写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 源氏 vs. 平家 -

花便り - 源氏 vs. 平家 -

J

    B

    源平咲きの花を見つけました。 ここでの戦局は、白の源氏がやや平家の赤に押され気味でしょうか(^_^) 美術館の自然散策路に咲いていたもので、近くには花の名前を示す標識が立てられており「コデマリ」となっていました。しかし、調べてみたところコデマリの源平品種はなさそうで、良く似たシモツケではないかと思っています。 とても不思議な咲き方で梅や桃の花にも見られますが、元々は一色の花を咲かせる樹に、突然変異で他の色の遺伝子が混ざってできたキメラのようです。

    コメント104件

    大徳寺

    大徳寺

    このまま花カンザシにも使えそうですねぇ。^^*

    2012年06月15日07時03分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    シモツケ、(コデマリ?)あまり聞いたことがない花ですね。 暗い背景に白とピンクが美しいです。

    2012年06月15日08時01分

    村さん吉

    村さん吉

    不思議な花ですね。 小手毬にしては密集してるような 綺麗なら何でもいいんですけどね〜

    2012年06月15日08時04分

    mtan

    mtan

    夜話夜会イメージの小手毬。初めて見ました。美しいですね

    2012年06月15日08時35分

    weize

    weize

    私ならただ綺麗、変わってるで済ましちゃうんですが、 色々、調べられるんですね。 そんな姿勢にも、敬服致します。

    2012年06月15日08時47分

    inkpot

    inkpot

    珍しいですねェ。梅や桃は見た事がありますが、この花では初めてです。綺麗ですねェ

    2012年06月15日08時49分

    SD-2

    SD-2

    源平咲きって言うのですか・・知らなかったので、思わず検索してみました。 不思議なことって、あるものですね〜、でも、白と赤がとっても綺麗ですねっ。 Teddy_yさんは、いろいろ知っておられますねっ・・とても勉強になります〜。

    2012年06月15日09時49分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    梅の季節のようで美しいですね ソフトなボケ感も素敵です!

    2012年06月15日10時14分

    hatto

    hatto

    兵法に分断されたと思わせながら、最後は包囲して一網打尽にする戦術があったように思います。まんまとひっかった平家でした。でも源平の戦いの義経の戦法は、殆ど奇襲によるもので、この様な考えた戦いは無かったかも知れませんね。ちょっと話があらぬ方向に行きました。(苦笑)シモツケや小手毬は上品な花なので好きです。美しい表現有り難う御座います。

    2012年06月15日10時22分

    nyao

    nyao

    勝ち負けないまま平行線に終わって欲しいです(^^;(笑)

    2012年06月15日10時36分

    hisabo

    hisabo

    葉っぱも微妙ですものね。(^^ゞ でも、おっしゃるようにコデマリの源平咲きは見たことがないです。 それにしても、 この花を開放で見せる技術には驚くほどです。

    2012年06月15日11時46分

    ちゅん太

    ちゅん太

    しかし美しいですね。 この色合いがまたかわいらしくも感じます。

    2012年06月15日12時57分

    イガニン

    イガニン

    初めまして☆ 美しすぎます!! こんなの撮ってみたい><

    2012年06月15日14時01分

    kobasa

    kobasa

    源平咲き。それは紅白の目出度い咲きようでもあります。 源氏と平家が和平成立させていたなら、その目出度さも倍加したでしょうに。 ピントのずれた事を並べてしまいましたが、紅白の綺麗な光景見事ですね。 その綺麗さを技術によって、柔らかく上品に表現しています。 流石です。そして学ばせて頂きました。

    2012年06月15日16時50分

    MikaH

    MikaH

    「花便り」と書かれているのに、「蛍」だと思ってしまいました(><) 源氏咲き 初めて知りました♪ 美しいですね~

    2012年06月15日17時28分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    下野草の感じもしますが、源平咲きですね。 背景のボケの色あいも美しく、 ふわっと浮き出るような描写、素敵です。

    2012年06月15日18時24分

    チバトム

    チバトム

    すごいですね紅白の花・・一本の木からですか?

    2012年06月15日18時33分

    日吉丸

    日吉丸

    紅・・が・・平家・・。 下野の戦いのようですね。 貴重な一枚を そっと・・アップ・・ うれしいですね。 ありがとうございます。

    2012年06月15日19時15分

    DATSUMA

    DATSUMA

    花の形や咲き方はコデマリみたいですね。 家の皐月にも半分ピンクで半分赤いのが 咲きましたが突然変異でしょうか? いずれにしてもとても珍しくて 美しい花ですね。

    2012年06月15日19時16分

    りん+

    りん+

    フェニックスって感じで、うつくしいっす。

    2012年06月15日19時19分

    ダチア

    ダチア

    以前に、Teddy_yさん の写真を 拝見して此処まで寄れることを知りました。 有難うございました。

    2012年06月15日19時22分

    shokora

    shokora

    落ち着きある花作品、素晴らしいです!

    2012年06月15日19時33分

    Y-hiro

    Y-hiro

    源平咲きという言葉を初めて知りました。 以前に紅白の梅を撮りましたが、他の種でもあるんですね! 勉強になりました。

    2012年06月15日21時20分

    tomcat

    tomcat

    コデマリもこの様な物が有るんですね。 紅白でおめでたい花ですね^^

    2012年06月15日21時25分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    薔薇にも「ヨーク&ランカスター」つまり薔薇戦争の両家を表したピンクと白の薔薇があります。 この花も綺麗ですね。 写真に撮ると絵になる花ですね。

    2012年06月15日21時58分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    シモツケ、コデマリ・・・。 初めて見聞きします。 とっても綺麗な花ですね。

    2012年06月15日21時59分

    a-kichi

    a-kichi

    素敵な色合いの花ですね。お祝いにプレゼントすると喜ばれそうです。 アンダーな周囲がよりこの花をひきたてていますね^^

    2012年06月15日23時04分

    ninjin

    ninjin

    薔薇の仲間の下野、しかも源平咲きとは・・・自然の気まぐれで見ることのできる美しさでしょうか。

    2012年06月16日02時29分

    セラ

    セラ

    源平咲きは色んな花に起こる現象なんですね^^ 赤が多いですが、白も挟み撃ちしてますね。 白の戦略勝ちってのもあるかもしれませんよ。笑

    2012年06月16日10時59分

    あもな

    あもな

    白をぼけさせて、 桜色を引き立たせる。 葉の緑が、しっかりと支えている。 やさしさと安定感を感じさせます。

    2012年06月16日14時14分

    チキチータ

    チキチータ

    なんだかとてもおめでたい花ですね^^ しっとりした表現でこの花の優しい表情が素敵です。

    2012年06月16日14時43分

    梵天丸

    梵天丸

    紅白の美しい姿が印象的な花ですね!!

    2012年06月16日18時52分

    七色仮面

    七色仮面

    紅白のシモツケ珍しいですし 美しいですね^^*

    2012年06月16日19時17分

    LOVE_P-pro

    LOVE_P-pro

    Teddy_yさんの知識にはホント脱帽です^^; そんな思いを巡らせながらシャッターを押せば、私も別な楽しみがあったり。。。 白とピンクの調和が、とても可愛く、綺麗ですね^^

    2012年06月16日20時19分

    小梨怜

    小梨怜

    源平咲きと言うのですか? 初めて拝見しました。 可憐で気品がありますね~。

    2012年06月16日20時40分

    ぴちょん

    ぴちょん

    梅などはよく見かけますが、 同じ花房で違う色は珍しいですね。 しっとりとした描写が紅白の色を際立たせていますね^^

    2012年06月16日20時45分

    和~

    和~

    源平咲きと云うのですね~ 初めて知りました~ 自然の為せる業には妙を感じますね・・・ 美しい描写で魅入ってしまいました(^^

    2012年06月16日20時48分

    アルファ米

    アルファ米

    赤も白も甲乙付けがたい美しさですね。

    2012年06月16日21時32分

    livedemo

    livedemo

    不思議な色あいになってますね。 大三元の開放で、素敵な描写ですね。 アンダーの葉に浮かぶような紅白 素敵な表現ですね!

    2012年06月17日00時55分

    まこにゃん

    まこにゃん

    素敵な描写、素敵な切り取りですね!! この花な何枚も写して見事に惨敗した花です。 こういうふうに写せるようになりたいです!!

    2012年06月17日06時42分

    Good

    Good

    本当だ、 花の色が面白いですね。 一つ一つが可憐な表情を見せてくれます☆

    2012年06月17日20時51分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 変わった色合いが良いですね。 こんなにも美しい完全なる自然界のキメラなら歓迎ですよ。 もう少し、白が多いほうが私は好きかな~o(^▽^)o

    2012年06月18日02時23分

    苦楽利

    苦楽利

    紅白の花美しいです。 源平咲きという言葉を知らなかったのでネットでいろいろ検索してみました。 源平シモツケというのがあるようです。もうシモツケソウが咲くんですね。

    2012年06月18日12時21分

    citrine

    citrine

    突然変異ですか?!自然の力は素晴らしいですね! 可愛らしさと美しさが共存しています!!

    2012年06月18日22時02分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    小さくて美しい描写。 めっちゃ綺麗ですね☆

    2012年06月18日22時22分

    Nue000

    Nue000

    源平咲きと言うのですね 初めて知りました。 白と赤の対比が実に面白く、美しいですね^^

    2012年06月19日00時23分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 早速のコメントありがとうございます。 同じ株から白とピンクの花を咲かせるのはとても不思議は光景でした。 良く見ると全てがこの様に混ざって咲いている訳ではなく、殆どがピンク一色でした。 こんな花カンザシの似合う女性がいるといいですね(^_^)

    2012年06月19日13時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    海と空のpapaさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、あまり馴染みの花ではないですよね。 ユキヤナギに良く似た白い可憐な花を咲かせる、庭木に良く用いられているようです。 白またはピンクの可愛らしい花を咲かせますが、この源平咲きの品種を見たのは初めてでした。

    2012年06月19日13時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    村さん吉さん、 コメントありがとうございます。 本当に不思議な咲き方をしますよね。 同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源氏咲きをしていました。 コデマリの場合は、殆どが白い花で、この様に濃いピンクの花は咲かないのではないかと思っています。 ちなみに、この自然散策路には他に白一色と濃いピンク一色の花が咲いていました。 仰るとおり、綺麗だからいいですよね(^_^)

    2012年06月19日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mtanさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、撮影当日は曇り空でしたので辺りも暗く、夜のイメージがしますよね。 私も初めて目にした源平咲きの花で、とても目立った存在でした。

    2012年06月19日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 写真を始める前は花の名前には全く興味がありませんでした。そして、PHOTOHITOに投稿する前までは、興味はありましたが調べることは殆どしませんでした。 単に、好奇心からですが、最近になって投稿するに当たり一応ネットで調べることが多くなった気がしています(^_^)

    2012年06月19日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、源平桃は良く目にする機会がありますが、このシモツケ(コデマリ?)の源平咲きはあまり見かけないですよね。 同じ場所には、他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしていました。

    2012年06月19日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 本当に不思議な咲き方ですよね。 この咲き方は土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うようです。 とても気まぐれな花のようですね(^_^) 写真を始めるまでは殆ど花の名前に興味がありませんでしたが、最近はどうも気になって仕方がありません(^_^)

    2012年06月19日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    リクオさん、 コメントありがとうございます。 美術館内の道の両脇に植えられていた花で、この源平咲きの1輪がとても際立った存在でした。 近寄ってみると同じ花房から白とピンクの花がバランスよく開いていましたので、思わずシャッターを切りました(^_^)

    2012年06月19日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 春先に良く目にした源平咲きの梅や桃を私も思い起こしました。 今回も花撮影でワンパターン化しているテレ側開放で撮りましたが、三脚を使える状況ではなく、手振れ防止機能に頼りっきりでした(^_^)

    2012年06月19日13時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 ご指摘の様に、この花の咲き方には意図的な戦術の様なものを感じさせられますよね。 特にこの個体の場合は、将に陣地取りをしているような状態でした(^_^) 初めて見た源平咲きのシモツケでしたが、とても美しく一際存在感を示していました。

    2012年06月19日13時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、あまり馴染みの花ではないですよね。 ユキヤナギに良く似た白い可憐な花を咲かせる、庭木に良く用いられているようです。 白またはピンクの可愛らしい花を咲かせますが、この源平咲きの品種を見たのは初めてでした。

    2012年06月19日13時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 赤の平家は白の源氏に挟み撃ちにされているようですが、逆に白を分断しているようにも見えますね。 ネットで源平シモツケを検索してみましたが、こんな拮抗した勢力争いをしているのはどうも珍しいようです(^_^)

    2012年06月19日13時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 検索して色々探してみましたが、コデマリはこんな赤の品種もない様で、やはりシモツケなのでしょうね。 また例によってテレ側開放のワンパターン撮影ですが、今回は足場が斜面だったため、厳しい手持ち撮影となりました(>_<)

    2012年06月19日13時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 美術館内の道の両脇に植えられていた花で、この源平咲きの1輪がとても際立った存在でした。 近寄ってみると同じ花房から白とピンクの花がバランスよく開いていましたので、思わずシャッターを切りました(^_^)

    2012年06月19日13時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    イガニンさん、 コメントありがとうございます。 とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。 今回見つけた個体は紅白のバランスも良く、また、咲き始めだったこともあり、傷みのない花を撮ることができました(^_^) ご訪問いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月19日13時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 この花を撮っていて、H@Lさんとセラさんがアップされた源平桃を思い出しました。 今シーズンは源平桃を撮れませんでしたので、何とかリベンジしたいと思っていました(^_^) この源平シモツケは私も初めて目にする花でしたが、是非広島近辺で探して撮ってください、楽しみにしています。

    2012年06月19日13時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    kobasaさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、源氏と平家の和平が成立していたら日本の歴史も大きく変わったのでしょうね。 この花は、佐倉市にある川村記念美術館に咲いていた花でした。 もう暫くすると大賀ハスが盛りを迎えることもあり、また頻繁に出向く場所になりそうです(^_^)

    2012年06月19日13時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。 今回見つけた個体は紅白のバランスも良く、また、咲き始めだったこともあり、傷みのない花を撮ることができました(^_^)

    2012年06月19日13時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    MikaHさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、この季節ですと蛍の方を連想しますよね(^_^) 同じ株から白とピンクの花を咲かせるのはとても不思議は光景でした。 良く見ると全てがこの様に混ざって咲いている訳ではなく、周りは殆どがピンク一色でした。

    2012年06月19日13時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 検索して色々探してみましたが、コデマリにはこんな赤の品種もない様で、やはりシモツケなのでしょうね。 花撮影でワンパターン化しているテレ側開放での撮影でしたが、今回は足場が斜面だったため、厳しい手持ち撮影となりました(>_<)

    2012年06月19日13時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チバトムさん、 コメントありがとうございます。 本当に不思議な咲き方ですよね。 この咲き方は土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。 とても気まぐれな花のようですね(^_^)

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、将に陣取り合戦をやっているかのようにも見えました(^_^) ネットで源平シモツケを検索してみましたが、こんなに拮抗した勢力争いをしているのはどうも珍しいようです。

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    DATSUMAさん、 コメントありがとうございます。 そうですか、皐月にも源平咲きの品種があるのですね。 きっと突然変異の種だと思います(^_^) 源平咲きは梅や桃が有名ですが、他にも、源平小菊、源平葛、源平山法師などもあるそうです。

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    りん+さん、 コメントありがとうございます。 確かに、この姿は火の鳥ですね(^_^) この写真を撮ってネットで検索してみたのですが、この様に赤と白がはっきり分かれて咲いているのは珍しいようです。 その点からも、フェニックスなのかも知れませんね。

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 はい、このレンズは最短焦点距離が短い方ですよね。 マニュアルフォーカスにすると結構近寄れます。 但し、手持ちのマニュアルは結構ピンと合わせが厳しいですよね(>_<)

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 同じ株から白とピンクの花を咲かせるのはとても不思議は光景でした。 良く見ると全てがこの様に混ざって咲いている訳ではなく、周りは殆どがピンク一色でした。

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Y-hiroさん、 コメントありがとうございます。 とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。 源平咲きは梅や桃が有名ですが、他にも、源平小菊、源平葛、源平山法師などもあるそうです。

    2012年06月19日13時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomcatさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、紅白で何かの祝い事にも使えそうな花ですよね(^_^) 同じ場所には、他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしていました。

    2012年06月19日13時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 先程ググってみましたが、薔薇にも源平咲きの品種があるのですね~ そして、イングランドでの薔薇戦争も確かに紅白の紋章でしたね、時代は少し違いますが共通点がありますね。 美術館内の道の両脇に植えられていた花で、この源平咲きの1輪がとても際立った存在でした。

    2012年06月19日13時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アホキン・コレステロールさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、あまり馴染みの花ではないですよね。 ユキヤナギに良く似た白い可憐な花を咲かせる、庭木に良く用いられているようです。 白またはピンクの可愛らしい花を咲かせますが、この源平咲きの品種を見たのは初めてでした。

    2012年06月19日13時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、紅白のお目出度い咲き方で、何かの祝い事にも使えそうな花ですよね(^_^) 撮影当日は曇り空でしたので辺りも暗く、花を暗闇から浮かび上がらせるイメージにしてみました。。

    2012年06月19日13時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 本当に不思議な咲き方をしますよね。 同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源氏咲きをしていました。 そして、とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。

    2012年06月19日13時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    セラさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、将に陣取り合戦をやっているかのようにも見えますよね(^_^) ネットで源平シモツケを検索してみましたが、こんなに拮抗した勢力争いをしているのはどうも珍しいようです。 また、源平咲きは梅や桃が有名ですが、他にも、源平小菊、源平葛、源平山法師などもあるそうです。 「源平咲きの輪」でも作りましょうか(^_^)

    2012年06月19日13時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    あもなさん、 コメントありがとうございます。 同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源氏咲きをしていました。 今回も花撮影でワンパターン化しているテレ側開放で撮りましたが、三脚を使える状況ではなく、手振れ防止機能に頼りっきりでした(^_^)

    2012年06月19日13時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、紅白のお目出度い咲き方で、何かの祝い事にも使えそうな花ですよね(^_^) 同じ場所には、他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしており、とても目立った存在でした。

    2012年06月19日13時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 突然変異が起こるメカニズムは研究はされているものの、解明されていないようですね。 梅や桃の場合は、接ぎ木によって品種改良されたものがあるそうですが、この源平シモツケはそうではなさそうです。 自然界は計り知れぬ不思議がいっぱいで、楽しいですよね(^_^)

    2012年06月19日13時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 本当に不思議な咲き方をする花で、同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源平咲きをしていました。 そして、とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。

    2012年06月19日13時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    七色仮面さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、源平桃や源平梅は良く目にする機会がありますが、このシモツケの源平咲きはあまり見かけないですよね。 同じ場所には、他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしていました。

    2012年06月19日13時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    LOVE_P-proさん、 コメントありがとうございます。 写真を始める前は花の名前には全く興味がありませんでした。 そして、PHOTOHITOに投稿する前までは、興味はありましたが調べることは殆どしませんでした。 単に、好奇心だけからですが、最近になって投稿するに当たり一応ネットで調べることが多くなっています。 写真には色々な楽しみが付いて来るようですね(^_^)

    2012年06月19日13時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。 今回見つけた個体は紅白のバランスも良く、また、咲き始めだったこともあり、傷みのない花を撮ることができました(^_^)

    2012年06月19日13時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ぴちょんさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、まるで陣取り合戦をやっているかのような混ざり方は珍しいですよね(^_^) 源平梅や源平桃は良く目にする機会がありますが、このシモツケの源平咲きは見たことがありませんでした。 また、同じ場所には、他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしていました。

    2012年06月19日13時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    和さん~さん、 コメントありがとうございます。 とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。 仰るように、自然の不思議さには驚かされますね。 今回見つけた個体は紅白のバランスも良く、また、咲き始めだったこともあり、傷みのない花を撮ることができました(^_^)

    2012年06月19日13時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 ネットで源平シモツケを検索してみましたが、こんなに拮抗した勢力争いをしているのはどうも珍しいようです(^_^) 同じ場所には、他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしていました。

    2012年06月19日13時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    livedemoさん、 コメントありがとうございます。 美術館内の道の両脇に植えられていた花で、この源平咲きの1輪がとても際立った存在でした。 近寄ってみると同じ花房から白とピンクの花がバランスよく開いていましたので、思わずシャッターを切りました。 花撮影でワンパターン化しているテレ側開放で撮りましたが、三脚を使える状況ではなく、手振れ防止機能に頼りっきりでした(^_^)

    2012年06月19日13時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 私もこの花は苦手な被写体の一つですが、今回はお目出度い紅白咲きということで投稿しました(^_^) 美術館内の道の両脇に植えられていた花で、この源平咲きの1輪がとても際立った存在でした。

    2012年06月19日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 本当に不思議な咲き方をしますよね。 同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源氏咲きをしていました。 そして、とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。

    2012年06月19日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 コデマリはとても可愛らしい表情を見せてくれる素敵な花ですよね。 この源平咲きが起こるメカニズムは未だ解明されていないようですが、本当に不思議な咲き方で、同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源平咲きをしていました。

    2012年06月19日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、キメラ種の場合はグロテスクなもののありますが、美しい花は大歓迎ですよね(^_^) この様にまるで陣取り合戦をやっているかのような混ざり方は珍しく、どちらを応援するか迷ってしまいます(^_^)

    2012年06月19日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 私も現像後にネットで源平シモツケを検索してみましたが、こんなに拮抗した勢力争いをしているのは珍しいようで、名勝負のシーンに出会えたようです(^_^) 仰るように、本当に季節の移ろいは早く感じますね。

    2012年06月19日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    citrineさん、 コメントありがとうございます。 突然変異が起こるメカニズムは研究はされているものの、未だ解明されていないようですね。 梅や桃の場合は、接ぎ木によって品種改良されたものがあるそうですが、この源平シモツケはそうではなさそうです。 自然界は計り知れぬ不思議がいっぱいで、楽しいですよね(^_^)

    2012年06月19日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 不思議な花で、同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源平咲きをしていました。 そして、とても気まぐれな花のようで、土壌やその年の気候によって、白やピンクの花のつき方が毎年違うそうです。

    2012年06月19日13時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ほづみんさん、 コメントありがとうございます。 同じ場所には他に白とピンクの花が咲いた株がありましたが、この1輪だけがこの様な咲き方をしており、とても目立った存在でした。 今回見つけた個体は紅白のバランスも良く、また、咲き始めだったこともあり、傷みのない花を撮ることができました(^_^)

    2012年06月19日13時42分

    mimiclara

    mimiclara

    蕊のそこだけソフトフィルターを使ったような輝くような暈け具合が美しいですね 開放でのこのレンズの使い方 本当にお上手です

    2012年06月22日19時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    imiclaraさん、 コメントありがとうございます。 花撮影では必ず絞り開放で1カット以上撮るのが最近の習慣になってしまっています(^_^) このレンズのボケ味がとても気に入っており、こうして投稿する場合も圧倒的に開放のカットが多いようです。

    2012年06月22日20時02分

    duca

    duca

    源平咲きの言葉と意味をはじめて知りました。 なるほど、、それにとても美しい紅白のアジサイですね。

    2012年06月25日21時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 同じ株の花が全てこの咲き方をしているわけではなく、ここでは1輪だけが源氏咲きをしていました。 つい先日、この木の前を通る機会がありましたが、残念ながら既に枯れてなくなっていました。 また来シーズンになって様子を見に行きたいと思っています(^_^)

    2012年06月28日20時59分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    かんざしのようで 素晴らしいです。

    2012年11月13日17時03分

    ヴィスコンティ

    ヴィスコンティ

    雅・・  という言葉しか浮かんできません。  先ほどコメントを拝読いたしました。1年ほど前からおおねここねこ2さんとお付き合いさせて頂くようになり何時かTeddy_yさんかブラックオパールさんにお願いしてオフ会への誘いのお声がけをと考えておりました。一応プランとしましては日暮里に12時集合、オフ会は・・ここが難しいところなのですが3月下旬ですと陽がだいぶ伸びておりますので夕景を撮ってからか帰宅時間を考え早めのスタートにするか・・ (私は撮影より反省会の方が大好きなのですが)もしおおねここねこ2さんのご要望を後日お知らせて下さればと。  私の勝手なのですがパシフィックブリーズさんがオフ会に参加したいとの事ですので声を掛けております。(返事はまだなのですが) 今も技術は上がっておりませんが、初期投稿の画を見られてしまうのは何ともお恥ずかしい限りです。  後ほど廃船を見させて頂きます~ 

    2018年02月09日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 初夏の儚さ -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP