hisabo
ファン登録
J
B
「雨を待ちきれず」と同じ花の五日後です。今度は雨の日の撮影です。
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 先にアップしたアジサイと同じ花なのですが、 経過した日数分の違いと、この日は雨の中、 また、レンズの違いなどでも、違う雰囲気かと思います。(^^ゞ
2012年06月11日00時09分
梅雨もいろんな楽しみがありますね^^ 毎年、防水でないので気になってカメラを持ち出すのが控えめに なるのですが・・・ やっぱり雨はよく似合う花ですね。 手前の青いアジサイがガラス細工のようで美しいです!
2012年06月11日00時12分
“ほづみん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ですよね、^^ アジサイにはやはり雨が似合うと思います。 そのために、カメラ、レンズ用にレインカバーを用意しておきました。♪ フィルターは使用しない方が光学特性上は良いかもしれませんが、 レンズを濡らさないためには付けた方が良いし、悩みどころです。 プロの方は「レンズは消耗品だから」とおっしゃいますが、 素人にとってのレンズは一生ものですから……(^^ゞ
2012年06月11日00時15分
“猫村八分”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この日は、ゴーヤーの小さな雌花を撮ろうと思って、カメラにレインカバーを着せての出社でした。^^ そのために、今日は100mmマクロですが、 前回と同じ花を、ピント位置を変えて撮っています。 降る雨も写っていますが、解りにくいですよね。(^^ゞ
2012年06月11日00時19分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この日は雨だったこともあって、このアジサイのためにレインカバーを着せたカメラを持っての出社でした。^^ それと、ゴーヤーの雌花のためのマクロレンズでした。 こうすることで、レンズ前玉とファインダーの接眼レンズにのみ気を付ければ良いので、 雨の日の撮影も楽しくなります。 それでも、傘は差した方が安心な気がします。(^^ゞ 全開は真っ白だった花がぼかしで表現されましたが、 今回は少しだけ色付き始め、ピントも主役になりました。^^
2012年06月11日00時27分
“Tate”さん、早速のコメントをありがとうございます。 待ち遠しかった雨が降ってくれました。♪ 小さなゴーヤーのためにマクロレンズを装着していましたが、 カメラにはレインカバーと、雨対策もバッチリでした。^^
2012年06月11日08時53分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨に紫陽花を目論んでいたわたくしには待望の雨でした。^^ やっぱり紫陽花には雨が合います。♪ 今回は、雨の日の色合いのために、 ちょいアンダーと露出補正無しから、補正無しの選択でした。
2012年06月11日09時05分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 待っていた雨に紫陽花です。^^ 前回撮った同じ花ですが、紫も濃くなった前回の主役をアウトフォーカスに、 色付き始めた花を今回の主役にピントを当てました。 降る雨も嬉しい一枚でした。♪
2012年06月11日09時09分
“ぱいぱいまんまん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 やっぱり紫陽花には雨が似合います。^^ 雨の雰囲気を表現しながらも、明るめのものをアップしてみました。
2012年06月11日09時54分
“銀爺40”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ホントに色が付き始めたばかりの花を主題にピントを当てました。 新鮮そのものの花に雨、瑞々しい美しさを見せてくれました。 開放からF8まで、一段ずつの絞りで撮ってみたのですが、 被写界深度とボケのバランスでこのF5.6を選びました。
2012年06月11日09時59分
“YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 先にアップした紫陽花と同じ花を撮ったのですが、 随分赤も強くなって、手前の白かった花にも色が付き始めました。 待望の雨の撮影でしたが、やはり雨が合います。^^ 今回は、色付き始めた新鮮な花にピントを当てました。
2012年06月11日10時04分
“efab”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、良い雨が降ってくれました。^^ 雨の準備をして、先ずは手近なところで前回と同じ花ですが、 5日分の違いを楽しむことも出来ました。♪ 今回は、雨の雰囲気表現のために、露出オーバーは無しです。^^
2012年06月11日10時07分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨に濡れた花は綺麗なものが多いとは思いますが、 紫陽花ほど雨が似合う花も無いような気がします。 今年は、その為に準備を整えて待っていました。♪
2012年06月11日10時44分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨と紫陽花はホント、よく似合うと思います。 先日の半日ほどの雨の時は撮影時期を逸し、 水をかけてみたのですが、あまりそれらしくはなりませんでした。(笑 今回は本物の雨が降る最中での撮影、 降る雨も写っていました。♪
2012年06月11日10時47分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 やはり雨が似合う紫陽花という感じでした。^^ 今回は明るめの雨の雰囲気を表現しましたが、雨の色乗りは尊重しました。 ピント位置は、今回は色付き始めた手前の花です。 雨の日なりの背景の光も、降る雨も写ってくれました。♪
2012年06月11日11時50分
前の写真より花を大きく 雨を表現するためですね。 紫も良いですが、ブルーも綺麗ですね。 玉ボケは、雨の効果でしょうか。 良い感じですね~。 紫陽花には雨ですね。
2012年06月11日12時01分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 ご推察の通り、雨に濡れた表現のために考えた構図でした。^^ 少しアンダーな描写で雨を表現した、別の花を撮ったものもあるのですが、 先ずは明るい描写の一枚です。 ホントに色付き始めたばかりの、半透明な印象の花は新鮮でしたし、 落ちる雨が写ることも面白かったです。♪ 玉ボケは、葉の雫の輝きですね。 そこもキレイでした。
2012年06月11日13時11分
“ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 大きくして見ていただいて嬉しいです。 落ちる雨が写っているのも見ていただいたと思いますが、 ご指摘いただいた、花の半透明な質感も解りやすかったかと思います。 白かった花に色が付き始めたばかりのタイミング、 半透明な白から紫がかった色まで、その階調もキレイでした。
2012年06月11日13時15分
“sparks”さん、コメントをありがとうございます。 前回はプラス補正で明るく表現したのですが、 今回は雨なこともあり、マイナス補正の画も作りました。 先ずは、明るい光の表現を選択しましたが、 雨の表現を考えて補正は無し、プラス補正にはしませんでした。♪
2012年06月11日16時18分
“三重のN局”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、今年は雨の紫陽花を狙っていたので、 ほくそ笑みながらのレインカバーの準備でした。^^ 先日と同じ花ながら、 日を経た分の違いと、雨の空気間の違いも面白かったです。♪
2012年06月12日09時06分
“duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 白から青、青紫、赤紫と変化していく全部がそろった感じです。^^ そして、タップリの雨、♪ 雫はモチロン、水滴の輝きや降る雨まで、 雨の日を待っていた紫陽花でした。
2012年06月12日09時22分
やはり雨が似合いますね! レインカバーまで使われてるんですね(^-^) 7Dと100Lなら完全防滴かと思ってましたが^^; まあ、気になりますよね。 私の40Dなんて、何度びしょ濡れになった事か(笑) 水滴の玉ボケも美しく、100分の1秒で降る雨まで捉えてますね! 流石です!
2012年06月12日09時22分
“ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 はい、雨の降るなかでの撮影です。^^ 頭もびしょ濡れになりました。(笑 紫陽花には雨が似合う、狙ってました。♪ ナイスショットに感謝です。
2012年06月12日09時24分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 やっぱり本物の雨は良かったです。^^ 先日の半日雨の時には来客で撮れず、後で水をかけてみたのですが、臨場感無しでした。(笑 雨の撮影を目論んでレインカバーを用意していたので、 先ずは撮ることが出来て嬉しい一枚でした。♪
2012年06月12日09時30分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 紫陽花もどんどん色付いてきていますが、 そこへ待望の雨が降ってくれました。^^ これを想定して準備していたので、嬉しい一枚になりました。♪
2012年06月12日09時33分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 雨に紫陽花は最高の組み合わせです。 パルテノンの上にある公園で、雨の日に撮影したことを思い出しました。^^ GWの菖蒲だったこともあり、あの池と雨も似合います。
2012年06月12日09時50分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 そうです、紫陽花には雨とカタツムリ、これが定番です。 カタツムリは思うにませませんが、(^^ゞ 雨を撮りたいという願望は叶いました。♪
2012年06月12日09時52分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 手ぐすねを引いて待ちかまえていた雨、ウキウキで撮影準備をしました。^^ 前回と同じ花を撮ったことで、 その比較も面白い一枚でした。♪
2012年06月12日09時58分
“sou07(そう)”さん、コメントをありがとうございます。 普段目にしている花は、あまりその分布を気にすることも少ないのですが、 初夏に咲くこの紫陽花は、温暖なところにも咲くと思っていました。 フィルピンでは高地に咲くということは、 あまり温かなところには無いものなのですね。 勉強になりました。
2012年06月12日10時06分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 今回は、F値に因るものではなく、中望遠でのぼけ狙いです。 同時に、背景を狭くすることでの背景処理を目論みました。 前回の紫陽花と同じ株なので、5日分の経過も楽しむことが出来ます。 でも、何より降る雨が売りの一枚ではあります。^^
2012年06月12日10時13分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 先日アップした紫陽花がこんなに赤くなりました。 前回は真っ白だった株が、白から紫へのグラデーションを見せるまでになっていたので、 それを主役にピントを当てました。 何より今回の主題は雨、 おっしゃるように、紫陽花と雨は最高の相性を見せてくれます。♪ わたくしも水色の紫陽花よりもこれです。^^ すぐそばに水色の紫陽花もあるのですが、やはりこっちでした。
2012年06月12日10時19分
“N.S.F.C.20”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 これは先に咲いたものと追いかけるもの、 ちょうど良い色合いになったところとも思えます。 同じ株の五日後とはいえ、レンズや天候での違いも面白いと思います。 待ち焦がれた雨の紫陽花、降る雨と共に撮りました。♪
2012年06月12日11時38分
“junites uno”さん、コメントをありがとうございます。 ええ、日本では紫陽花の季節、梅雨時です。 そちらでは紫陽花や梅雨は無いのでしょうか?
2012年06月12日11時44分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 紫陽花には雨が似合う、想定していた撮影も叶いました。♪ レインカバー装備でも、レンズとファインダー接眼部が気になります。 とてもレンズを消耗品とは割り切れないわたくし、 若干の光学特性を犠牲にしてでもフィルターも使いたくなります。(^^ゞ 確かに7Dも100Lも防塵防滴を謳ってはいますが、 コンデジの液晶をやっちゃった経験がある者としては……(..;)
2012年06月12日11時51分
7Dに100mmマクロ。。 先日じじぃ様のレンズをお借りして撮ってみました。 距離感がとても難しかった・・ 紫陽花をこの程良い距離感で撮れるそのバランス感覚が 雨にぬれたこのお花を更に美しく捉えていますね。 拡大すると 落ちる雨が見えますよ。
2012年06月12日18時05分
“☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 50mmマクロしか使ったことのなかったわたくし、 100mmマクロを手に入れた時から、その背景処理の楽なことに引き込まれました。 距離感に関しては、主題とその他に対しては違いも感じますが、 主題に対しては立ち位置を変えればいいと言うお気楽な人でした。(笑 拡大して降る雨も見て頂いた、 かなり嬉しい部分です。^^
2012年06月12日18時16分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 はい、お天気雨などではなく、本気で降っていた日です。 アウトフォーカスの花は晴れた日に撮影した花ですが、 その時に比べて、かなり赤味も増していました。 全開は真っ白だった花が、かなり色付いていたので、 今回はそこにピントを当てました。
2012年06月12日21時41分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうです、紫陽花には雨が似合います。♪ カタツムリも定番の組み合わせですが、最近はなかなか見なくなりました。 紫陽花の色が変わっていく様も良いものですよね。 アウトフォーカスの株は青から赤紫に変わり、 ピントを当てた株は白から青に変わり始めたところです。
2012年06月14日09時00分
“tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 雨の似合う花は他にもありそうですが、紫陽花も定番の一つですよね。 今度は、もっと情緒のある場所で、引きの画を撮ってみたいと思っています。
2012年06月14日09時08分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 この写真の撮影日が梅雨入りでした。 7月の20日ころまで雨を楽しむことが出来ます。^^ 北海道だと、紫陽花は夏の印象ですよね。 katoさんの、フルサイズと個性のあるレンズでの紫陽花、 楽しみにしていますので、是非撮って下さい。
2012年06月14日09時14分
やはりアジサイには雨が似合いますよね♪ 同じアジサイですが、やはり雨に濡れるとしっとりと生き生きしているように見えるのが不思議ですね♪ ボケ処理、流石です!
2012年06月16日20時05分
紫陽花の季節になりましたね。 今日も朝から一日中雨でした。 私も近々撮りに行きたいなと思ってますが、スケジュール的 間に合わないかもしれません。 とても素敵です。
2012年06月16日20時50分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 アジサイには雨、やはり最高に似合ってました。^^ 実際、雨に濡れたアジサイは、花も生き生きして見えますが、 このアジサイ、前日まではうなだれていましたから。♪ 今回は、色付き始めた手前にピント、 すっかり赤紫になった花をアウトフォーカスです。^^
2012年06月17日18時02分
“楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 どうせなら雨の日に撮りたいと思っていた紫陽花、 この日は念願叶って嬉しい撮影でした。♪ 昨日の雨は所用で撮影も叶わず、 アジサイ撮影に出かけた今日は、あいにくのお天気でした。(笑 楽太郎さん、お忙しいようですが、ご自愛下さい。
2012年06月17日18時50分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 撮りたかった雨のアジサイ、手ぐすねを引いて待っていた感じでした。^^ 前回、レンズテストを兼ねて撮った、同じ株ですが、 あの時の青は赤紫に、前ボケに入れていた白は色付き始めた所でした。 やっぱり雨のアジサイは良いと思いました。♪
2012年06月17日23時14分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 比較への評価が嬉しいですね。^^ 手近なところに咲くもの、正直それが大きかったのですが、 撮りながら考えたことがそれでした。 しかも、並べた花の比較と共に、 数日前に撮った同じ花との比較ということも考えながらの撮影でした。♪ 言われてみて、なるほどですが、 ブルーのアジサイと雨、特に合う印象です。^^
2012年06月18日09時45分
やはり、紫陽花は雨が似合いますね。。。(^.^) SSの設定ちゃんと考慮され、雨の軌跡も描写されていますね。 流石です!! 構図も落ち着きのあるもので、拝見していても心が癒されます。
2012年06月19日11時08分
“zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 やはり紫陽花には雨が似合う、手ぐすねを引いて待っていました。^^ SSへの評価も嬉しいのですが、実はそこは結果オーライ。(^^ゞ 被写界深度を探りながらの多段絞りでの撮影でした。 それらを選ぶ中で、雨の軌跡もその長さが欲しくなり、 そのバランスがこの一枚にあったと言う感じです。 構図については、 雨を待たずして撮ったものと同じ花をという目論見が生まれ、 レンズの違いと雨を考慮してのバリエーションでした。
2012年06月19日11時44分
“たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 雨にアジサイがよく似合う、 その思いを形にすべく、今年は雨の日に撮影する気満々でした。(笑 この嬉しい評価には、カメラに合羽を着せて撮って良かった、 そう思えます。^^
2012年07月01日16時43分
m.mine
素敵な紫陽花っすね。奥の紫・紫陽花福山では見れないかも・・・・。><。
2012年06月11日00時05分