ninjin
ファン登録
J
B
酸アルカリ性という特殊な性質を持った土。 すみません、馬鹿な回答で。 開いた花はアクセサリーの様ですね! たしかに色んな色が散りばめられていて、とても綺麗です^^
2012年06月14日21時28分
土では水が流れることにより、必ず中和されます。酸とアルカリがそれぞれ保てる何かを根の近辺に置ければ可能かも知れませんね。その様なものが有るかは分かりません。それにしましても、とっても美しい部分を上手くきりとられていますね。
2012年06月14日21時56分
リトマス試験紙かBTB溶液のような……。理科の実験思い出すな。 実は、少したつと色が統一されてきたりして。 なんにせよ、あわく美しい色を見事にとらえられていますね。
2012年06月14日21時59分
土の性質が徐々に変化しているのでしょうか? 理由はわかりませんが、作品の美しさはわかります^^ まるで星がひしめき合っているかのような素敵な作品ですねw
2012年06月14日22時28分
美しい色合で爽やかさがありますね。 私もアジサイの色変化は依然として疑問が残ったままで、スッキリしていません(^_^) 先日見つけた花は、同じ株から咲いているにもかかわらず、青と赤紫と赤が混在して色付いていました。
2012年06月14日22時32分
紫陽花の本当の色? さてさて...どうしたものやら ... 七色に変化する花ですものね〜。 その年によっても、雨の量によっても、温度の変化によっても ... 自分の心によっても、写真屋の思惑によっても ...^^;
2012年06月15日05時39分
セラさん もりもり1014さん 写楽庵さん hatto06さん TENtenkoさん 三重のN局さん バライタさん こるぷらさん tirotiroさん Teddy_yさん 鉄兵さん Em7さん ビートさん さよなら小津先生さん 西洋式毛鉤釣人さん TAKAQさん シンキチKAさん H@Lさん 日吉丸さん rczさん YSKJIJI 皆さんコメント有難うございます。 さすが皆さん、被写体である花に対する知識の豊富さに驚いています。 図鑑片手に撮影にいこう・・・
2012年06月16日06時26分
酸性、アルカリ性で色が変わるのはどっかで聞きかじっていましたが、 僕も同じ疑問を持っています。 不思議ですよね~(^^ゞ かわいい赤ちゃんがいっぱい集まっているような素敵な一枚ですね~(^^♪
2012年06月16日15時10分
ninjin
紫陽花の写真を投稿するに当たってちょ っとネットでお勉強したところ以前から 持っていた疑問が氷解しました。 それは花びら(実は萼)の色の変化です。 薔薇のようにはっきりと品種が異なるから 花びらの色が異なるのは理解できるのですが、 紫陽花は同じ花が年によって色合いが変化す るように思えたからです。 それは土の酸度が要因となって花色が変化す るのだといわれていました、アルカル性で 赤っぽく、酸性で青っぽくなるとされます。 その性質を利用して酸度調整によって花色を 変化させた鉢花が出回っているそうです。 ではこの写真のように青から赤まで揃って いるとこの土は酸性?それともアルカリ性?
2012年06月14日21時19分