TR3 PG@
ファン登録
J
B
神戸ハーバーランドの海沿いの奥に異国情緒を演出する赤レンガ倉庫があります。 この赤レンガ倉庫、1890年代後半に建造され、神戸港に次々と到着した貨物の倉庫として使用されていたものだそうです。 今は‘レンガ倉庫レストラン’として営業していますが、以前に行った時と比べてちょっと寂れていたかなぁ(^_^; 寂しく「OPEN」の看板が・・・。 岸壁沿いにあり、雰囲気は最高なんですけどね・・・。
煉瓦一個一個それぞれに味わいがありますね。古さが良く分かります。ライトも お洒落で、若い人に人気がありそうですが、ちょっと寂しいですね。 この素敵な作品でまた盛りたてられたらいいですね。
2012年06月12日22時10分
G1X、24時間いつでも来い! ですね。(^^ゞ 広角を上手く使った切り取りが良いですね。 この画にこのタイトル、 思わずほくそ笑んでしまいました。^^
2012年06月13日13時23分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 100年以上も前のレンガ倉庫をうまく利用しているものですね。 レンガの古さがとてもいい感じでした♪ よくぞ震災の時に残ってくれたものです! さて、この赤煉瓦倉庫、場所的にはハーバーランドの一番奥まった所にあります。 決して交通の便が悪いとは思えなののですが、ここに来るまでにいろんな素敵な場所があるので、位置的には不利かと(^_^; 以前に来た時には結構流行っていたと思うのですが・・・ 大人向け過ぎるのかもしれませんね。
2012年06月13日21時30分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 はいその通りで、レンガの古さ、質感がとても良かったので、このようにぐっとレンガ壁に寄って撮ってみました。 意外と若者より大人好みの雰囲気が漂っており、場所的にも奥まっているせいもあるのか、若者が少ない感じでした。 もっとも、この時間ですから、中に大勢のお客さんがいるのかもしれませんが・・・。 めちゃ雰囲気あるところなので、周辺にはカップルが・・・(^.^)
2012年06月13日21時30分
☆yuki☆さん、コメントありがとうございます。 ハーバーランドにはここだけではなく多くの魅力的商業施設があるので、場所的に奥まったこの赤煉瓦倉庫の施設は苦戦を強いられているのかもしれませんね。 σ(^_^)的にはとても大人びたいい雰囲気だと感じました。 逆に若者には魅力を感じるものが少ないのかもしれませんね。 もっと若者を集める工夫が必要かもしれません。
2012年06月13日21時31分
stiさん、コメントありがとうございます。 はい、港にレンガ倉庫、似合いますね♪ 古くから開けた港町には必ずといっていいほどあるようで、どこも再開発で生まれ変わっているようですね♪ 横浜の赤煉瓦倉庫、まだ行ったことがないのですが、やはり食べ物屋さんなんですね。 こんなところでゆったりと夜の食事をする・・・いいですね(^.^)
2012年06月13日21時31分
茜さん、コメントありがとうございます。 (^^;ゞ 煉瓦の質感を表現したく、ぐっと壁に寄り添うように取りました♪ この煉瓦倉庫の中にはいくつかのレストランが入っています。 通路を挟んで二つの煉瓦倉庫ともレストランで、中に入るとレストラン街という感 じですね。
2012年06月14日20時38分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 確かに、G1Xは明るかろうが暗かろうがどこでもOK♪と言う感じですね(^_^) 本格的に使うとなるとちょっと物足りない28-112mmですが、取り方によっては広角 効果も出せますね。 この「OPEN」というタイトルですが、絵に写っている「OPEN」という文字を安直に 使いました。 が、余りにもひと気がなかったので営業しているのか分からない・・・あえて 「OPEN」と看板を出さなければならないところに問題あり!との思いを込めていま す(^_^)
2012年06月14日20時38分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 そう、人の動き、動線って非常に重要ですよね。 いかに人を引き寄せるか・・・様々な仕掛けがされていると思いますが、基本人の動きは単純で、凝りすぎた仕掛けはいつかは飽きられますからね。 ここ神戸ハーバーランドも沢山の施設が集まり見どころ一杯、結果、奥まった所まで人が行かなくなっているのではないかと思います。 横浜の赤レンガ、一度は行ってみたいのですが・・・。 両者の共通点は、もともと倉庫だったので、人の出入りがしにくい場所だったからでしょうかね。
2012年06月21日23時03分
YSKJIJI
灯りで照らされた煉瓦造りが重厚で 良濃くジョイうちょ満点ではないですか。 素敵な描写、有難うございます。 交通の便が悪いんでしょうかね。 一寸寂しいですね。
2012年06月12日21時53分