紅葉山
ファン登録
J
B
このレンズで、ツバメの飛翔が撮れるか挑戦してみました。 サンプルのためノートリです。 結果は、とても難しい・・・もしかしたら、無謀な挑戦だったかもしれません・・・ D7000はf5.6以上の明るいレンズが必要ですが、このレンズはf6.3・・・AF-Cはほとんど役に立ちませんでした。 ツバメがど真ん中に撮れた写真もあるんですが、ピントが全くあっていませんでした。面白い雲があったのでそれをバックにと思っていたんですが全滅です・・・でも、やっぱり楽しかったです!(笑)
tirotiroさん コメントありがとうございます。 空が写る飛翔シーンは設定が難しいですよね。 露出を間違えると明る過ぎ、暗すぎ・・・ ISOを間違えると、SS超高速、超低速・・・ とにかくいっぱい撮って慣れるしかないですね! 純正でない高倍率レンズは、調整してもらうと写りが良くなることが多いようなので試してみることにしました。全く問題ありませんといわれたらショックですが・・・(汗) 鳥撮りじゃなかったら絶対に気にならなかったと思います。 まぁ、このレンズで鳥を撮ってる人はごくまれだと思いますが・・・(笑)
2012年06月17日16時32分
ミンチカツさん コメントありがとうございます。 >ちか近素晴らしい写真UPされるんでしょうね! そうなればほんと嬉しいんですがね・・・(汗) でも、この日だけでも100枚くらいは撮りました! なんとかツバメにカメラを向けることはできそうです。 10日ほどカメラがないので、ツバメがいるかが一番の心配です・・・
2012年06月17日20時29分
ビートさん コメントありがとうございます。 この日も夕方でした。 寝る前のエサ捕りで活発なんですかね? この日の撮影は小さいレンズだったので全く苦になりませんでした! サンヨンに比べておもちゃのような軽さです(笑) 次回は、サンヨンでチャレンジしてみます。
2012年06月19日18時57分
こんにちは 新幹線なみのスピードで飛ぶ飛翔中のツバメの撮影は至難の業ですね この写真は見事にピントが合っていて素敵です。 私も何度か挑戦していますが、ことごとく失敗してピンボケの山です。”笑”
2012年06月20日08時15分
dさん コメントありがとうございます。 ツバメの飛ぶ速さはほんと速いですよね! それに、突然、予想外のほうに飛んでいくし・・・ ただいま、レンズ調整のためカメラも長期出張中なので、 戻ってきたら、再チャレンジします!
2012年06月20日19時16分
tirotiro
いえいえ、素早い野鳥を見事に捉えていると思います。 ピントもまずまずではないでしょうか。 やはり描写力を考えるとサンヨンには劣るでしょうが、 オールラウンドレンズとしては魅力ですねw 以前教えて頂いたニコンの18-300が非常に気になりますが、 まず他の方の作品をチェックしてから考えます^^
2012年06月17日14時32分