Rie*
ファン登録
J
B
もう少し動きが表現できればよかったんだけどね☆
光がとても静寂で、子供の動きに現実感がありません。 そのアンバランスな感じがとても印象的です。写真ならではの瞬間の切り取りが そういう異空間を生み出したのかも知れません。 これはあえて「無題」でもよかったような気がしました。
2012年06月22日23時20分
静止画で動きを表現するのは難しいですよね~ 僕も上手くいったことは一度もありませんが 数年前の写真甲子園の優勝校の作品にそれがあり見たときは震えが来た覚えがあります 豆腐店(だったと思う)のオヤジさんが水から豆腐をあげると水滴が弧を描くように映っていたのです その被写体の前後の状態の動きを感じるようであれば良いのではと思います この場合、子供の帽子が飛んでいるとか蹴ったボールが転がっているとか、かなぁ~ 風景画でも前後の時間が見えてくるような作品は目を引くと思います 長々と偉そうですみません、この後は次回の個人授業で!(笑)
2012年06月21日23時09分
yumetaroさん いつもありがとうございます。 この写真にずっと違和感があったのです。 気に入ってはいたのですが、どうも妙な感覚でした。 この場所に不釣合いな少年というイメージでした。 客観的に見ていただいてよかった。納得しました^^ タイトルも無題でよかったかもと改めて思いました。
2012年06月22日15時46分
写楽庵さん いつもありがとうございます^^ あ~~なるほど!そういう流れがあれば写真にリアルが出るのかもしれません。 前後の時間を少し意識して撮ってみようと思います。 ま、この続きは後程 笑
2012年06月22日15時49分
BUGSYさん いつもありがとうございます! モノクロって色がないだけ哲学的なイメージになるのかもと思いました。 そういう目線も含めて今度写真集を見てみようと思います。
2012年06月22日15時50分
esuqu1さん いつもありがとうございます。 ムーンウォークしてる 笑 ナイスステップ!! 私はここで昼寝している人よりも怪しくはなかったですよ?^0^
2012年06月22日15時53分
あ、「子供の動きに現実感がない」というのは褒めていますよ(笑) 現実を撮っているのだから、現実感があるのが当たり前なのに、光と影の印象に よって、とてもアーティスティックな空間になっているのです。 「無題」でもいいかなと思ったのは、そのままでとても絵になっていたからです。 この場合、時を止めるという写真の効果によって本来動いているはずの少年の動き が封じられたような不思議な浮遊感があるなぁと思ったのです。 なので「ダッシュ」という現実的な題では無い方が、写真の印象を強めると思いました。 ならどういう題がいいのか・・・思いつかないので「無題」でもいいかなぁと(笑) というわけで、とてもとても好きな写真ですよ(☆3つくらい)。 コメントがわかりにくくてごめんなさいm(_ _)m
2012年06月22日23時31分
yumetaroさん コメントありがとうございます^^ ごめんなさい、私もうまく返信できなかったのです^^ 今、改めて読んでみたら誤解を招いてしまうような文章でしたね^^; yumetaroさんのコメントの意味はよ~くわかっていたし、感覚的にうんうんって思える内容でした。 動いているものをブレとしてうまく表現してみたいなと思っていたところでした。 この少年はとまっているように見えるけど?という違和感と ここは駅なんですけど、静かに歩いている大人が多い中で走っていた少年の不思議な?動きに対する若さあふれる違和感っていうか。 もう、だめですね 笑 文才が欲しいです 笑 yumetaroさんのお墨付きなんで「無題」にします 笑
2012年06月22日23時39分
シュウポンさん いつもありがとうございます^^ ここは駅の中なんです。 窓からの光と影が美しいので撮ろうと思ってここに座っていました。 そしたら運よく少年が走ってきたというわけです^^
2012年06月22日23時43分
池中ゲン太
広角の、この広さ奥行きが良いです。。
2012年06月21日22時30分