hatto
ファン登録
J
B
夜の内に、昨日太陽から貰ったエネルギーを大気に放出し、6月でも霜が降りるぐらい寒い湿原。しかし日が昇ると様相が一変します。当然夏の日射しが、降り注ぎ始めます。霜は霧に変化して、大気をさまよい白虹まで思わぬプレゼントとして、私の心に輝いてくれました。霧が去るとそこには夏の輝きがあり、湿原の草は緑になったもの、枯れたもの両者が存在し、私には夏と冬の境界線があたかもそこにあるがごとく見えました。(八島湿原より)
八島湿原の気候は北海道とほぼ同じだそうですね、遅い春がやって来て一斉に芽吹くが 明け方の放射冷却で冬をおもわせる光景も現出する・・・ドラマチックですね。
2012年06月21日09時19分
涼やかな高原に風わたり・・ ゆったり朝霧が晴れてゆく・・。 そんな時間にこの湿原に続く 高原を走った思い出が 懐かしく蘇ります。 ステキな一枚を ありがとうございます。
2012年06月21日11時29分
八島湿原というのですか・・・湿原って、結構好きなんです。 木道とかできていて、そういうとこ歩くのが・・・ 緑なのか枯れた色なのか、たしかに分からないですね・・・不思議な感じがします。 冬と夏の境目ですか・・なるほどですっ。
2012年06月21日15時42分
キャプションを読ませて頂きながらこの画を眺めていますと、その物語が見えてくる気がします。 技術的には、前景の低い草や梢の使い方が勉強になりました。
2012年06月21日18時20分
Hasakiさん有り難う御座います。 私の意図したところをよく見て頂きました。この写真でこのタイトルにした理由が、ご指摘の、青い草と枯れ草の境がハッキリしていたところに有りました。極端に違う状況をタイトルに託した形になりました。
2012年06月22日12時11分
シンキチKAさん有り難う御座います。 あらあらお株を取られてしまいました。(笑)正にこれが自然のときめきでした。寒暖の差がこの一枚でお分かりただけたと思います。
2012年06月22日12時14分
さよなら小津先生さん有り難う御座います。 梅雨の発表後によく晴れることが有ります。そんな一日でした。霧の後に訪れた素晴らしい天気。全てをこの池に映してくれた様です。
2012年06月22日12時16分
武蔵さん有り難う御座います。 霧が東の方から、西の方へ去っていく瞬間です。まるで太陽に急き立てられるがごとく去っていきました。そんな状況の中の撮影でした。
2012年06月22日12時18分
ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 季節感と言いますか、実際に乖離が有りました。霜で転び、朝日に汗をする。真冬から初夏のようでした。 汗をかかせた太陽が池に空を映していました。こんな時期には珍しい、秋のような真っ青な空でした。家内と二人、良い思いをさせて頂き、自然に感謝です。
2012年06月22日12時24分
ミンチカツさん有り難う御座います。 ここは前から知っていたのですが、どうしても白樺湖の方に足が向いてしまっていました。ちょっとだけもどるのが行けなかった理由です。(笑)まだまだ日本にもこんな素敵な湿原があるんですね。
2012年06月22日12時26分
黒おじさんさん有り難う御座います。 朝1時半に起きました。でもこの景色で、眠気や疲れは吹っ飛んでしまいます。これだから早朝の散策は楽しいですね。絶対に良いことが有る予感がします。
2012年06月22日12時29分
バライタさん有り難う御座います。 この写真の場合、手前の池に目が行きがちだと思いますが、遠景までよく見て頂けました。霧が去る情景を伝える目的で、遠景の景色も入れています。構図がこの写真では一番気にするところでした。
2012年06月22日12時32分
momo-taroさん有り難う御座います。 こんなに激しい気象があることで、この緑と茶色の縞模様が出来ると思っています。そこが何とも美しい情景を作ってくれました。この後いくと多分緑一色で、こんな変わった季節感は、味わえなかったかも知れませんね。
2012年06月22日12時35分
weizeさん有り難う御座います。 この写真の最大のポイントは、ご指摘の通りです。しっかり見て頂いています。新しい草と枯れた草の対比が、素晴らしかったので、そこが表現したかったところでした。有り難う御座います。
2012年06月22日12時37分
ninjinさん有り難う御座います。 北海道の自然も凄いと思いますが、ここも一日何通りもの季節を味あわせて頂きました。家内が防寒具を持っていなかったので、悲鳴を上げていました。最も滑る霜にもです。(苦笑)
2012年06月22日12時40分
日吉丸さん有り難う御座います。 私などよりずっと自然には先輩ですので、色んなご経験がお有りだと思います。この写真で、思いでの一つにでも廻り逢って頂けたら、私も嬉しいです。
2012年06月22日12時45分
mikkunさん有り難う御座います。 初めての訪問で、素敵な経験と見聞が出来ました。実り多い一日になったようです。少しでもその事が、皆さんに伝えられると良いのですが、拙い説明ですが、これからも頑張っていきます。
2012年06月22日12時47分
ちゅう太さん有り難う御座います。 ご自分への境界線は無しで、オープンでお願いしますね。(笑)それにしましても季節の境界線を実際に見た感覚でいます。こんなことがもう無いかも知れませんね。それだけ貴重でした。
2012年06月22日12時51分
真っ先に眼に飛び込んでくる水面の深い青色と周りの草木の複雑な色の組み合わせ、背景の霞のかかったグラデーション…ため息が出てしまうほどです。湿原での季節の移り変わる美しさに魅了されました。有難うございました。
2012年06月22日18時40分
nyaoさん有り難うございます。 日本は狭い国土ですが、規模は小さいながら、色んな風景が見られる、カタログ屋さんの様な感じがします。 これも火山国と云う結果なのでしょうね。ただ噴火と地震は勘弁しえて欲しいですね。(苦笑)
2012年06月23日14時07分
チキチータさん有り難うございます。 私はここには初めて行きましたが、まさかこんなに素敵な場所だとは知りませんでした。まだまだ知らないことがありますね。これも写真のお陰です。
2012年06月23日14時09分
awesomeさん有り難うございます。 不思議な色合いですね。若草と枯れた草の対比が、季節の移ろいを感じさせてくれます。この情景もあっという間に、変わってしまうでしょうね。いい時期に行けて良かったです。
2012年06月23日14時12分
SD-2さん有り難うございます。 その木道が大変でした。この木道を行く以外この場所に到達出来ません。木道以外は歩いてはいけないからです。霜があんなに滑るとは思いませんでした。登山靴を履いていましたが、関係ないようでした。家内とアイゼンは絶対に必要だと話していました。その事も冬といえる場面でした。
2012年06月23日14時15分
茜さん有り難うございます。 そうなんです。私自身こんな変わった風景初めてです。緑と茶色の極端な配色が、美しくもある様に思いました。そこを描写したかったですね。
2012年06月23日15時12分
アルファ米さん有り難うございます。 空を入れなくて、空を表現したつもりです。実際に青い空が広がっていましたが、この状態で空を入れると、単なる観光写真になりそうでしたので、こんな構図にしました。
2012年06月23日15時14分
akizoさん有り難うございます。 本当にそうですね。素敵な場所でした。季節や時間によって、色んな表情を魅せてくれるでしょうね。この時はこの様な変化が良い感じで魅せてくれました。また行きたいですね。
2012年06月23日15時16分
a-kichiさん有り難うございます。 この場所に立って、とっても不思議な感覚を持ちました。始めは自分でも分かりませんでした。それが春を飛ばしたような季候だったことでした。そこを協調出来たかなと思います。
2012年06月23日15時20分
こるぷらさん有り難うございます。 実はこの場所の人気がある季節は、これからなんです。機会がありましたら是非行って下さい。綺麗な花が咲くようですよ。標高は1500m程だそうです。
2012年06月23日15時40分
6月でも霜が降りるんですね・・・ さすが標高1500m付近ともなると下界とはまったく異なった世界が広がっていますね。 池溏の蒼色がいいポイントになっていますね。
2012年06月23日15時26分
☆maron☆さん有り難うございます。 この数十分後には、青空だけになってしまいました。気持ちは良かったのですが、その時点で写真はお終いでした。と同時にハイキングに気持ちも切り換えました。二度楽しめました。是非山に行かれたらと思います。
2012年06月23日15時28分
イナネンさん有り難うございます。 もし湿原に一歩でも入ったら動けなくなるでしょうね。(笑)貴重な植物も多いようで、この広大な土地をぐるっとネットの塀が巡らされていました。鹿対策だそうです。
2012年06月23日15時30分
asakusanoriさん有り難うございます。 湿原ですから、浅草海苔の様にぱりっと乾燥していませんが、(笑)この青い空が。ちょっとこの景色を引き締めてくれたようです。
2012年06月23日15時34分
シュウポンさん有り難うございます。 前年の草が枯れて茶色くなっています。この様に上へ上へと湿原が何層にも重なっていきます。スコットランドなどでは、これがピートとなってウイスキーの香り付けの原料になります。
2012年06月23日15時38分
kyubさん有り難うございます。 kyubさんの作品のお陰で、白い虹も撮れました。あの作品を見させて頂いていなければ、行っていなかったです。改めてお礼を申し上げます。
2012年06月24日17時12分
usatakoさん有り難うございます。 この場所での新たなる命の繋がり、何かそれをも超越したような自然の力と...。そんな感じでしょうか。 素敵なお言葉有り難うございます。
2012年06月28日04時20分
Hsaki
手前夏緑の息吹と背景の枯れ野の対比させた見せ方が魅力的です。水面が空色を投影し青に染まり美しく浮かび上っていますね。心地よい気分を誘うフレーミングが上手いです・ナイスショット^^
2012年06月21日05時36分