momo-taro
ファン登録
J
B
美瑛市街から白金へ向かう白樺街道。 その途中にある不動の滝に立ち寄りました。 滝も良かったんですが、その下を流れるせせらぎに目をやると 薄曇りのわずかな光を反射して鮮やかに光る見事な苔がありました。 久しぶりにND8フィルターを使いました。 【EXIF】 日時 2012年6月09日 15時04分 ISO 100 露出 4秒 補正 0 絞り f/18 焦点 24mm
momo-taro さん、もうフルサイズ買いなはれ!(笑) もう大好き!この雰囲気を常に目指しています!! でもND400を使って、絞り値をもっと開きたいですね~
2012年06月11日08時20分
北海道は何と大地だけではなく、渓流もこんなに美しいのでしょうか。新たなものに目を移させて頂きました。 冬に虐げられた緑。暖かくなると爆発するように、帳尻を合わせますね。そうしないと次の冬に対応出来ないのかもしれません。苔が岩をそんな感じで覆い尽くして締まったようです。見事な描写で、彼らも喜んでいるようです。
2012年06月11日10時10分
美しい。(^_^) 緑の丘の間に薄雲が流れているかのようにも見えます。 絶妙な露出でしたね。 緑と白のコントラストが鮮烈です。 実は僕も(一人で)北海道に行こうかなーとぼんやり思っていたところのmomo-taroさんの北海道写真! (^_^) 美瑛ってよさそうな場所ですね! 僕がもし行くとしたら飛行機+電車ですが、車がないと移動はしんどいですかね?
2012年06月11日11時38分
ナハハ~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ 僕からも悪魔の囁きを… momo-taro さん、もうフルサイズ買いなはれ!(笑) いやいや~ 流れモノはやっぱり見させて頂くのが一番っ(^^)/ なんて思い始めている怠け者ですが。。。(笑) 何といっても、この緑に僕は癒されましたね~ ♪♪ 涼しげな癒しの一枚をごちそう様でした(#^.^#)
2012年06月11日18時32分
シンキチKAさん コメントありがとうございます。 最近、苔の魅力に気づいたんですが この苔は見事に輝いていましたね~(^^♪ 朽ちた白樺の幹を多い尽くす勢いの苔が素晴らしい光景でした(^o^)/
2012年06月11日21時22分
Em7さん コメントありがとうございます。 むちゃくちゃ欲しいんです。フルサイズ(^o^)/ でも、この腕前じゃ承認が降りないんですよ~ 我が家の上長がびっくりするくらいの写真がコンスタントに撮れるようにならないと ダメみたいです(^^ゞ ND400+絞り開放気味ですか~ なるほど。 絞りってイマイチ使いこなせていないんですよね~ デジイチ入門者らしい悩みから早く脱出しなければ・・・(^o^)/
2012年06月11日21時29分
efabさん コメントありがとうございます。 勉強させてもらっている身でこんなコメントいただき 恐縮しちゃいます~(*^_^*) 滝やせせらぎを見つけると何時間でも離れられなくなります。 魅力満載ですよね~(^o^)/
2012年06月11日21時32分
weizeさん コメントありがとうございます。 そんな~勉強だなんて恐れ入っちゃいますよ~(*^_^*) weizeさんのカラフルな作品、日々勉強させてもらっていますよ~(^o^)/
2012年06月11日21時33分
大徳寺さん コメントありがとうございます。 苔って静寂感たっぷり感じますよね~(^_^) 滝の音と、鳥の声しか聞こえない中で 無心に撮り続けました(^o^)/
2012年06月11日21時35分
長くて厳しい冬から開放されて、動物も自然も一気に生命力を爆発させる時期なんですよね~(^_^) 短く美しい季節を十分謳歌して、 また厳しい季節に備えているように感じます(^・^) 僕みたいにだらだらと日々過ごしている身には とても刺激的な風土です(^o^)/
2012年06月11日21時39分
T-SUWARI(仮)さん コメントありがとうございます。 できれば車かバイクがあれば魅力も倍増かと思います(^・^) 軽自動車を1日レンタルしても数千円程度で今は借りられますよ~。 ぜひ、三脚を担いでこの地を満喫して下さい(^・^) 作品楽しみに待ってます~(^o^)/
2012年06月11日21時45分
aniki03さん コメントありがとうございます。 この日は薄曇りだったんで、しぶきだと思います(^・^) いつものND400と比べ、使い慣れないND8なんで 長秒によるきめの細かさにかける点が反省点なんですが、 あまりに苔が綺麗だったんで、ついアップしちゃいました(^o^)/
2012年06月11日21時47分
ミントさん コメントありがとうございます。 確かに雲が流れているように見えますね~(^・^) こう言う発見も写真を見る楽しみなんですよね。 色んな視点からの見方を教えていただき嬉しいです(^o^)/
2012年06月11日21時49分
ウェーダーマンさん コメントありがとうございます。 薄暗い森の中にある小さいせせらぎでした(^・^) 日中でのNDフィルター撮りなので 明暗が割とはっきりと写りこんだようです(^o^)/
2012年06月11日21時51分
水の流れも美しいですが。 苔のリアルな美しさには参りました。 感動です。 苔は長い年月をかけて繁殖しますが その長い年月、この流れを見守り続けてきたと思うと感動です。
2012年06月11日21時52分
m.mineさん コメントありがとうございます。 m.mineさんにそんな言われちゃ赤面ものです~(*^_^*) こんな写真で恥ずかしい~^_^; m.mineさんのような作品と呼べる内容の写真を撮りたいんです(^o^)/
2012年06月11日21時53分
ゆっき~☆さん コメントありがとうございます。 そう言っていただけると凄く嬉しいです~(^o^)/ まだまだ未熟もんですが、デジカメ一年となるお盆までには 作品レベルに腕を上げる目標で取り組んでいます(^・^) 飽きずにお付き合いいただけると嬉しいです(^^ゞ
2012年06月11日21時55分
キンボウさん コメントありがとうございます。 キンボウさんの住まわれている国の苔もとても気になります(^・^) きっと透明感のある瑞々しい苔がいっぱいあるんでしょうね~
2012年06月11日21時56分
之 武さん コメントありがとうございます。 フルサイズ欲しいんです~(^・^) その前に我が家の上長様のご承認が必要なんですよ~ 今の腕前では話すら聞いてもらえない状況です(^^ゞ
2012年06月11日22時00分
シュウポンさん コメントありがとうございます。 シュウポンさんも行かれましたか~ 素敵な場所ですよね~(^・^) いつまでも居たくなる場所です(^o^)/
2012年06月11日22時02分
kent1さん コメントありがとうございます。 作品とは程遠い写真なので凄く恐縮です~(^^ゞ 苔って見てるだけで落ち着くのは 日本人だからなんでしょうかね~(^・^)
2012年06月11日22時48分
akibooさん コメントありがとうございます。 ぼ、僕は埼玉の下の方に居る さ、サラリーマンです(>_<) わんこが大好きです。。。 ど、どうか命だけは~(^^ゞ
2012年06月11日22時53分
さよなら小津先生さん コメントありがとうございます。 何もしないでもコントラストが強い印象でしたが、 現像処理でさらにコントラストをかけてしまいました(^^ゞ
2012年06月11日22時55分
dolcheさん コメントありがとうございます。 森の中でのNDフィルター使用なので 明暗や濃淡が極端に表現されている感じですが 苔の鮮やかさも同時に表現できれば思いながら撮ってきました(^・^)
2012年06月11日22時58分
reiyaさん コメントありがとうございます。 午後の時間帯でしたが、上着を着ても肌寒い感じでした(^・^) 滝の清涼感とせせらぎの清々しさを堪能できた素晴らしいロケーションでした(^o^)/
2012年06月11日22時59分
マロンのパパです。さん コメントありがとうございます。 ご無沙汰してます~(^・^) 最近、苔に魅力を感じてるんですよ~ それにしてもこの白樺を包んでいる苔は見事でしたよ~(^o^)/
2012年06月11日23時01分
S*Noelさん コメントありがとうございます。 ここは北海道の中でも特に雪深いところでもあるようで 冬の厳しい中でも夏の暑い中でも 長い間、同じ場所で滝を守っているような佇まいは本当に感動的です(^・^)
2012年06月11日23時03分
momo-taroさんの作品はすべてその場に行きたくなるような気分にさせますね^^。 当然行ってもこのような素晴らしい作品は撮れそうにはありませんが・・・。
2012年06月11日23時04分
cafe mochaさん コメントありがとうございます。 そう言っていただけると物凄く嬉しいです(^o^)/ 見ていただいても恥ずかしくない写真を少しづつ アップしていきたいと思います。 飽きずにお付き合いお願いします~(^o^)/
2012年06月11日23時05分
takeohさん コメントありがとうございます。 森の中は何もしなくてもコントラストが高めに写りますよね~(^・^) 太陽の当たり方で大きく印象が変わり、難しいんですが 楽しいひと時です(^_^) takeohさんの滝の作品楽しみです~(^o^)/
2012年06月11日23時07分
yukkuriさん コメントありがとうございます。 この地域はまだまだ新緑が綺麗でした(^_^) そんな中でも一際主張が大きかったのが、この写真の奥にある 二本の白樺についた苔でした(^o^)/
2012年06月11日23時09分
近江源氏さん コメントありがとうございます。 芸術なんて褒められると調子に乗っちゃいますよ~(*^_^*) こんなに輝いている苔は始めてみたかもです(^・^)
2012年06月11日23時10分
イガニンさん コメントありがとうございます。 苔むす風景に感動するのは日本人だからなんでしょうか(^・^) 気持ちがすっと楽になる気がします(^_^)
2012年06月11日23時12分
灯の酔人さん コメントありがとうございます。 森の中の苔撮りもだいぶ慣れてきました(^_^) 仕上がりは相変わらずのスナップレベルですが、 足場の割る中での三脚の使い方や 鬱蒼とした木々の中でのNDフィルターの使い方など。 今年の夏は森+滝+苔をテーマにとりまくるつもりです(^o^)/
2012年06月11日23時15分
Y-hiroさん コメントありがとうございます。 作品なんていうレベルじゃ無くて お恥ずかしい限りなんですけど、 一箇所でとりまくっての一枚なんで 相変わらず歩留まり悪い感じなんですよ~(^^ゞ
2012年06月11日23時17分
hiro-rinさん コメントありがとうございます。 埼玉の下の方、人口が過度に密集したエリアに居ます(^^ 何も撮るものが無いんで、休みのたびにわんこを連れて出歩いています(^^ゞ
2012年06月11日23時20分
村さん吉さん コメントありがとうございます。 質素すぎる機材で撮った入門者のスナップレベルの写真です(^^ゞ 凄く恐縮しちゃいます~(*^_^*)
2012年06月11日23時22分
ん~ 大蔵省? 様に、僕の 『愛撫』を見せて下さい。 こう言うの 撮れるんだぞ!って偉そうに言いながら・・・ 逆効果ですかね?ちなみに撮ったカメラはAPS-Cです。(^_^;) でもフルサイズとAPS-Cは違います。 APS-Cで上手く撮れるようになったからと言って、フルサイズで撮れるとは限りません。 思った以上に画角が広いので、今までよりも近くで撮れるようになる半面 今までよりも余計なものが入ってしまう可能性もあります。 今となっては次のα99を待つべし! ですね~。 α55を使っているから、EVFには抵抗ないですよね? 買いなはれ!! (笑)
2012年06月12日01時32分
この写真ですか?私の影響と言うより、苔に魅せられて、ですネ イギリスで行われるガーデニングの世界大会で優勝した日本人がいます、 海外では苔は雑草扱いなのですが、その作品は苔をふんだんに使い、外人たちの 認識を180度変えてしまいました、連日、長蛇の列だったそうです。 さてさて、この写真だけでは無く他のmomoさんの写真もですが、私には、とただしを 付けて、すこし暗部が暗すぎる様に思います、昔から写真をやっている人間は暗部は潰さず ハイライトは飛ばさずですので、やや違和感があります、とは言え(蝶の舞)でごすけさんに 「バックはもう少し暗い方が」と言われた経緯が有りますので私の基準もたいした事無いですが、 逆に問います、最近は、これが普通なのでしょうか?
2012年06月12日12時57分
ND8でのスローシャッターから 雲のような水の流れ 美しい緑 とても素敵な1枚ですね! 三脚を持って行って素敵な作品を撮ってみたい… でも重たい 横着者はダメですねぇ…
2012年06月12日17時39分
はじめ見たときは、水面を雲海と思っちゃいました^^; 幻想的な雰囲気がとても素敵ですね~ 自分だと、こんな景色を目の前にすると、上部をどこで切るものか悩んでしまいそうです(´Д`υ)))ポリポリ 印象に残る一枚です!
2012年06月12日18時33分
Em7さん コメントありがとうございます。 悪魔の囁きがマインドコントロール的に耳の中でこだましています^^; α900なんて触ってしまったら踏みとどまる自身が無いので、見ないように、触らないように気をつけています(^^ゞ α99どうなんでしょうかね~
2012年06月13日01時15分
Katoさん コメントありがとうございます。 今回は長期の出張なので、解像度の貧弱なThinkPadで現像しています(^^ゞ 家に帰ってモニターで見るのが怖いです^^;
2012年06月13日01時15分
tochiotomeさん コメントありがとうございます。 山奥の渓流って静寂感があって大好きです(^^♪ 何も考えずにシャッターを押しまくっています(^.^)
2012年06月13日01時15分
バライタさん コメントありがとうございます。 なるほど~ 暗部は潰さず、ハイライトは飛ばさずがセオリーなんですね~ 基本の知識を無視して闇雲に撮っている僕には凄く有難い知識を頂き感謝です(^^♪ 写真について語れるほどの知識が全然無い状態ですが、 あらためて自分の写真を見てみると、明暗差やコントラストが強い感じがしますね~ このサイトで色々な作品を拝見しながら、またバライタさんのように嬉しいアドバイスを頂きながら上達できたら嬉しいです(^o^)/
2012年06月13日01時15分
チキチータさん コメントありがとうございます。 渓流ってどこを撮っても絵になる被写体だと感じます(^^♪ 苔も水の流れも川底の透明感も(^^♪ 森の中で水の音を聞きながらの長秒撮りはいいですよね~(^o^)/
2012年06月13日01時16分
すーくんさん コメントありがとうございます。 撮るときは感覚だけでシャッターを押しています(^^ゞ 色んな構図でたくさんとっても、フィルムと違って遠慮なく枚数を撮れるのがデジタルの良い所ですよね~(^o^)/
2012年06月13日01時16分
a-kichiさん コメントありがとうございます。 富士山の近くに、ヒカリゴケという名所がありますが、 そこの苔より輝いて見えました(^^♪ この苔を目当てに訪れる人はまず居ないんだろうなぁ(^^
2012年06月13日01時16分
hillageさん コメントありがとうございます。 ちょっとコントラスト上げ過ぎた感じがします(^^ 出先で古いPCを使っての現像という言い訳をさせて下さい(^^ゞ こんな写真を褒めていただいて恐縮です(^.^)
2012年06月13日01時17分
あばしりのともさん コメントありがとうございます。 とんでもございません^^; ハズカシ過ぎます~ いつも拝見し、勉強させてもらってます(^o^)/
2012年06月13日01時17分
moco mocoさん コメントありがとうございます。 ホント、カメラ入門者なので右も左もわからないまま ただシャッターを押しているだけなんですよ~ 恐縮しちゃいます(^^ゞ
2012年06月13日20時51分
黒おじさんさん コメントありがとうございます。 最近、光の取り入れ方が一番大事なんだと やっと気づくことができました(^^ゞ 上手な方との決定的な違いはそこなんですよね~ もっと勉強しなきゃ(^^♪
2012年06月13日20時54分
pastelさん コメントありがとうございます。 僕は快晴の風景を撮ることが大好きなんですが、 曇や雨の日にも綺麗に撮れる 滝や苔も大好きになりました(^^♪ 天候を気にしなくても大丈夫な点がいいところですね~
2012年06月13日20時56分
とても美しく、いつまでも見飽きない光景です。 フレーミングが とても見事です! ^^ これで 岩の陰になった部分の質感が描写されていれば、更に重厚な表現になったように思われます。
2012年06月18日19時30分
西園寺 誠さん コメントありがとうございます。 カメラを持つまで見向きもしなかった森や苔ですが、 意識すると凄く魅力的なものに映るようになりました(^^♪
2012年06月20日21時39分
西洋式毛鉤釣人さん コメントありがとうございます。 銀塩の経験が無く、カメラの基本が身についていませんので このようなアドバイスはもの凄く有難く、嬉しいです(^O^)/ 意識して少しづつでも上達すればいいなぁと思います(^^♪ 本当に感謝です。
2012年06月20日21時41分
mimiclaraさん コメントありがとうございます。 ここの苔は見事に光っていました。 お金を払ってヒカリゴケは見た事がありましたが、 ただでこれが見れて感激しました(^O^)/
2012年06月20日21時45分
mckeeさん コメントありがとうございます。 銀塩を経験していない不勉強な新参者なので リバーサルフィルムがどのようなものか分からなかったので 調べて見ました(^^ゞ ポジフィルムの事なんですね~ 以前見たスライド用のフィルムは確かにコントラストがくっきりしていました。
2012年06月20日21時50分
よっち~さん コメントありがとうございます。 滝撮りのついでに撮った一枚なので、 NDフィルター付けっ放しだったのも良かったかもです(^O^)/
2012年06月22日22時04分
Thanhさん コメントありがとうございます。 最近、苔の魅力にハマっています(*^_^*) これからの季節、ますます色合いが美しくなるような気がして わくわくしちゃいます(^^)/
2012年06月23日01時26分
シンキチKA
本当、苔が輝いて綺麗ですね!! コントラストが高くてドラマチックですね^^ 渋い!!
2012年06月11日07時59分