写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

霞み渡る湿原

霞み渡る湿原

J

    B

    もう6月だというのに霜が降りて、木道を滑りながら歩く。日が射し始めると一挙に霞が発生し、太陽まで包んでしまいました。ここは霧ヶ峰の八島ヶ原湿原です。標高が1500m以上有り、年間平均気温は北海道並だそうです。何枚か気に入った写真が撮れましたので、お付き合いください。

    コメント89件

    momo-taro

    momo-taro

    湿原に反射する朝日がほんのり虹色に見えますね(^・^) 彩度を抑えながら、わずかに残った色を印象的に表現するテクニックは見事です(^o^)/

    2012年06月11日05時52分

    efab

    efab

    朝霧の風景の中に、反射する光が幻想的な雰囲気を盛り上げていますね。 自然が作り出す美しさに改めて感動しました。

    2012年06月11日05時57分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    水面には少しざや(薄氷)でも張ってるような。 矢張り、光の捉え方が上手いですね。 かじかむで手を、何度もさすりながら、 この情景を感動しながらたたずむ、 hatto06さまの姿が目に浮かぶようです。

    2012年06月11日05時57分

    Hsaki

    Hsaki

    絵画的なイメージを感じました。光差込む水面と下草のシルエットの構図が優れていて美しい作品ですね^^

    2012年06月11日06時05分

    シンキチKA

    シンキチKA

    凄い!冬の景色みたいですね^^ 太陽の力で一気に動き出す朝の風景。 素晴らしい瞬間をカメラに収められましたね!!

    2012年06月11日06時31分

    梵天丸

    梵天丸

    しんとした空気感が伝わる素晴らしい描写ですね。 水面の朝日の輝き、薄っすら広がる朝靄 モノクロの色合いで質感もドラマチックですね!!

    2012年06月11日06時55分

    ちゅん太

    ちゅん太

    朝霧で幻想的な光景ですね。 父が好きで子供の頃、毎年連れて行かれた思い出があります。 その父はもちろん写真を撮るため、それから30年 そして私もその影響を受けたのかも・・・。

    2012年06月11日08時09分

    weize

    weize

    こういう景色って撮ったことないですが、難しそうだなぁ。 凛とした雰囲気がビシビシ伝わってきます。

    2012年06月11日08時37分

    parch

    parch

    霧が発生した湿原が幻想的な雰囲気を醸し出していて素晴らしいです。 何度かここは行ったことがありますが、早朝が一番幻想的な風景なのでしょうね。

    2012年06月11日09時56分

    kibo35

    kibo35

    湿原の写真楽しみです。光と影、霧と幻想的な一枚ですね。

    2012年06月11日10時02分

    nyao

    nyao

    また時間帯もはやいですね、だからこその光景ですよね(^^ これからのシリーズ楽しみにしてます こういう場所はこちらになく、なかなかみるチャンスもないです こうやってネットを通じ見れない光景を見ることができるっていいですね^^

    2012年06月11日10時19分

    Teddy_y

    Teddy_y

    6月とは思えない素敵な景色ですね。 やはり高原の朝は空気感が全く違い、幻想的な趣がありますね。 これから投稿される作品も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。

    2012年06月11日11時58分

    酔水亭

    酔水亭

    美しい光と ..幻想的な霧と .. もう、期待が高まるばかりの風景ですね!

    2012年06月11日12時07分

    mikkun

    mikkun

    とても神秘的で感動的な風景ですね。その場の雰囲気が伝わってきます。 こういう瞬間をカメラに残せるってすごいです!

    2012年06月11日12時49分

    sian

    sian

    けむってますね・・・ すごく自然のいい匂いがしてきそう。。。

    2012年06月11日13時19分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    このあたり 5月でもバスの高さ程の積雪があります 長い冬眠から覚めた大自然を感じます!

    2012年06月11日13時37分

    SD-2

    SD-2

    なにか寒そうですね~! なにか厳粛な空気が感じられます。 美しい中に、どこか自然の厳しさのようなものも、現れてますね!素晴らしいです。

    2012年06月11日14時22分

    Kyub

    Kyub

    朝の八島ヶ原湿原とは なんて贅沢なんでしょう∑(´д`)即実行とはすごい行動力ですね!!

    2012年06月11日14時44分

    ninjin

    ninjin

    霧ヶ峰という名にふさわしい作品ですね、その場の表面的な光景だけでなく空気感まで写し取られていますね。 拝見するだけで心地よいです。

    2012年06月11日16時14分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    明日は宿敵オーストラリア戦ですね。 大勝のあと、ってなにか嫌な予感がしてなりません。。。

    2012年06月11日16時41分

    三重のN局

    三重のN局

    まるで水面が凍っているかの様な光景に反射する朝日が幻想的です。 気温が北海道並みとは驚きですね!

    2012年06月11日17時13分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    いやァ~良いです。 なんとも言えない素敵な色ですね^^

    2012年06月11日18時07分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 良いですね~霧ヶ峰。真夏に行ったことがありますが、本当に夏なのかと思うほど涼しいですよね。この季節だとまだ冬の様相でしょうね。 作品の方は、光のきらめきがとても美しく、まさに幻想。立ち上がる靄も美しいです

    2012年06月11日18時41分

    シュウポン

    シュウポン

    湿原ですか。 朝霧と日の光がとても美しいです。 これは吸い込まれそうな世界ですね。

    2012年06月11日18時43分

    バライタ

    バライタ

    朝のシンとした、雰囲気が伝わってきます、山の朝の匂い が頭をよぎるようです、1500Mの朝はかなり寒いですよね、 車には、ほぼ一年中防寒着を入れています。

    2012年06月11日19時09分

    那須与一

    那須与一

    hatto06さんこんばんは 素晴らしい幻想的な写真ですね。それにしてもhatto06さんの写真で 一番関心してるのは撮影時間です。やはり早朝から撮りに出かけないと 幻想的なシーンに巡り会わないのかな・・・。

    2012年06月11日19時57分

    shokora

    shokora

    旅行で昼間しか行ったことがないので、こんな光景には驚き、感動します! 素晴らしい幻想的風景ですね!

    2012年06月11日20時20分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 この側には行くのですが、中々行けなかったので、今回ここだけを目標に家内と行きました。木道に霜がおりていて、真冬の服で丁度良かったです。霜は登山靴でも滑ります。

    2012年06月11日20時23分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有り難うございます。 私が撮る滝と同じで、自然モノクロの様になってしまいました。色を残すのは無理ですね。これはこれで仕方無いですね。

    2012年06月11日20時25分

    hatto

    hatto

    efabさん有り難うございます。 この日も早く出たのですが、この時期は日ノ出が早いのには、困ったものです。(苦笑)初めて行った場所で、いきなりこの状況でした。あと30分早くなければいけなかったですね。でもこの情景を撮る事が出来て良かったです。

    2012年06月11日20時28分

    dolche

    dolche

    水墨画の領域ですね。 いつもインパクトのある作品ばかりで、圧倒されます。

    2012年06月11日20時53分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 千里眼のYSKJIJIさんですので、隠せないですね。防寒用の服を車に積んであって良かったですが、手は網痺れて大変でした。これは全くの予想外でした。家内は全くの薄着で、気の毒しました。(苦笑)しかししばらくして陽が昇りきルと、爽やかな素晴らしい日になりました。その時点で逆に撮影タイムの終了になりました。

    2012年06月11日20時56分

    アルファ米

    アルファ米

    霧が立ち上って、幻想的な風景ですね。

    2012年06月11日20時56分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 こういう場合、私は基本的に逆光で撮る事にしています。その関係で、草などはシルエットになります。余分を消してシンプルにするために、その様な撮影をします。ただ遠方は濃淡が欲しいですね。

    2012年06月11日20時58分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 勉強不足で行ってしまいました。まるでと云いますか、全くの冬でした。この時期に霜で、転ぶなんて信じられませんね。私は車に防寒服を積んでいましたが、家内に気の毒しました。でも太陽が全てを変えてくれました。木道を歩くこともあって、直ぐに暑くなりました。良かったです。

    2012年06月11日21時01分

    hatto

    hatto

    梵天丸さん有り難うございます。 梵天丸さんの作品と同じ日ノ出も撮りたかったのですが、ちょっと間に合わなかったです。この写真が一番はじめのものになります。着いていきなりで兎に角撮ったものです。この時期は朝早いのが大変ですね。

    2012年06月11日21時19分

    a-kichi

    a-kichi

    神秘的な光景ですね。下界とは全く違った自然の美しさを堪能させてもらいました。 これからの写真も楽しみにしています^^

    2012年06月11日21時11分

    hatto

    hatto

    晴BONさん有り難うございます。 この近辺は被写体の宝庫ですよ。是非行かれたらと思います。ただ早い時間が圧倒的に素晴らしいですよ。

    2012年06月11日21時26分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 それは間違いなくDNAではないでしょうか。私の父は一切撮る事に興味はなく、カメラは結構持っていましたが、質草になっていたかも知れません。(苦笑)ライカを持っていたハズなんですが、物心ついた時にはありませんでした。是非お父様の後を継いで、この場所で撮影して下さいね。

    2012年06月11日21時29分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    美しい光景、陽光の映り込みと鏡のような水面が印象的です。 煙るような霞の雰囲気が素晴らしいですね。

    2012年06月11日21時34分

    hatto

    hatto

    weizeさん有り難うございます。 ちょっと撮るまでが大変でした。1時半の起床と、霜でつるんつるんの木道を歩くことでした。(苦笑)とる場所も吟味する時間がない状態での撮影でした。従って手持ちです。

    2012年06月11日21時35分

    kakian

    kakian

    とても幻想的ですね。 どこか別世界のようです。

    2012年06月11日22時00分

    けんぼー

    けんぼー

    なんて美しい光と霧でしょうか。 別の世界に連れて行っていただいた気分です^^ ずっと見ていたい写真です。 部屋に飾りたい^^

    2012年06月11日22時26分

    hatto

    hatto

    茜さん有り難うございます。 そうなんです。正に一日の始まりでした。この写真が第一番目のショットでした。やはりいい天気で、日が昇ると逆にもう写真になりませんでした。霧もスッカリ晴れ気持ちは最高でした。

    2012年06月12日04時41分

    hatto

    hatto

    parchさん有り難うございます。 やはり夜明けが一番良いものが撮れるのでは無いでしょうか。もう8時には、べた光線で、普通に観光写真の状態になってしまいました。しかしハイカーに変身して、ゆっくりと廻りを散策してきました。早朝の空気は美味しかったですよ。

    2012年06月12日04時44分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 早朝の高所にある湿原。良いものですね。日が昇り出すと、一挙に何か変化が起こりますね。素晴らしい状況に、気持ちばかり焦る時間でした。

    2012年06月12日04時48分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 nyaoさんも仰っていらっしゃいました、早起きは良いこと有りますね。ただ最近の夜明けの早さには、流石着いていけません。この日は1時半に起きて、200kmほど走っていきましたが、30分ほど遅刻でした。この写真が初ショットなんです。完璧な日ノ出が見たかったです。

    2012年06月12日04時51分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 本当に6月ではない季候に驚きと戸惑いで一杯でした。木道に傾斜がありますが、霜のため滑って全く歩けない状態でした、カメラを持って半ば這うようにして、撮影ポイントをさがしました。ここも木道からはみ出せないので、限られた構図になろうかと思いますが、気象の変化がある手度撮れたかなと思っています。

    2012年06月12日04時56分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 この場所も多くの型が取られていますので、初めての私でも、何となくポイントが分かっていましたので、楽でした。しかし実際の空気感には勝てませんね。素晴らしい時間を家内と過ごさせて頂きました。

    2012年06月12日05時04分

    hatto

    hatto

    mikkunさん有り難うございます。 着くなりこの風景に、やや興奮しました。余裕がないと慌てますね。ここは三脚を持っていても中々難しいですね。従ってISOを自動にしてぶれないように。SSを気にしながら撮影しました。

    2012年06月12日05時08分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 仰る様に、素敵な香りがしました。ライラックのような感じです。と云いましても気持ちの上でです。(笑) 写真撮影も楽しかったですが、家内の喜ぶ姿が来て良かったと思いました。

    2012年06月12日05時10分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 積雪が深いのですね。当然来られてご存じですよね。私はここは初めてでした。印象はまだ芽吹き始めた初春という感じでした。枯れ草に新芽の草の青さが素晴らしかったですよ。でももいこの時点から一挙に夏になるのでしょうね。

    2012年06月12日05時13分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 寒いのなんのと、冬の防寒着を着ても寒かったです。手が凍りそうでしたよ。日本列島の気象の変化は凄いですね。そんな中ですので、仰る通り何か厳粛な面持ちになりました。撮っても引き締まる空気感に圧倒されました。

    2012年06月12日05時16分

    hatto

    hatto

    Kyubさん有り難うございました。 Kyubさんの作品が、後押しをしてくれました。皆さん多くの方が撮られてて良い作品ばかりでしたので、気後れしていましたが、Kyubさんの作品を見させて頂き、こんな素晴らしい作品が撮れるんだったら、私もという感じに変わりました。もう少し早く着ければ、準備も出来たのですが、いきなりこの風景ですので、吃驚もし、焦りもしました。きっかけどうも有り難うございました。

    2012年06月12日05時22分

    hatto

    hatto

    武蔵さん有り難うございます。 早朝に太陽が昇り出すと、凄い勢いで気象に変化が起こります、その瞬間を捉えたものです。ただもっと凄いものなのですが、写真で表現がまだまだ出来ません。難しいですね。自然に勝つなんて不可能ですね。

    2012年06月12日05時28分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 私が目指していることを書いて頂き、嬉しいのですが、まだまだですね。1/10も表現出来ていないです。自然にはやはり適いませんね。もっと修業しないとダメです。(苦笑)

    2012年06月12日05時30分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 油断はないと思いますが、こんな所で負けているようでは、世界に出て行けないですよ。きっとやってくれますよ。今日楽しみですね。(6/12)

    2012年06月12日05時32分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 木道は霜で一杯でしたが、水面は凍る一歩手前のようでした。水の回りはまだ冬の様相でしたが、陽射しはやはり初夏でした。不思議な気象状況を体験出来たようです。

    2012年06月12日05時34分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 ちょっと渋い色になりましたね。どうしましてもこの時間で逆光になりますと、単色になってしまいます。これはこれで仕方無いですが、空気感を見て頂きやいですね。

    2012年06月12日05時50分

    hatto

    hatto

    ま~坊さん有り難うございます。 仰る通り観光には早かったです。と云うのも他に何人かいらっしゃったのですが、木道が滑って危ないので、引き上げられ、私と家内の二人だけでした。写真撮影としたら最高でした。この景色を独り占めなんて嬉しかったです。

    2012年06月12日05時53分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難う御座います。 湿原です。山の合間にある鍋の底のような場所です。そこに植物が枯れて、石炭のように堆積して出来たようです。何とこの廻りぐるっと網で囲まれているのです。とっても貴重な植物を鹿から守る様に出来ているそうです。自然が作った素敵な贈り物ですね。

    2012年06月12日12時04分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 当然行かれた事あると思っていました。何とこのあたりによく行くのですが、初めてでした。このサイトでも皆さん素敵な作品を数多く掲載されていますので、ちょっと恥ずかしくなってきます。でも自分なりに気に入ったものが数枚有りますので、追々掲載したく思います。

    2012年06月12日12時07分

    hatto

    hatto

    バライタさん有り難う御座います。 実は私もしまうところがない防寒具を車に常設(笑)してありまして、今回役に立ちました。恐らく5℃以下だったと思います。霜でも木道が歩けません。家内などお尻で滑っていました。丁度写真タイムでしたので、焦ってとった写真です。

    2012年06月12日12時11分

    hatto

    hatto

    那須与一さん有り難う御座います。 朝が全てではないですが、私の経験では朝は,ほぼ100%期待を裏切らないですね。この日は1時半に起きましたが、それでも30分は遅刻でした。大変ですが、この情景で文句の付けようがありません。ただ8時にもなるとベタ光線で写真撮影に向かなくなるのが,もったいないですね。他を回って午前中にも帰路につきました。その方が道も空いていて、良いことばかりです。

    2012年06月12日12時15分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難う御座います。 滝にしましても殆ど早朝にとっています。やはり期待を裏切らない、情景が現れます。夕方も良いのですが、山ではやはり光線の具合が朝には敵わないですね。早起きをこれからも続けて行きます。

    2012年06月12日12時32分

    hatto

    hatto

    dolcheさん有り難う御座います。 インパクトなんて無いですよ。(笑)ただ美しいものを撮っているだけです。自然のときめきを撮るのが私の、課題です。これからも頑張って撮っていきます。宜しくお願いします。

    2012年06月12日12時42分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難う御座います。 着くのが遅れて、慌てて撮った一枚目の写真でした。この後、霧の濃さに一喜一憂しながら撮りました。

    2012年06月12日12時44分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難う御座います。 下界から揚がってくると,何とも汚れまで吹っ飛んでしまいそうでした。とっても純な気持ちにさせていただ来ました。

    2012年06月12日12時46分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難う御座います。 この湿原は、浮島のように浮かぶ小さな島が、名前の所以でもあるように思いました。着くなり、この光景に焦っての撮影でした。三脚も立てられず、手持ちでの撮影になってしまいました。自然は1分も待ってくれませんね。

    2012年06月12日12時49分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難う御座います。 そうなんです。着くなりこの情景に、別世界を感じました。今まで来なかったのが、不思議なぐらいです。今回はこの自然に招待されたようです。

    2012年06月12日12時51分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難う御座います。 部屋にですか。有り難う御座います。もっと良い写真が他にありますよ。是非ご自分の作品を、飾って下さね。

    2012年06月12日12時53分

    hatto

    hatto

    こるぶらさん有り難う御座います。 みるみるうちに霧が発生し、この後全てが見えなくなりました。分単位の変化に,付いていくのが大変でした。

    2012年06月12日12時55分

    hatto

    hatto

    オヤジクラブ#0さん有り難う御座います。 そうですね、厳しさ、激しさ天候の変化のめまぐるしさ、そんな中に生き残れる自然は、ひと味も二味も違いますね。

    2012年06月12日12時57分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    湿原の朝霧、幻想的な美しさが素晴らしいです。 ピリッとした寒さまで伝わってきそうです。

    2012年06月12日21時59分

    hatto

    hatto

    空と海のpapaさん有り難うございます。 寒いと気持ちもそうですが、写真そのものもぴりっとするように思います。やはり空気感なのでしょうね。

    2012年06月13日04時27分

    苦楽利

    苦楽利

    湿原の幻想感がすばらしいです。 霧ヶ峰の朝を味わっています。

    2012年06月13日19時40分

    Good

    Good

    この時間帯でとは! 撮影にの努力の賜物ですよね。 朝霧の発生を幻想的に、美しい世界とその場の空気も切り取られていますね☆

    2012年06月13日21時26分

    duca

    duca

    早朝の八島湿原へ出かけられたのですか! 立ち上る霞の光景は幽玄ですらあります。 この時間帯ならではの風景、独特の色合いもあって すばらしい朝の雰囲気を味あわせていただきました。

    2012年06月14日05時21分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有難うございます。 もうPC倦怠症は大丈夫ですか。(勝手に付けました。私もたまになります) もうこの場面は、あっという間に終わってしまいました。早起きもう少し早ければ最高の場面が撮れたのにと反省です。

    2012年06月14日19時27分

    hatto

    hatto

    Goodさん有り難うございます。 この時間でも遅かったので、ちょっとがっかりしました。夏は、寝る時間がなくなりますね。(苦笑) しかしこの場面が撮れたので、贅沢は言えないかも知れませんね。

    2012年06月14日19時29分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 ducaさんは行かれたこと有るんですね。初めてで下見もなく行きました。そしていきなりこの場面が、ぶっつけ本番でした。溶融がない状態での撮影、気持ちばかり焦りました。足元は滑りました。(苦笑)そして超寒かったです。

    2012年06月14日19時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    高原の湿原、朝霞みが日の出とともにゆっくりと湧き上がる様が感じられます♪ まだ霜が降りるくらいの気温ですか・・・ 霧ヶ峰・・・名前の如く霧の名所ですね。

    2012年06月16日18時37分

    soranopa

    soranopa

    素晴らしいタイミングで行かれたのですね、 運が悪いと自分が霧の中で何も見えないこともあります、 クリアな手前の景色と、遠くを漂う霧が綺麗ですね。

    2012年06月16日19時00分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 昨年も訪れた時に霧が発生しました。やはり名前の所以が霧なんですね。冬の防寒着を車に常設(?)していて良かったです。それでも手は痺れました。何と列島の差のあることかと思いました。

    2012年06月17日03時38分

    hatto

    hatto

    soranopaさん有り難うございます。 初めての訪問でしたので、タイミングに関しては分からなかったです。soranopaさんがそう仰られるからには、ラッキーだったようですね。御射鹿池といい初めて訪問して、そこそこの条件で撮れるのは、ラッキーです。もっとも天気予報は結構調べて行くようにはしています。

    2012年06月17日03時43分

    mimiclara

    mimiclara

    六月に霜ですか! 霧ヶ峰、侮ったら痛い目にあいそうです^^! 霧が立ち込み始めた瞬間の切り取りですね まさに夜と朝の空気が入れ替わる そんな空気感が伝わってきます

    2012年06月17日19時52分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 景色はまるで、冬でした。ただ光りは初夏で、差の激しさに驚きました。 見事無い一回し有り難うございます。正に朝と夜の空気の交代のようでした。

    2012年06月20日05時14分

    shu1973

    shu1973

    素晴らしい作品ですね!! 部屋に飾っても見飽きる事がない!って思いました。

    2012年06月25日16時18分

    hatto

    hatto

    shu1973さん有り難うございます。 そんなお褒め頂き嬉しいです。私だとこの情景を6X7で撮り直したいぐらいです。もっと良いものが撮れると思います。

    2012年07月03日19時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 満天に輝けり
    • 胡蝶の舞Ⅱ
    • 満点の星空へ続く道
    • 櫛形の月夜話(くしがたのつきやわ)
    • With love from beeⅠ
    • 秋立つⅡ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP