苦楽利
ファン登録
J
B
コメントのお礼が遅れているので、今日は、投稿しないつもりで皆様の写真を拝見していたら刺激されてしまいました。 志賀高原の田ノ原湿原にワタスゲを撮りに行ったら、ピンクの小さな花の群生。学生さんの一隊が来て、ガイドの人が「ヒメシャクナゲ」と説明していて、名前を知りました。すると、急に親近感が増して、誰もいなくなった木橋に腹ばいになって、夢中で撮っていました。葉の感じが石楠花に似ているのかな?
コレは面白いですね。。。^^ タムキューらしさが出てます。。。 構図もとても好みです。。。 ISO感度下げてハイキーも面白くなるかもしれませんね。。。
2012年06月19日19時11分
voiceさん、コメントありがとうございます。 木橋の上からなんで、アングルが自由になれなくて 下の水に反射した光をなんとか入れたいとなかなかうまく ゆきませんでした。
2012年06月21日20時35分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 初めて知りました。水に映る光をなんとかボケにしようと 努力したのですが、雲ったり出たりで忙しい天気でした。
2012年06月21日20時39分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 下の水たまりに反射する光を入れようと端の上でもがいてました。 上からしか撮れないので、光の反射はなんとか入れたいと思いました。
2012年06月25日07時05分
hatto
でもシャクナゲには、似ていないように思います。30㎝にも満たない樹高なんですね。花はどちらかといいますと、スズランをピンクにしたような感じですね。見たことはありましたが、花名がわかりませんでした。きれいなボケが素敵な描写です。
2012年06月18日10時19分