hisabo
ファン登録
J
B
宵の空が良い色でした。
“YSKJIJI”さん、早速見つけていただいてのコメントに感謝します。 散歩がてらのお買い物途中で見つけたLEDの街灯、放つ光もクールな印象と感じました。 宵の時刻の空も良い色だったこともあって、 ガッチリ絞って切り取ってみました。 LEDらしい光芒と言って良いのでしょうか、 空の色と共にお気に入りの部分です。 支柱の質感への評価にも感謝です。
2012年06月14日14時05分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気のせいばかりでもないと思うのですが、明らかに違う光に感じました。 見上げたらLED、そんな印象だったでしょうか。 光芒にも期待して、ガッチリ絞ったのですが、 その光芒の出方も今までの光源とは違う気がします。
2012年06月14日15時33分
“チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 LEDの涼しげな光芒と深い青を見せる宵の空、 かなりお気に入りのでになりました。^^ 電柱と電線の配置はかなり悩んだところですが、 それなりにまとめたつもりではあります。(^^ゞ
2012年06月14日15時37分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まだまだ水銀灯の街灯が多いですが、 予算のあるところから順に導入していくんでしょうね。 昨日も、国を挙げてのLED電球への薦めが報道されていましたし、 その方向なことは間違いなさそうです。 通りすがりに感じた光の違い、そんなことから気付きましたが、 その光の印象はかなり違う気がしました。
2012年06月14日15時41分
“sparks”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なんかLEDの光や、写る光芒は違う気がします。 とてもクールな美しさを感じました。(夏向き……?(^^ゞ 流石にまだ珍しいですよね。 これは、ある大学のキャンパス内のものです。 青い街灯は防犯に効果があると言われて導入されたと記憶しているのですが、 設置されていたところが、いつの間にか無くなっていたりもします。 どうなんですかね。?
2012年06月14日15時57分
シンプルな切り取り 絞りf/11.0でのハリセンボン綺麗ですね。 街頭でLED外灯初めて見ましたよ。 家の近所は蛍光灯です。 私は光芒というと、目一杯絞ってf/22.0にしちゃうけど 11.0試してみますね。
2012年06月14日16時23分
“リクオ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 街と言っても、これは大学のキャンパスでのことです。 昨日のニュースでもLED化の話題が取り上げられていましたし、 どんどん増えていくんでしょうね。 でも、LEDライトと言えばリクオさんが先駆者ですよね。♪
2012年06月14日16時29分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 シンプルながら、電線の扱いには少し悩みました。(^^ゞ 光そのものも異質な印象でしたが、 写った光芒の面白さもLEDならではでしょうか。 光芒にはF22ですか……、 すると、この場合は1/8~1/4秒ですか、 見上げた姿勢でそのSSは自信がありません。(..;) っていうより、このレンズ、 最小絞りがF16でした。(^^ゞ
2012年06月14日16時37分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 宵の空の色って大好きなんですよね。^^ 刻一刻と変わっては行きますが、その深い青が上手く出てくれました。 見上げての斜め構図ですが、 電線の置き場所には、結構悩みました。(^^ゞ
2012年06月14日16時40分
白熱電球のこうした写真の光とは明瞭な異質感。 多数の整然とした光芒とあいまって無機質な夜の光を演出しているという感じです。 世の白熱電球好きの人は異論あるかもしれませんが、この白い光は夜の世界に新しい表現を持ち込みそうな気がします。
2012年06月14日17時44分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この下を通っただけで「アレッ?」って感じる光の違いでした。 対角構図が好きなのですが、 この支柱を対角に置くと電線が邪魔になり……(^^ゞ 結構、四苦八苦した構図だったので、嬉しい評価です。♪
2012年06月14日19時30分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 何だか違う感じですよね。^^ 実際に現場で感じたことも、撮影した写真に感じるのも、 その印象は「クール」でした。 好むと好まざるに係わらず、今後は増えていくことに間違いないと思います。
2012年06月14日19時34分
“T03v05v(とら)”さん、早速のコメントをありがとうございます。 昨夜のニュースで取り上げられていましたねー。 お上が口を出すほど入れ込んでるとは、そう思って見てしまいました。 特にそのニュースを待って温めていた訳ではないことを言い訳しておきます。(笑
2012年06月14日19時38分
“銀爺40”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これはこれは嬉しいコメント! 支柱の角度と電線を置く位置、そこが画作りの全てと言って良いほどでした。 それだけに、このコメントは極めて嬉しいものです。m(__)m
2012年06月14日19時42分
とても趣のある空の青さですね。 LEDの配置とフレーミングが素敵です。 確かに最近はLEDの屋外灯をよく見かけるようになりましたね。 ビジネスが拡大する市場のようですね。
2012年06月14日21時28分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 一見傘の付いた電球?って感じですものね。(^^ゞ ところがどっこい、冷たい光のLED街灯でした。 珍しいのと、宵の空の美しさに撮ってみました。♪ 難しいと意識しながらのフレーミングだったのですが、 頂いたコメントにホッとします。^^
2012年06月14日21時45分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 6月始めの19時過ぎ、宵の青さを残す空の色がキレイでした。 フレーミングへの評価に感謝です。 対角構図を意識したのですが、 電線の位置が難しすぎました。(^^ゞ LEDの街灯もどんどん増えていくのは間違いないでしょうね。
2012年06月14日21時48分
“tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ホント、時代ですねー。^^ 裸電球に傘の街灯、加えて言えば木の電柱も知っている世代です。 あきらかに光の色や温かみまで変わっちゃいましたが、 あの傘の形を彷彿とさせる形に見えたのは私だけでしょうか。(^^ゞ
2012年06月14日22時05分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「オヤッ?」と思った光に見上げた宵の空の青さ、 LEDのクールな光に、より美し感じたのかも知れません。 構図は苦心しましたが、ギリギリセーフでしょうか。(^^ゞ
2012年06月15日09時05分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 LEDの街灯は、まだ滅多に見ることはありません。 でも、知らずに通っても「オヤッ?」と思うほどの違いがありました。 その印象はかなりクール、 宵の空の色も映えるように思いました。
2012年06月15日09時12分
“ビート”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ブームって言って良いほどの勢いですねー。 電気ショップの照明フロアではLED照明器具がいっぱい並び、 電球のコーナーでもLED電球が最前列です。 街灯に感じた印象は、クールでシャープ! 「街灯なら許せるか」、今のところ、そんな感じでしょうか。(^^ゞ 配線をまとめるための斜め構図、 なかなか苦労させられました。♪
2012年06月15日09時17分
“a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 画面構成における各パーツの配置、そこへの評価に感謝です。m(__)m クールな光と宵の空の色に惹かれた訳なのですが、 その配線の処理には苦心しました。(^^ゞ
2012年06月15日09時20分
“鉄兵”さん、早速のコメントをありがとうございます。 お上もLED化を薦めてはいますが、公の街灯はまだまだ水銀灯が目立ちます。 そんな中で見る異質な光は、写真を撮るものを引きつけるように思いました。 「お疲れ様」と足元を明るく照らしてくれますが、 その印象は、かなりクールです。^^
2012年06月15日09時25分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ファインダーでは確認できませんでしたが、 その光に感じた印象は「とってもクール」、 光芒を期待して絞った結果はクロスフィルターチックですね。^^ 公の場所でのLEDも、夜間標識や信号機に加えて、 明るく照らすものも増えていくんでしょうねー。
2012年06月15日09時31分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 街とは言ってもキャンパス内でのことです、 街の中のLED街灯は滅多に見ませんが、だんだん増えていくんでしょうね。 宵の空の色も含めて、とてもクールな輝き、 その光芒も独特な形かと思いました。 不規則とも思える電線、構図には難儀しました。(^^ゞ
2012年06月15日09時35分
“SHIMANOISE”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ダークな印象ですか。(^^ゞ 宵の空も、もう10分、せめて5分早ければもっと明るい色に表現できたでしょうね。 好みとしては、もう少し明るい蒼だったのですが、 照明の描写とのバランスで、露出を落とすわけにも行かず、限界でした。
2012年06月15日09時39分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あぁ、ロボットですね。 その形の顔、見覚えがあります。^^ 夜空を仕切るライン、 そこをシャープに描写できたことも嬉しいところでした。♪
2012年06月15日09時48分
“猫村八分”さん、コメントをありがとうございます。 政府は、力一杯勧めていますねー。^^ 猫村八分さんのお宅では、もう随分進んでいるんですか。 わたくし、ずいぶん前のことですが、 白熱電球を電球型の警光灯に替えたとき、 あまりにクールな光に、お風呂場は耐えきれずに電球色に買い換えました。(..;) ここで見た街灯の光は、刺すような鋭さを感じた気がしています。 慣れるんだろうか……、 閑話休題 ガッチリ絞ったSIGMA、かなり良いと思います。♪
2012年06月15日09時55分
F11、1/25sec・・・手持ちでしょうか? このブレのなさ、すごいです! シャープな描写がLEDの輝きをよく引き立ててますね! うちも、お風呂場がLEDになったのですが、前の電球が懐かしいです^^;
2012年06月15日10時55分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 ここは光芒に期待して、F11、1/25秒で頑張ってみました。^^ F8、1/50秒の保険は無しでした。(笑 電線がシャープに描写できたのも嬉しかったですね。♪ お風呂場がLEDですか……、 寒くないですか。(^^ゞ 家も電球型の警光灯にしたのは良いのですが、 あまりに寒い印象で、電球色に買い換えました。(^^ゞ
2012年06月15日11時11分
“kaz”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この写真を撮った後でkazさんのプラントの作品を拝見したのですが、 あの、空の微妙な違いを表現してゆく構成に感動しました。 kazさんの作品とは、あまりにも規模が違いますが、(笑 宵の空を表現出来たことは嬉しいと思っていました。(^^ゞ LEDの光芒は未経験だったので、 これがLEDの光芒かと一人納得していました。 この季節、この時間にしては少し暗いですか。 この日の天気は悪くはなかった程度の記憶なのですが、 今、念のため原稿を確認してみました。 その結果、現像時の露出も変えていません、 街灯の明るさに引っ張られての暗さだったのかも知れません。
2012年06月15日20時42分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 電線の置き方に難儀した構図への評価にはホントに感謝です。 珍しいLEDの街灯、宵の空の色、ホントに惹かれてしまいました。 良い空の色が出てくれましたし、 期待して絞った光芒も見せてくれました。 でも、ホントそこにあるものだけを撮っている感じです。(^^ゞ
2012年06月15日21時48分
街路灯LEDですか(^^) 地元ではまだ見かけないです(-_-;) 自宅では徐々にですが切り替えていますが直に見ると眩しいですね これからは改良され主役になっていくのでしょう 暗くなる間もない背景にどくどくな光と光芒好いですね(^^)
2012年06月16日20時22分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、構成要素はシンプルきわまりないのですが、 構図がなかなか手強い相手でした。(^^ゞ でも、思いっきり絞って光芒、 そこは大成功で良かったです。♪
2012年06月17日17時50分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 街灯とは言っても、これは大学のキャンパス内ですから、 ちょっと事情は違うのかも知れません。 街では、流石にまだ水銀灯が目立つように思います。 宵の空は、もう少し明るいのが理想だったのですが、 これ狙いで出かけた訳ではない悲しさですね。(^^ゞ 通っただけでも感じちゃう異質な光、 光芒狙いで絞った描写は、やはりLEDチックかなと思いました。
2012年06月17日18時14分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 大学のキャンパス内でのことなのですが、 異質な光に「オッ!」と思って見上げてみましたが、 宵の蒼を残す空にクールな光も冴え冴えな感じでした。♪ おぉ、ご自宅ではLED化も着々と進行中ですか、 わたくしの所はレンズに費用を喰われ、(^^ゞ 懐中電灯がやっとの有様です。(笑
2012年06月17日18時25分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 支柱の角度も電線の位置も、かなり難しいと思った切り取りで、 切り取ったその場でほくそ笑むとは行かなかった一枚ではありました。(..;) そのれでもそのように評価していただけると、嬉しいです。m(__)m 光芒は、それを目論んで絞った結果も上々、^^ LED独自の光芒がクールに表現されたと思います。♪
2012年06月18日09時18分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 電線の配置への評価に感謝します。 そこが難しいと思いながらの撮影でした。 絞ってクッキリ光芒、 電線の描写もクッキリ出てくれて、 LEDのクールな光も映えた気がします。♪
2012年06月19日10時07分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 クールな光ですよね。 宵の空の色が、そのクールを更に冷たい印象にするように感じます。 あー、なるほど、^^ どこかで見たロボットの顔と思っていたのですが、 ラピュタのロボット兵の方じゃないですか。♪
2012年06月21日22時07分
YSKJIJI
最近、街路灯もLEDが多くなってきて、光輝いていますね。 支柱のメタリックな色合い、対して、暮れ残る空の色が良いですね。
2012年06月14日13時57分