酔水亭
ファン登録
J
B
優しい初夏の風に乗って ... 楽しそうに揺れていたね ... OLD : オートタクマー55mmF1.8 f2 WB/太陽光 <マニュアル撮影のためEXIFデータの数値が違っている場合があります>
このツツジって、けっこう難しいですよね、私はまだ上手く 撮れた事が有りません。 ひょんな事からオートニッコール、マイクロ55mmf3.5を入手(タダ) クリーニングが大変です。使えるのか不明(^^)たぶん1970年頃だと思います。
2012年06月21日22時21分
待ってましたぁ~! 大トロボケボケのお見事な"滲虹愛好会"劇場(^^)/ 僕には出来ない+補正でポップな色合いに。 この一枚は,レンズの最短距離での撮影でしょうか? 最短距離付近のピント合わせって,僕,かなり苦労してます。 遠方側よりも,ピントの調整しろがあるので,目も悪いせいもあって,ピンぼけのオンパレードっす(^^ゞ オールドレンズ万歳!(^^)! よーし,僕も頑張りますYO!
2012年06月22日16時12分
武蔵さん、こんばんわ。 シンメトリー ...は、全く意識していませんでした。 結果 そのようになっただけですね。 結果オーライ ..です。^^; ありがとうございます!
2012年06月22日18時45分
なめこ汁さん、こんばんわ。 お久しぶりです! ^_^)/ 1960年頃に発売された旧いレンズでの撮影です。 今のレンズと比べて、少々色乗りやコントラストなど劣りますが、それが却って佳い味となっているような気がします。 ありがとうございます!
2012年06月22日19時01分
SD-2さん、こんばんわ。 一番手前の花ですので、最短距離でピンとを持って来ています。 ちょっと見上げた角度で、奥の方に広がるようにボケていくように描写できました。 ありがとうございます!
2012年06月22日19時13分
クジラさん、こんばんわ。 ちょっと見上げるような角度で 奥の方に広がっていましたので、 旨く段階的にボケて行くように描写できました。 ありがとうございます。
2012年06月22日19時17分
大徳寺さん、こんばんわ。 テキスタイル ...いやいや、そんなセンスは持ち合わせておりません。 ですが、このようなデザインのワンピースの水着ならば ...見てみたいです! ^^;; ありがとうございます!
2012年06月22日19時21分
さよなら小津先生さん、こんばんわ。 ハイキーに持って行ってますので、このような明るい描写になりました。 パステル画のようにも見えるでしょうか?! ^^ ありがとうございます!
2012年06月22日19時24分
-ichi-さん、こんばんわ。 1960年頃に発売されたレンズですが、凄く柔らかい描写をしてくれるレンズです。 わりとピンともシャープで、今のレンズと比べましても さほど退けを取りません。^^ ありがとうございます!
2012年06月22日19時26分
ninjinさん、こんばんわ。 この時、わりと風があり、止まった処を撮影するのに ちょっと時間を要しました。 ほぼ開放ですので ピンボケがかなりの量で、この写真以外にピンが来ていたのは あと1枚だけでした。^^; ありがとうございます!
2012年06月22日19時30分
茜さん、こんばんわ。 最短距離で、一番手前の花にピンを持って来ていますが、 結構風があり、十数枚撮影してピンが来ていたのは2枚だけ ...でした。^^; ありがとうございます!
2012年06月22日19時52分
hatto06さん、こんばんわ。 ミツバツツジとトウゴクミツバツツジとの見分け方の一つだと聞きましたが、 オシベの数が5本(ミツバ)と10本(トウゴクミツバ)で確認できるそうです。 オシベが10本ある変種の数が多いのも特徴だそうですよ。 ありがとうございます!
2012年06月22日20時01分
10pointⅡさん、こんばんわ。 EXIFでは確かに <+3.3> ですが ... 私の感覚では、恐らく <+2〜2.5> 辺りが正解のような気がします。 マニュアル撮影で 操作していますと、絞り値の初期値がF1.0になっている場合がありますので、 その辺でちょっとした違う数値が出て来ているようです。^^; ありがとうございます!
2012年06月22日20時10分
ぴちょんさん、こんばんわ。 憧れ ...で済まさないように、どしどしオーバーな露光で撮影してみて下さいませ! ^^ きっと世界が広くなりますよ! ありがとうございます!
2012年06月22日20時13分
tirotiroさん、こんばんわ。 おや!シンデレラ ...ですかっ!? そのようなイメージを全く想像していませんでしたので、ビックリ! です。 そのように感じて戴けて、もう、感激です! ^^ ありがとうございます!!
2012年06月22日20時18分
バライタさん、こんばんわ。 そのニッコールマイクロって、カリッとした立ち上がりのニッコールらしいヤツじゃぁありませんか?! 是非 再生させて、撮影されることを願います! ^^ ありがとうございます!
2012年06月22日20時28分
黒太さん、こんばんわ。 このツツジが咲く頃は、高原に爽やかな風が吹き渡る季節ですので、 そう ...「亜麻色の髪の乙女」が、高原を降りて来る頃ですね。^^ ありがとうございます!
2012年06月22日20時34分
a-kichiさん、こんばんわ。 1960年頃に発売されたレンズです。 今のレンズに比べると、色合いやコントラスト等 劣りますが、 味わいとしては逆に、勝るとも劣らない描写をします。^^ ありがとうございます!
2012年06月22日20時37分
ハルヨシさん、こんばんわ。 旧いレンズに良く在る、蕩けるようにボケるのに味わいを感じています。 シャープさやコントラストなどのカリッとした現在のレンズに敵わないものは かなり感じますが、 何とも言えない気持ちの乗った 素晴しい味わいに、ベタボレ状態です。^^;; ありがとうございます!
2012年06月22日20時42分
ちゅん太さん、こんばんわ。 ワタシ ですよっ ...ワ・タ・シっ ...! ...って、乗り易い性格なんですから、からかっちゃダメですよ〜〜〜っ。^^;; ありがとうございます!
2012年06月22日20時49分
noby1173さん、こんばんわ。 はい、最短距離ですよ。 ピント合わせは、上体を前後に揺らしながら ...です。 マクロ撮影と同じような状態ですね。 ワタシも眼は、両方とも視力(裸眼で)0.05 の世界を40年以上続けていますので、相当に悪いです。^^; 視度調整機能に頼りっぱなしの写真人生ですよ! ありがとうございます!
2012年06月22日20時56分
ミツバツツジの仲間は、このトウゴクミツバツツジも含めて数えきれないぐらい写真に 収めてきましたが、こんな表現は思いもつきませんでした。とても勉強になりました。
2012年06月26日00時58分
mikkunさん、こんにちは。 本当の色は もうちょっと濃い紫色なのですが、ハイキー調にオーバー露光で撮影しましたので、 軽やかな感じになりました。 ありがとうございます!
2012年06月26日14時10分
usatakoさん、こんにちは。 ミツバツツジの仲間は、沢山あるそうですね。 私は 余り良くは判らないのですが、それぞれに見分け方があるとは思いますけど、きっと難しいのでしょうね! ありがとうございます!
2012年06月26日14時16分
マッツン75さん、こんばんわ。 1960年頃に発売された旧いレンズを使っています。 意外とシャープなピンがきますが、何と云っても 蕩けるようなボケ味が魅力です。^^ ありがとうございます!
2012年06月27日18時05分
todohLX
ボケの模様を上手く構成されてますね。 明るいトーンと色味が気持ちいいです。
2012年06月21日18時18分