苦楽利
ファン登録
J
B
かなりの降りで、道路側で撮っている私の後ろを何台もの車がハネを上げて通りすぎてゆきました。みんな、根曲竹というタケノコ狩りに行く車です。家内が会社でもらってきたもので、私も今朝、タケノコ汁を食すことができました。北信濃の風物誌です。
幻想的な作品ですね。ツツジが何とも素敵です。ややもしますと、霧で平板な風景になりますが、このツツジが立体感を保ってくれました。構図も素敵ですね。 秋田によく行きましたが、釣りでした。山の中で検問をしていました。釣りだというと、さっさと行けと云わんばかりで邪魔者扱いでした。初めは分からなかったのですが、このネマガリダケの取締でした、広く山菜も含めてです。確かにこれは美味しいですね。取りたくなる気持ちも分かります。ただたまに熊にやられるそうで、怖い山菜採りです。(苦笑)
2012年06月19日09時41分
幻想的で美しい情景です!! 苦楽利さんの作品の数々を見せて頂いていると高原にとても行きたくなります。 自分の車で行く事ができたらどんなに素敵でしょう。 その思いが強くて今日は市内の河原まで初めて運転して行って来ました。 急カーブの坂を下りるのが怖くて夢の実現までには時間がかかりそうです。
2012年06月24日15時27分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 秋田でも山菜の取締りですか。 こちらでは、竹やぶの中に入ってしまうと帰る方向が わからず遭難者が出ます。
2012年06月25日07時14分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はじめはシトシトだったのが、急に降りが激しくなりました。 ただ、降りが激しいほうが少し向こうの景色が見えてきました。
2012年06月25日21時01分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 タケノコ汁は、季節の食べ物です。むちゃくちゃおいしいとは 思えないのですが、信州の食生活は貧しいので(~_~;)
2012年06月25日21時10分
YSKJIJI
雨に霞みがちな、むまの手前には橙色のれんげつつじ。 向こうを見れば白樺の下にも群生が。 視線が沼の周りで上手く誘導され、 霧の向こうはどうなってるんだろうと、 想像しきりです。幻想情景描写、有難うございます。 雨の中の撮影、お疲れ様でした。 *ねまがり竹は美味しいですよね、乱獲で絶えないといいのですが。 マムシが心配ではありますが。竹の子、とき卵の味噌汁。 幼いころ食べたのを、懐かしく思い出しました。
2012年06月19日08時35分