紅葉山
ファン登録
J
B
別名ニッコウキスゲ(日光黄萓)のほうが有名ですが、本来はゼンテイカ(禅庭花)というようです。 マイクロレンズではちょっと撮りにくい花の形ですが、一応、雌しべにピントを合わせてみました。もう少し絞ってもよかったかもしれませんね。 これから、どんどん夏の花が咲きだします。なんかワクワクしてきます!(笑)
K。さん コメントありがとうございます。 そうなんです。 つぼみがミソです!(笑) 海岸沿いで撮ったんですが、すぐ近くに超広角で撮ったら素晴らしい谷があるんですが、 1年に1回の撮影のために超広角は買えませんね・・・
2012年06月21日21時25分
最近私の好みの色がオレンジ系です^^ なので、とってもお気に入りの作品ですw 蘂の見事な描写もそうですが、 これぞマクロという感じのボケ具合も素敵ですね~
2012年06月21日22時04分
tirotiroさん コメントありがとうございます。 ツメナガセキレイ、なんかセキレイじゃない形してますよね。 セキレイはもう少しスマートなイメージなんですが・・・ 北海道以外にもいるんですかね?
2012年06月21日22時50分
またまた失礼致しますw 多分こちらでも一部の地域にしか居ないような気がします。 確かに体型がちょっとコロンとしていますよねw 実際に見るとちょっと黄色が濃いキセキレイという感じです^^
2012年06月21日23時23分
この大きさの花をこのレンズで撮るのは、結構難しいんですよね! 私も60mm好きでずっと使ってますが、百合系や菖蒲、彼岸花など大型の花にはいつも絞りで悩まされます。 ファインダーで見た目以上によく溶けるレンズのおかげで難しくさせてくれますよね(笑) なので私のいつもの撮影逃げ方は、シベしか撮りません(^^; 参考に、勉強させて頂きます♪
2012年06月22日02時05分
tirotiroさん ツメナガセキレイの写真、なんかコロンとしてますよね!(笑) 一瞬の動きでそんな風に撮れたんですね。 北海道にしかいない動物は多いですね。 羨ましいです。。。
2012年06月22日19時58分
esuqu1さん コメントありがとうございます。 マクロの世界は難しいです・・・ 何枚も何枚も撮り続けないといけないと痛感しています。 結構、おもいきった撮り方のほうがいいかもしれませんね。。。
2012年06月22日20時00分
K。
こんにちは。 きれいな山吹色ですね。 黄色の花は難しい。さすがマイクロレンズです^^ 横にあるつぼみ、きれいですね~~一緒にワクワクしますよ。
2012年06月21日21時09分