ぱんだや
ファン登録
J
B
セイヨウオオマルハナバチはルピナスの蜜を集めていました。 彼には外来種問題などは関係ないのです^^;)
Teddy yさん、コメントありがとうございます。 色合い良いところに収まってくれました^^)。 飛んでいるところを撮れるとよいと思っていて、この1枚が撮れてうれしく思います。 このハチは、トマトやナスのハウス栽培で用いられ、海外より輸入されました。 これが逃げ出して野生化したものが現在、北海道に多数生息しています。 これにより在来種のハナマルバチが駆逐されたり、本種の蜜を取る方法が花粉に触れずにできるために 受粉が必要な植物が減少するといった事態が発生し、現在は駆除対象の昆虫となっています。 ちなみにアメリカなどでは輸入禁止の昆虫だそうです。
2012年06月13日00時21分
BUGSYさん、コメントありがとうございます。 ただただきれいに撮ることができました^^)。 ちょうどよい咲き具合のルピナスにいてくれてよかったなと思いました^^;)
2012年06月13日00時21分
写楽庵さん、コメントありがとうございます。 1/1000でこのくらいなので、もう少し速くてもよかったのかもしれませんね。 後ろのマリーゴールドを入れることありきで撮ったので、ハチの位置がこうもキマって くれてハチ君ありがとう気持ちです^^)。
2012年06月13日00時25分
sokajiiさん、コメントありがとうございます。 真横で決まっていてびっくりな1枚です^^;) 色合いは周りが植え込みであったのでこんな感じでまとめることができました^^)。
2012年06月13日00時27分
ジムニーさん、コメントありがとうございます。 ハチの位置、ルピナスの位置と絞りがよかったみたいですね^^)。 いい感じでした。オレンジのボケはマリーゴールドです。 虫というか、このハチは駆除対象だと数年前の新聞で読んでからたまたま記憶に残っている ものでした^^;)。けど、北海道内いろいろなところで彼らを見るようになりましたね(>_<)。
2012年06月13日01時14分
これこれっ!! こうゆうのが撮りたいんですけど 蜂が怖くてなかなか難しいですっ!!! 果敢にのぞむんですが・・・ ギャーギャー言って終わりの日々です(笑)
2012年06月14日22時00分
aya.tさん、コメントありがとうございます。 この蜂さんは、ルピナスに執着していたのでこちらに寄ることもなく 撮らせてくれました^^)。 私もなかなかピンが合わずにやられっぱなしでしたが、今回ようやくいい具合に撮れてくれました。 AFポイント固定でばしゃっ!としたら撮れました(^_^.)。
2012年06月14日22時31分
ムサゴロウさん、コメントありがとうございます。 たまたまというものは時にナイスショットをくれるのだと思いました^^;) PCで見るまではこうもうまく撮れているとは思いませんでした(>_<)
2012年06月15日23時37分
Teddy_y
とても華やかな色合のルピナスの描写ですね。 あまり馴染みのないハチですが、こちらの色合も素敵です。 ホバリングシーンを見事に捉えられましたね。
2012年06月11日23時33分