ごすけ
ファン登録
J
B
北海道津別峠。この日は、雲海初挑戦でしたが、運良く、息をのむほどの光景。 森に流れ込む雲に動きがあり、それを表現したく、60秒の長秒露光にしてみました。 ちなみに、雲の下は・・屈斜路湖という湖です。 ISO 50 SS 60秒 焦点距離182㎜ F18 6/3 AM4:18撮影 追記 同じ場所を、広角で撮ったものも一応アップさせていただきました。 コメ欄は、同じ場所ですので、こちらだけ開けさせてもらいます。
美しすぎて言葉を無くします。SS60秒の世界とのことですが、光りを上手く制御されていますね。露光間ズームのようにも見えました。描写力と技術の融合がないと、この様な美しさは生まれないかも知れませんね。
2012年06月11日16時37分
SS60秒。斜光でできる、針葉樹が霧に映す影が幻影のように。 そして、おひさまの光と雲の織りなす姿に、心を奪われて。 素晴らしい情景描写、有難うございます。 早朝の撮影、お疲れ様です。
2012年06月11日18時11分
見事な雲の流れですね! 勿論、素晴しい光に恵まれ より臨場感溢れるダイナミックな光景です! ND400と云うフィルタがもたらしてくれた長秒のドラマ、 一期一会の喜びを感じる事が出来る、素晴しい作品です!! ^^
2012年06月11日18時18分
REOWANさん ゆっくり見ていただけたようで、うれしいです。 全体的な、広さからは、望遠でかなり狭いところを狙っていますが、 部分部分で色んな表情を見せますよね。
2012年06月11日22時21分
hatto06さん たいした技術はありません(笑)夜明け時であることとND400のお陰ですね。 ただ、それでも、少し露出オーバー気味でしたので、絞ったり、感度を最大に落としたりしてます。 もう少し、空が、明るくなってくると、さらにND8とかPLを使わないと、まっ白ですね。
2012年06月11日22時31分
YSKJIJIさん 前日、夜から峠駐車場に入り、仮眠。AM2:30に起床し、スタンバイ。 しばらく広角で、夜明け前の雲海を撮影して、辺りが金色に輝いてきた時間から、この画角で撮りました。
2012年06月11日22時37分
あゆっしーさん 雲のうねり。そこを表現したかったんですよー。 ありがとうございます。 実際には、広大な場所ですが、雲のうねりがあったのは、ここだけなんです。
2012年06月11日22時39分
kazuchinさん そんな、持ち上げないでください(笑) 減光フィルターを使えば、撮れます。 もしお使いでなければ、ぜひ試してみてください。楽しいですよ。
2012年06月11日22時40分
シュウシュウさん 脱帽なんて・・ありがとうございます。 技術的には、まだまだですが、 ただ自分的にも、これまでで一番、色んな要素が入っていて、気に入っています。 A3サイズに印刷してみましたが、いい感じに、雲の動きが出てました、
2012年06月11日22時44分
soryさん NDフィルター。 レベルの高い人は、瞬時に、減光効果と、適切な露光時間を計算できますが、私にはできません。 そこで、感覚を頼りに、数打ちゃあたる方式です(笑)
2012年06月11日23時07分
dolcheさん 長秒撮影は、最初から予定していましたが、 正直、完全にイメージできてたかと言えば、出来てないですね。 この前後には、失敗作を量産しています。
2012年06月11日23時12分
shokoraさん 特に早朝の、自然が作り出す、光は、 ほんと風景撮りには、たまらないものがありますよね。 これからも、この光を、追い求めていこうと思っています。 コメントありがとうございます。
2012年06月11日23時14分
DATSUMAさん 一切、CG使ってません(笑) この場所、この時間に、自然が作り出したものです。 ほんと、美しく、神々しかったです。 コメントほんとうにありがとうございます。
2012年06月11日23時17分
正に幻想の世界ですね。 別世界を覗いているような不思議な感覚です。 自然というのは時に素晴らしい表情を見せてくれるものですね。 素晴らしいお写真です。
2012年06月11日23時30分
yukkuriさん 私も、現地で、撮影後、出来た画像を見たときに、龍を連想しました。 そのため、もう少し、雲の部分を多く入れれば、という思いがあり、 慌てて構図を変えましたが、時既に遅し・・、もう光景が一変していました。
2012年06月11日23時36分
灯の酔人さん 初の雲海撮影です。そういっていただけてうれしいです。 でも、反省点、たくさんあります。 PL付けたらどうだったか・・とか、雲の部分をもう少し広めにとか・・ 広角撮影は、早めに切り上げて、すぐに、この望遠での撮影にしとけばとか・・ キリないですねー(笑) 今月中に、もう一度挑戦したいと思っていますが、なにせ車で片道6時間。 でも、楽しいひとときです。コメントありがとうございます。
2012年06月11日23時41分
mckeeさん インターバル撮影。今回、同行した写真仲間は、すばらしい作品撮ります。 でも、私は、静止画で、今のところ精一杯です。いつかは挑戦したいのですが。 ありがとうございます。
2012年06月11日23時48分
写楽庵さん 津別峠、かなり遠かったですが、ほんと行って良かったです。 オススメの場所です。夏でも発生しますが、 特に、今月が一番、雲海発生率が高いそうです。 ぜひ、写楽庵さんの切り口で撮られた作品拝見したいです
2012年06月11日23時50分
takeohさん サイズは、森の変化のない部分はトリミングしています。 ですので、最初から狙ったフレーミングではないんです。。 最初から、狙えるようになれれば、本物なんですが。 コメント、今後の撮影のモチベーションになります。ありがとうございます。
2012年06月11日23時54分
S*Noelさん ほんとうに、自然というのは、時に、すばらしい光景を見せてくれますよね。 この一瞬みせる情景を、試行錯誤しながら、切り取って行こうと思っています。 コメントほんとうにありがとうございます。
2012年06月11日23時57分
poroccoさん こちらこそ、コメントいただきありがとうございます。 ある程度、この景色を見ることが出来る可能性が高かったので、 眠かったですが頑張ってみました。
2012年06月16日22時26分
BUGSYさん 動きのある雲海は、かなりの長秒で、動きが感じられる絵になることが はじめてわかりました。今回比較的、雲な動きが緩やかだったため、 20,30秒では効果がありませんでした。 コメントありがとうございます。
2012年06月16日22時30分
hatto06さん この広大な雲海の、ほんの一部分を切り取ったのですが、 全体の雲海もすばらしかったので、アップしてみました。 コメントほんとうにありがとうございます。
2012年06月16日22時32分
hi-masa-roさん 特に6月は、かなりの頻度で、この光景が見れることが多いです。 機会があれば、ぜひぜひ、体験されてみてください。 すばらしい光景です。
2012年06月16日22時35分
C330さん はじめまして。コメントありがとうございます。 この日は、雲海初挑戦でしたが、ツキがありました。 でも、この時期は、非常に珍しいものではなく、比較的よく見られる現象だそうです。
2012年06月16日22時37分
流れ込む雲の動きは予想以上に速そうですね その中で60秒の長露光の選択 とても勇気の要る選択だったのでは? その選択眼が完全に勝利した瞬間ですね お見事です
2012年06月19日14時57分
さよなら小津先生さん はじめまして。ご訪問ありがとうございます。 雲海と、そこに差し込む日の光は、条件が整わなければ、難しいですが、 幸運にも一発目で出会えました。
2012年06月19日22時59分
fumifumiさん はい。実際にも息をのむ絶景でした。 同行の写真仲間からは、雲海。運を開く「運開」とも読んで、 幸運をもたらすよ・・と言われましたが、まさに幸運をもらったような印象を持ちました。
2012年06月19日23時05分
勿忘草さん 雲海の動きを長秒撮影したことで、動きがある程度表現できたと思います。 いろいろな設定で試しましたが、絞り込んで、60秒が一番、バランスがよかったように思います。
2012年06月19日23時11分
mimiclaraさん この日の、雲海は風もほとんどなく、ほんとうにゆっくりな動きでした。 風速2~3メートルが雲海撮影には最適ですが、この日は0~1メートルといったところでしょうか。 ちょうど、この部分のみに、比較的早い動きがあり、その部分にフレーミングしてみました。
2012年06月19日23時18分
初めまして。 新着からやってきました。 息を呑む作品の数々で、言葉を失います。 コメントになりませんが、本当にお見事ですね。 図々しく、他の作品もマジマジと拝見させてもらいます。
2012年06月20日01時05分
こんばんわ すばらしい光景です。幻想的とはこの作品の為の言葉でしょう!! 貴方の作品は1枚1枚のクオリティーの高さが半端ではないですね。本当に素晴しいです。
2012年06月20日01時49分
これは息を呑みますね。。。 60秒にするとこうなるんですか。。。普通に撮ったらどんな感じなんでしょう。。 あまりにも素晴らしい光景で、想像できないのです。。。TT)
2012年06月20日19時59分
すごすぎる!まさに息を呑む光景ですね。 一度は生で見てみたいです。 もう一枚の写真も拝見しましたがまさか同じシーンとは気付きませんね。 どちらも素晴らしく、着眼点とテクニックに脱帽です。
2012年06月21日18時51分
むむむむ!これはすごい…。 長秒露光にすることで幻想的な感じがより一層、いや二層三層くらい増してます…。 この素敵な景色を前になんちゅー冷静な判断&アイデアですか…。真似出来ません。 これはアートです。
2012年06月22日04時30分
ま~坊さん いやーうれしいお言葉ありがとうございます。 ハッとする絵を撮りたいと思っていますが、クオリティの面では、 まだまだですね。これからも楽しんで撮っていきますので、よろしくお願いします。
2012年06月24日16時11分
α男さん 30秒を越えるような長秒撮影は、露光量調節が難しいですが、 この写真は、なんとかディテールが残っていてくれていました。 コメントありがとうございます。
2012年06月24日16時13分
T-SUWARI(仮)さん はじめまして。素敵なコメントありがとうございます。 今年2月にフルサイズを購入してからは、やはり解像感の違いと、 空気感を映し出す描写を実感しています。
2012年06月24日16時22分
オイさん この写真もかなり広い範囲ですが、広角では、比べものにならないくらい広大な風景でした。 同じ場所でも、切り取りで、全く違う場所のような印象でした。 コメントありがとうございます。
2012年06月24日16時23分
a-ruさん それは、それは本当にありがとうございます。 まだまだ、この風景に撮らせてもらっている感が強いですが、 それでも、感動していただけたのなら、うれしいですね。 今後のモチベーションになります。
2012年06月24日16時25分
Dooさん アートなんて・・。そんなレベルには達していませんが、 長秒露光の選択は結果、よかったみたいです。 動きを切り取る、写真ならではの表現、面白いですよね。 素敵なコメント、ほんとうにありがとうございます。
2012年06月24日16時28分
zubibiさん 感動していただけたなんてうれしいです。ありがとうございます。 ただ、この光景に撮らせてもらっただけですね。 この自然に見せる光景に感謝ですね。
2012年06月24日22時04分
Aki-sanさん 初めまして。お越しいただきありがとうございます。 A3ノビで印刷してみましたが、フルサイズのおかげで細かいところまで描写されていました。 こういう風景は、大きくしてみるに限りますね。
2012年06月24日22時07分
アース イズ ワンダフル!と心の中で叫びました! 素晴らしい作品ですね。僕だったら、こんな光景を目の前にしたら 感動しすぎて冷静に撮影できなさそうです。 ここに行ったということ、それを撮ったということ、全てがすごいです。
2012年06月25日21時13分
☆Clover☆さん この日は、タイミングが良く、素晴らしい雲海と日の光に恵まれました。 往復10時間以上のドライブでしたが、行って良かったです。 コメントありがとうございます。
2012年06月29日21時24分
Kyubさん ありがとうございます。 雲海が森をまわりこむような、まるで生きているかのような動きがあり、 感動しました。その感動を少しでも、感じていただけたのならうれしいです。
2012年06月29日21時27分
MONOEYEさん まさにワンダフル!という風景でした。 自然から素晴らしい贈り物をいただいた気分でした。 この雲海がなければ、カメラを趣味にしてなければ、たまたま休日でなければ、同行のカメラ仲間の案内がなければ等等、 色々な偶然が、この場所に、私を連れてきてくれました。その奇跡に感謝ですね。 素敵なコメントありがとうございます。
2012年06月29日21時35分
おさるさん お久しぶりです。超スローペースの参加で、スミマセン。。 実は、facebookのphotohitoのページを見ていましたら、素晴らしい作品が目に留まり、 作者をみると、おさるさんでした。「ふた色夜明け」あらためて、感動しました。 このような作品を撮られる方にコメントいただけ、すごくうれしいです。
2012年06月29日21時52分
いっつぃ。さん 網走にお住まいなんですね。これからの時期は、雲海の大チャンスです。 ぜひぜひ、行かれてみてください。感動必至です。 ただ、気象条件がありますので、確率の高い日で行かれることをオススメします。 あとは、運ですね。
2012年06月29日21時57分
トトロのとなりさん ありがとうございます。東北海道は、感動的な風景の宝庫です。 私自身、こういう素晴らしい場所を、紹介できてうれしいです。 もし、機会があれば、お越しくださいね。
2012年06月29日22時00分
ありがとうございます^^ ちなみになんですが・・(笑) どんな気象条件の場合が雲海の確率が高いですかね?^^ 絶対このシーズンで津別峠に行きたいですね!!^^
2012年06月30日16時13分
いっつぃ。さん まずは、私は雲海について初心者レベルです。最初にも書きましたように、今回、雲海初挑戦ですので。 それを前提に私が理解していることを書きますね。 前日の最高気温と、翌朝の予想気温の差10度以上。湿度90%以上、風速3メートル以下、降水確率0です。tenki.jpなどを見れば、前日からの翌日のデータ確認できます。 この知識は、私の写真仲間からの受け売りです(笑)
2012年06月30日16時35分
Teddy_yさん こちらこそ、素敵なコメントありがとうございます。 本当に、この時間、この場所にいれたことが、幸運でした。 実は、光芒は、ほとんど出ず、一瞬、この場所だけ、出てくれました。
2012年07月01日18時57分
ひどくんさん そうでしたかー。私も、ここからの風景は感動しました。 共有でき、大変うれしいです。 写真、拝見しました。特に二枚目の光芒が、すばらしいですね。 広大な情景が伝わってきます。 また、撮りに行かれるとのこと、作品楽しみにしています。 コメントありがとうございます。
2012年07月01日23時19分
今日行ってきました^^ 最初は眠くて・・・そして晴れるような兆候もなく・・ あー・・だめかなと思ったら めちゃめちゃ晴れて感動しまくりでした!!^^ また行きたいですね!! いろいろアドバイスありがとうございました!
2012年07月04日17時08分
こたろう@長野さん この日は、風がほとんどなく、たしかに、そのままの撮影だと単調になるかも・・ と思いました。実際にも、この雲海は、非常にゆっくり、地を這うような動きがありました。
2012年07月08日23時43分
CHAINさん 眼福なんて・・、うれしすぎます。 苦労して撮りに行った甲斐ありますね。 これからの、モチベーションにもなります。 本当にありがとうございます。
2012年07月08日23時47分
三重のN局さん ここは、ロケーションの良さが全てと言っていいです。 雲海、その時々で、様々さ表情を見せるので、見ていて飽きません。 コメントありがとうございます。
2012年07月15日22時50分
大徳寺
すっご~~い・・ 夢の中の幻想ですねぇ。^^*
2012年06月11日15時55分