todohLX
ファン登録
J
B
自宅のヒメオドリコソウです。 アップしそびれてました。 この先しばらく5月の撮影分が続きます。 SMC PENTAX M24mmF2.8をリバース+接写リング
蘭の一種でしょうか。コオドリて面白い名前ですね。嬉しくて、小躍りするのコオドリでしょうか。(笑) この場合ピント位置が難しいですが、良いところに合わせられましたね.流石です。
2012年06月18日15時05分
1mmの違いも許されない超接写、そのピント位置も素晴らしいです。 珍しい花ですねー、 模様はヒメオドリコソウっぽいですが、 色はオドリコソウっぽい、見たことがないように思います。
2012年06月18日16時01分
広角+リバースリング ... 恐らく このサイトで初めて観ました! ^^ フィルム時代では、マクロレンズを持つよりも リバースリングを一個持っていれば代用になりましたので、よく使っていました。 それに接写リングとくれば、普通のマクロとはまた違った表現が可能ですね! 被写界深度が、面白いです!
2012年06月18日20時01分
hatto06さん コメントありがとうございます。 って、タイトルまちがえてる~。(/ω\)ハズカシーィ! 修正しました。 小躍りしたら確かに楽しいのですが・・・。
2012年06月18日23時59分
hisaboさん ご指摘の通りです。 大変失礼いたしました。修正しました。 白っぽいのは、突然変異でよくあるらしくシロヒメコオドリ? 基、シロヒメオドリコソウっていうらしいです。
2012年06月19日00時02分
西洋式毛鉤釣人さん コメントありがとうございます。 マクロレンズ買うまでは、結構使ってました。 マクロレンズが4月末に入院した為、久々の出動です。 絞りはF4or5.6位だったと思います。 ここまでよると被写界浅度って感じです。
2012年06月19日00時12分
a-kichiさん コメントありがとうございます。 リバースアダプターとヘリコイド接写リング、 どちらも20年前に購入した品、レンズにいたっては、 30年以上使ってますが、まだまだ現役。 等倍以上の撮影ができる強い味方です。
2012年06月19日00時20分
tomcat
花の質感が・・ 綺麗ですねぇ~
2012年06月18日13時54分