写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

 朝陽射す

 朝陽射す

J

    B

     蒼い世界一色だった山肌は  温もりの光に照らし出されると ...  新緑を纏った 喜びの姿を魅せ始めた。  

    コメント31件

    SD-2

    SD-2

    木のうっそうとした感じが、もの凄いですね! 日光って、こんなに山が深い感じなんですね~、知りませんでした。 光を浴びて、明るくなっている山に、大自然を感じますっ。

    2012年06月15日19時58分

    バライタ

    バライタ

    さすがに、良い光を選ばれて撮影されますね、深緑の針葉樹が新緑の落葉樹、 を引き立てる、この時期ならではの山肌は、見応えが有ります。

    2012年06月15日20時16分

    大徳寺

    大徳寺

    日差しをあびた森の緑もきれいですねぇ。^^*

    2012年06月15日20時28分

    黒太

    黒太

    新緑の若々しい緑。 朝日を浴びて、いっそう緑が匂い立つようです。

    2012年06月15日21時44分

    momo-taro

    momo-taro

    日向と日陰、明暗の使い方が絶妙ですね(^.^) ところで、この見下ろす角度は どこから撮影しているのでしょうか。

    2012年06月15日23時48分

    ninjin

    ninjin

    新緑に朝日が当たると黄金に煌めき始める、きちんと計算された構図ですね。

    2012年06月16日04時39分

    C330

    C330

    スポット的にあたった朝陽、見事に切り取られて印象的です。 それと、添えた文章、言葉の表現力にも感心させられます。

    2012年06月16日10時48分

    シュウポン

    シュウポン

    尾根にびっしりと詰まった緑に 差し込む日がとても美しいです。

    2012年06月16日10時43分

    hatto

    hatto

    良いところを、上手く切りとられますね。この様な場所に行きますと、私も何とかこの美しさを表現しようと、カメラで切りとりますが、中々上手くいきません。難しい切りとりなんですね。

    2012年06月16日10時57分

    todohLX

    todohLX

    緑の濃淡と尾根筋、斜面のラインの構成が、 美しいですね。

    2012年06月16日15時12分

    noby1173

    noby1173

    拡大にして,しばらく見とれておりました(^^ 解像してますねぇ~。 僕のように平へい凡ぼんの毎朝と違い,壮大な一日の始まりに感じます。 毎日を一生懸命活きなくては…。ちょっぴり反省いたしました。 大先輩! またしても,沼の中をもがいておりましたよ(笑) (反省ネタ) 先日ゲットしたSタクマー8枚玉。 カメラ屋さんから良品でネットで購入したんですが,来た品はorz (このカメラ屋,大丈夫か?) 前玉はネコちゃんが爪を砥いだかのような,全面拭き傷だらけ… 絞りは,ピントの開閉により,少し開閉します。 しばらく,我慢して使ってたんですが,あの前玉を後玉からのぞくたんびに 精神的にアウトでございまして,でも,8枚玉だしなぁ~。なんて。 結局,もう一個ゲットしました(^v^) 今回もカメラ屋さんで,並品オーバーホール済みとのこと。 前玉に拭き傷があるそうで,しばらく状態についてメールでなんどもやり取りし, 思い切って購入しました。 来た品は,並品ならぬ良品でした(^^)/ (後日,本当に8枚玉なのか検証しなければですが) 今回学んだことは,カメラ屋の状態のレベル度は,ばらつきがあり当てにならんと…。 これで,気持が晴々しました。

    2012年06月16日16時02分

    酔水亭

    酔水亭

    SD-2さん、こんばんわ。 奥日光は 自然の宝庫であり。四季折々に魅せる姿には絶句するものも少なく有りません。 もし、一度も行かれた事が無いのならば、是非にも一度は訪れ下さる事を切に願います! 世界に誇れる素晴しい場所ですよっ! ^^ ありがとうございます!

    2012年06月16日19時06分

    酔水亭

    酔水亭

    バライタさん、こんばんわ。 早朝に撮影する事は、風景写真を目指した以上 避けて通れない道ですよね。 あと2年程で<還暦>を迎えますが、「老人性早朝覚醒症候群」は確実に その老人力を得つつあります! ^^; ありがとうございます!

    2012年06月16日19時11分

    酔水亭

    酔水亭

    大徳寺さん、こんばんわ。 いつも思う事ですが ... 朝陽が射した瞬間は、なにか神々しいものを感じますね〜。^^ ありがとうございます!

    2012年06月16日19時13分

    酔水亭

    酔水亭

    さよなら小津先生さん、こんばんわ。 朝夕は、劇的に光線状態が変化しますので 気を抜く事は出来ませんね! 出来るだけ 一瞬を逃がさないよう気を配ってはいるのですが ...。^^; ありがとうございます!

    2012年06月16日19時16分

    酔水亭

    酔水亭

    武蔵さん、こんばんわ。 流石に<奥日光>です! 自然の豊かさに 驚くばかりです。^^ ありがとうございます!

    2012年06月16日19時18分

    酔水亭

    酔水亭

    黒太さん、こんばんわ。 劇的な瞬間を見逃さないよう ...注意しました。 この後、どんどん斜面に光が当たり始め、陰影が消えて行きました。 ありがとうございます!

    2012年06月16日19時21分

    酔水亭

    酔水亭

    momo-taroさん、こんばんわ。 朝の一瞬の光は、とても美しく輝きますね。 この場所は、第二いろは坂の黒髪平下の駐車場から 丹勢山方面を撮影しています。 野猿が心配でしたが、ここには居ませんでした。^^ ありがとうございます!

    2012年06月16日19時25分

    酔水亭

    酔水亭

    ninjinさん、こんばんわ。 いやいや ...計算ずくで写真は撮れません。^^; やはり、「早起きは三文の得」です。 ありがとうございます!

    2012年06月16日19時27分

    酔水亭

    酔水亭

    茜さん、こんばんわ。 私の写真は、やはり オーソドックスのように思います。 <茜さん>のような 斬新さが必要に思われる今日この頃です! ありがとうございます!

    2012年06月16日19時30分

    酔水亭

    酔水亭

    シュウポンさん、こんばんわ。 この時期の朝陽は、実に美しく輝きますね! 全てが萌えて行く時ですので、勢いを感じます。 ありがとうございます!

    2012年06月16日19時32分

    酔水亭

    酔水亭

    C330さん、こんばんわ。 この季節の朝は、劇的に変化しますので気を抜けませんね。 隅々まで、気を配って頂きまして ...感謝致します。^^ ありがとうございます!

    2012年06月16日19時35分

    酔水亭

    酔水亭

    hatto06さん、こんばんわ。 この写真には hattoさんの「枯れ木の華」がヒントになっていますよ! この場所でカメラを構えた時に、hattoさんの作品がふいに頭に浮かびました。^^ ありがとうございます!!

    2012年06月16日19時41分

    酔水亭

    酔水亭

    todohLXさん、こんばんわ。 この時期の朝は劇的な変化を魅せてくれますね! 逃がさないように、しっかりと構えてシャッターを切りました。^^ ありがとうございます!

    2012年06月16日19時45分

    酔水亭

    酔水亭

    noby1173さん、こんばんわ。 この角度って、或る意味 神様がご覧になっている角度かも知れませんね。 今、nobyさんのコメントで初めて気づきました。 映画なんかでは、このくらいの角度が神の視点として象徴的に表現される場面を良く観る事があります。 で、中古品 ...です。あくまでも中古品です! ^^; 売る側は<良品>です。 買う側は<中古>です! そこに軋轢が産まれますが、これは 仕方ない事です。 買う側の心理を突いて、がっつりと踏み込んできますので ..。 肝心なのは、決して<新品>は存在しない ...という基本です。 新品同様や未使用 ...これはあくまでも新しい現在販売されているようなレンズに対して使われる言葉でありますので、M42などの世界に それを求めることは正確さを欠く事に繋がります。 ワタシも、かなり紆余曲折して 少なかれようやくその巧妙な戦術に対応できるアイテムを手に入れたような気がしますが、それでもまだ時折騙されそうになることシバシバですよ! ^^;; ありがとうございます!

    2012年06月16日20時01分

    ちゅん太

    ちゅん太

    深まる緑、うつくしい~。 で、航空写真のように見えるのですが、違いますよね。

    2012年06月16日21時54分

    酔水亭

    酔水亭

    ちゅん太さん、おはようございます。 この季節は、どんどん緑が変化して行きますので 美しさはこの上ないですね〜。 これは、奥日光への上り坂 第二イロハ坂の終点近く、黒髪平という展望スペースより北東方面を見下ろしています。 ありがとうございます!

    2012年06月17日08時20分

    tirotiro

    tirotiro

    新緑や深緑が混ざり合った雄大で実に美しい作品ですね。 光が当たった部分の色づいた木もとっても綺麗です^^ 立体感のある構図がとってもお見事です!

    2012年06月17日11時45分

    酔水亭

    酔水亭

    tirotiroさん、こんばんわ。 これは、黒髪平という標高1000m位の所にある展望スペースから見下ろすような角度で撮影しました。 丁度 朝陽が射し始めた時間に、なんとか間に合いました。^^ ありがとうございます!

    2012年06月17日18時19分

    mimiclara

    mimiclara

    朝陽が射す瞬間に山肌を写す 私には全くない発想でした 視野を広くとらないと・・・ 反省です

    2012年06月22日21時10分

    酔水亭

    酔水亭

    mimiclaraさん、おはようございます。 奥日光に出掛けるときは、家を出るのはいつも真夜中ですので、 日光市に入る頃 辺りが白んで来て、イロハ坂を昇る途中で夜明けを迎えることが殆どです。 黒髪平か明智平の休憩スペースで一度は車を止め、周辺の景色を眺めてみることにしていますが、 その時に 気持ちに飛び込んで来るような景色に出会ったら カメラを取り出します。 この時は、佳い光が山肌を美しく照らし出し始めたので、少し時間を見計らって撮影に臨みました。 新緑真っ盛りの季節でしたので、若々しい緑と針葉樹の濃緑のバランスの良い場所を狙ってみました。 ありがとうございます!

    2012年06月23日05時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 演 舞
    • 大地の芽吹き
    • 枯穂輝く
    • ひとしずく
    • 幻鳥の如く
    • めざめ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP