YSKJIJI
ファン登録
J
B
無心に編む。 音も聴こえず、只、白詰草を摘んで編む。 見えるは、指の先の白詰草だけ。 こんなに無心に、集中したことは 最近ありますか。 子供の持っている力は、大きいなあ。 WB=CTE、CPLF、リバーサルフィルムモード、ソフトモード+トイカメラ。 高曇り。
いえいえ、YSKJIJIさんもきっと彼女をファインダーに捕らえ、夢中に集中されていたのではありませんか?^^ 背後の花壇が生きてますね。作り方がやはり拘りあり流石です^^
2012年06月11日07時36分
シロツメクサの野、 無心にそれを摘む子、 その画の調子も心を写すようと言ったらいいのでしょうか、 ストレートにレンズの向こうという印象ではないように見えます。
2012年06月11日11時11分
四葉のクローバーを探しているのでしょうか、無心に遊ぶ少女の姿に視線を奪われます。 美しい色合の緑に赤い服装という補色関係の効果なのでしょうね。 構図の素晴らしさにも感心させられる素敵な作品です。
2012年06月11日11時54分
おっしゃる通りですね。この集中力 今はもうないかもしれません。 撮影中も 早く帰らないと 妻に怒られるなぁー なんて考えながら 撮影してますから。無心でやらないとだめですね。 煩悩がありすぎなんですよね 私は!!
2012年06月11日12時32分
この子には周りの雑音なんてきこえてないんでしょうね^^ ただただ心地よい、風をかんじているのかな~と いろいろ想像をかきたてられるしゃしんです^^
2012年06月11日13時02分
こんばんわ 意外と写真撮ってるときは無心です(^^) だってあっという間に時間が過ぎてしまって、1日じゃ足りなかったりします。 ここまで集中して出来る趣味はそうそう無いかもしれません。 自分の事ばかり書いてしまった。
2012年06月11日18時53分
花菜ガーデンに行ってらっしゃったんですね。 僕は今日鎌倉中央公園に行ってみました。 別世界ですね。 リフレッシュして帰ってきましたよ。 無心にシロツメグサを編む少女。 ああ、昔女子たちはこんな姿を見せていたなと懐かしく思いいました。
2012年06月11日21時33分
思わずそばに座って、一緒に遊んでしまいたくなりそうです でも今の時代、そんなことをすると犯罪みたいに思われるのが悲しいなあ そっと包み込むような優しさあふれる一枚ですね
2012年06月11日21時57分
ポツンと佇んで、無心になって。 幼心を思い出させてくれます(^^) 私は四葉を探している位でしたが(^^;) シロツメクサをしっかりと描写しつつ、 孤独感を感じさせてくれるような構図。 真似をさせて頂きます!
2012年06月12日00時01分
タイトルもキャプションも「ドキッ」ときますね^^。 そしてその表現もいつもながら人に訴えています。 子供さんをこの位置にした配置切り取りの絶妙さをいつも勉強させて頂いております。
2012年06月12日23時40分
お孫さんでは、ないですよね。 この子の姿を暖かな視線で見ているYSKJIJIさんを 写真のこちら側に感じます。 孫の写真を撮るとたいていど真ん中で、構図もなにもありませんが、 こんな写真をいつか撮ってやりたいものです。
2012年06月13日17時47分
hatto
シロツメグサの原っぱでしょうか。大きく取り込むことで、逆に少女にどうしても焦点が行きます。花壇も少し入れられた構図中々難しいですが、YSKJIJIさんならではの描写。とっても素晴らしいです。
2012年06月11日05時26分