写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usatako usatako ファン登録

ニリンソウ

ニリンソウ

J

    B

    今日は山行お休みのため、一挙に3枚掲載です。 イチリンソウ(一輪草)、ニリンソウ(二輪草)、サンリンソウ(三輪草)の写真を順に紹介します。 それぞれ、一つの茎に一輪、二輪、三輪の花を着けるというのが名前の由来ですが、この花の数というのがあまりあてになりません。そこで見分け方を紹介します。 素人故、間違ってたらごめんなさい^^ 2枚目はニリンソウ

    コメント9件

    usatako

    usatako

    ニリンソウは3種の中では最も良く見かける花です。迷った時にはニリンソウと思ったら8割がた当たると思います(笑) 花の数は結構いろいろです。あまり「二輪」があてになりません。(>_<) 花(萼片)の大きさは2㎝ぐらい。イチリンソウよりだいぶ小ぶりです。 葉っぱに葉柄がありません。つまり、中心の茎に直接葉っぱがついています。 イチリンソウより切れ込みが浅いのが特徴です。また白い斑が入っています。(これはサンリンソウとの識別に有効です。)

    2012年06月10日10時03分

    hatto

    hatto

    ニリンソウとサンリンソウの比較が難しそうですね。ご説明で了解しました。ただこんな花に出会える機会が少ないのが残念です。

    2012年06月10日15時11分

    usatako

    usatako

    さよなら小津先生 ありがとうございます。上高地はニリンソウで有名なので観察するまでも 無いのかもしれません^^

    2012年06月10日19時27分

    usatako

    usatako

    hatto06さん ありがとうございます。私もサンリンソウは名前しか知らなかったのですが、 初めて出会いました。いや、今まで会ってて気が付かなかっただけかもしれませんね(^^ゞ

    2012年06月10日19時29分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    勉強になりますね。群生に近いんでしょうか。 緑に白が良いですね。

    2012年06月10日20時56分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    こちらも可憐で美しいですね。 イチリンソウからサンリンソウまで、とても勉強になりますが、 似ていてすぐ忘れてしまいそうです。^^;

    2012年06月10日22時13分

    usatako

    usatako

    YSKJIJIさん ありがとうございます。上高地にはニリンソウの大きな群生が あちらこちらにあります。

    2012年06月10日23時30分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    三枚とも素敵ですが、 なんとなくニリンソウが一番可愛い気がしました。

    2012年06月11日06時29分

    usatako

    usatako

    あばしりのともさん ありがとうございます。いやいや、実物は三人とも可愛いですよ。

    2012年06月11日21時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたusatakoさんの作品

    • 清流
    • 前奏曲
    • チシマギキョウと大日岳
    • 息吹
    • 春が来た
    • 萌ゆる春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP