nyao
ファン登録
J
B
写真整理しててその時気付かなくても、 後で見たときに違う目線で見れたりしますよね?!^^ その一枚です(笑) 浜野浦はギャラリーで締めましたがもう一枚。 僕がおじいさんになってもここに来て、 同じ光景が残っていて 同じようにここで撮影したいです。
良い景観に、人物のタイミングも素敵な瞬間、 素晴らしい情景の切り取りです。 そして素晴らしいのは夕日の光ですね。^^ その光を写しているのもスゴイです。
2012年06月14日11時02分
後で見てみると「あれ?イイじゃん!」ってこと私もよくあります(笑) あれって何なんでしょうね?? その時の何か拘りというか、頑固なイメージがあるのか・・・。 しかしこの鏡のような棚田がとても美しいですね! 農道を歩く人がポイントとなって、また良いですね!!
2012年06月14日12時10分
こんな素敵な景色、年をとっても残っているといいですよね~。 この角度の棚田の切り取り方、写真で拝見すると以外な味があります。 にしても、こんなに段差のある棚田なんですね~。 山を切り開いた先人は、凄いですね^^
2012年06月14日12時29分
人物が大きな存在感を放っていますね。 棚田がまるで鏡のように光りを反射して美しいです。 後で見た時に違う目線で見れるってありますね。 何ヶ月か経って新鮮な気持ちで見ると隠れた作品に出会えるかもしれません。
2012年06月14日15時10分
四国にも多くの棚田がありますが どこも休耕田になってしまって・・お年寄りばかりになって 田畑を耕す事が難しいのだそうです。 何年たっても、こういう棚田、残して欲しいです
2012年06月14日20時50分
撮影後、数か月経ってから良いと思える写真、自分もあるあるとうなずいてしまいました^^ そして、なるべく様々な角度から撮っておいた方が良いと写真の先輩から言われた一言を思い出しました。 整然と並ぶ水田を縫って伸びる農道、確かにいい味出してますね☆
2012年06月14日21時45分
こんばんわ 確かに2人の写真家が居ます。 棚田ってこんなに1段1段の高低差があるのですね。ちょっとビックリ。 物凄く、作業が大変です!! だからこその美しさのんですよね^^
2012年06月14日23時58分
ポター
これは何時も作例で挙がっている棚田とは違う角度で撮られていますね。 とても新鮮です! こんな風に人が歩けるんですね、関係者以外立ち入り禁止だと思ってました(>_<)
2012年06月14日06時59分