・ 撮りたい!でも怖い!! 結局、2枚しか撮れず 出来の良し悪し関係なく、この一枚しかアップできませんでした。 解体は残念です。 TR3 PG様 東京での展示のあと、一般公募で 愛媛県が落札したらしいのですが 羊蹄丸はここで最後の一般公開の後、 リサイクルシステムの調査のために解体されることが 決まっていたそうです。 寂しいですね。 mimiclara様 最後の勇姿だけはカメラに納めたいと出かけましたが 正直、岸壁は真っ暗で怖かったです。 ここではかけませんが曰く付きの港だけに さっさと撮影して帰りたかったですよ~~~。 mine様 暴れるmineさんを期待(?)しておりましたが すっごく紳士・物腰も柔らかく素敵な方でした。 大変お世話になりました。 次回は是非金比羅、ご一緒に・・・ 登らないとアッキーさんのうさぎ跳びは見れませんよ(笑) シンキチKA様 昨日は本当にお世話になりありがとうございました。 私は焼き鳥屋の数、日本一といわれる今治市の出身ですが あんなおいしい焼き鳥を食べたのは初めてです^^ またお邪魔させていただきますね。 青函連絡船の件はここを読まれてください。 http://www.garbagenews.net/archives/1854320.html 香川は高速1時間で行けますので 次回は是非ご一緒したいですね。 お忙しい中、お気を遣っていただき ありがとうございました。

    2012年07月01日19時03分

    mikechan

    mikechan

    最後の航海の姿と知ると、さらに感慨深いですね^^ 空と海の色の移り変わりも綺麗ですね。 それにしてもこの時間帯に撮影、☆yuki☆さん男前だなぁー。見習います!!

    2012年07月01日22時26分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    三重のN局様 いつもお遊びにお付き合いくださりありがとうございます。 グニュグニュ以外、タイトルが思い付かなくて・・ 真面目に写真を撮りに行った結果なのでお許しを~~~~^^ 青函連絡船は、私の誕生とほぼ同じくらいに引退したらしく 私には全く思い出もないのですが やはり長期に渡り人々の足となり北海道と本州を結んできただけあって 思い出深い方も多いようです。 解体は後の研究のためとはいえ残念です。

    2012年07月01日23時38分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    mikechan様 この時間帯・・・mikechanさんくらい美しければ危ない時間帯ですが 全然大丈夫でした(笑うべきか泣くべきか) 性格、ホント男前なのですよ^^ この日、やっと晴れ間が見えて、今日しかない!!と決断して行ったのですが 自分の町で迷うし(港はあまりなじみがない)・・真っ暗で、ピントが合わないし 散々でした。

    2012年07月01日23時41分

    特通電A38

    特通電A38

    こんばんは、初めまして! >私の住む町 実は私もその町に住んでいます(笑) 羊蹄丸、2度チケットを購入して見に行ってきました。 今日7月4日には船内に展示されていた鉄道車両が搬出されたそうです。 私は青函シアターが一番印象に残っています^^ ファン登録させていただきます!

    2012年07月04日23時03分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    徳通電A38様 初めまして♪ おぉ、同じ町にお住まいでしたか。 結構カメラ愛好家は多いと思ってましたが 実際に同じ町に・・・と言われたのは初めてです。 心強い♪ 私は羊蹄丸の見学には行けませんでした。 一般公開最後の日の様子をテレビのニュースで見て、行けば良かったと後悔しました。 ファン登録ありがとうございます。 全然上手くないのですが、これからもよろしくお願いいたします。

    2012年07月04日23時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP