TAKAQ
ファン登録
J
B
平成24年は半分過ぎて折り返し地点ですね。実り多い一年になると良いなぁ。
やっぱりトラクターは青なんですね! 違う色もあるんですか?(^_^;) さすが、農作業風景も絵になりますね! スケールの大きな北海道ならではですね~!
2012年06月20日20時06分
ninjinさん、後ろの銀色のところに種が入っているようです。それがなくなったら補充するのが後ろの人の役目じゃないかなと思うのですが、定かではありません^^; bubu300さん、これはちょっと前の写真なので、今はもうないかもしれません。 西洋式毛鉤釣人さん、これから本格的な夏を迎えますね MOGUOさん、このトラクター、大きいですか?北海道では良く使われている大きさのような気もしますが、あまり注意してみたことなかったです^^; shokoraさん、トラクターの色はさまざまあるようですよ。赤いのも良く見ます。 LOVE_P-proさん、後ろの人は種の補充ではないかと思います。 あばしりのともさん、うらやましいですね。でも、独身の農業・酪農家のための婚活バスツアーなんかもあるようで、後継者問題は大変のようです。女性だったらバスツアーに参加したかもしれません(笑) BUGSYさん、ちょっと傾きかけた陽のせいか、黄色がかってますよね。これで、よかったのでしょうか? poroccoさん、気持ちよかったですよ。 katoさん、そういえば、夏至なんですね。まったく気付いてませんでした(笑) mizunaraさん、北海道の一番良い季節ですね。短い夏を満喫したいですね^^
2012年06月22日08時13分
コンデジ君さん、Saltistさん、コメントありがとうございます。 農作業は大変だと思いますが、コンデジ君さんがおっしゃるように 種をまかなきゃ実らないんですよね。 お互いがんばりましょうね!!
2012年06月24日08時27分
コントラストやWB変えると全体のバランスもおかしくなるので 私はこのままがいと思います。 最近、北海道の自然の色をできるだけリアルに再現することほど 美しく、難しいことはないと痛感してます。 プロでも晴天の北海道の自然の美しさを表現し尽くすのは難しいらしいです。 私はコテ先の表現よりもそんな素朴な写真が好きです。
2012年06月26日00時38分
BUGSYさん、アドバイスありがとうございます。 プロでも難しいんですね。 理想的な色合いでの撮影ってほんと難しいと実感してます。 素朴で美しい、そんな写真を目指して頑張ります^^
2012年06月26日10時56分
ninjin
蝦夷富士に見守られながらの春の農作業とても良い光景を捉えられましたね。 これは畝造りの作業でしょうか?大型のトラクターに二人で乗るのですね、 後ろの人は何をしているのでしょうか?
2012年06月20日15時42分