hatto
ファン登録
J
B
関東には大木と云いますと、ケヤキが真っ先に浮かびます。四国の地はクスノキの大木が至る所に有り、何百年なんて云うのもざらにあるようです。夜のクスノキを撮ってみました。この木もかなりの古木で、何とも味わい深い木でした。夜の美しさも見て頂きたいですね。(愛媛県 道後温泉 道後公園にて)
さよなら小津先生さん有り難うございます。 何時もトップのコメント有り難うございます。この写真も私にとって初めての夜の公園の撮影でした。木々がライトに照らされて美しかったので、ちょっと撮ってみました。広角は苦手なので、自身が有りませんでしたが、木々の美しさを何とか表現しました。
2012年06月10日06時24分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 済みません。夜早いものですから、どうしましてもこの様になってしまいます。(苦笑)五月みどりさんお若いですよね。新緑もずっと若くそのままだと良いですよね。
2012年06月10日06時26分
Hsakiさん有り難うございます。 大木をセンターにして左右の景色をふるようにしました。その分迫力が出たかも知れません。またこのクスノキがいい仕事してくれました。四国ではこの木があちこちに見られて、素晴らしかったです。
2012年06月10日09時29分
武蔵さん有り難うございます。 ちょっと私には初体験でしたので、正直何でもとっておこうという感じで、シャッターを押しました。しかしこの木が素晴らしかったので、ちょっと迫力も出たかなと思っています。
2012年06月10日06時30分
とても存在感のあるクスノキですね。 公園内にこんな大きな樹があることに古くから賑わった道後温泉の歴史を感じさせられます。 緑のグラデーション、見事ですね~ 夜ならではの神秘的な輝きが見られ、興味深いですね。
2012年06月10日09時00分
夜間と言う事なのでしょうか。それでなくとも重みのある樹、楠が一段と重みを増しています。 街路灯の光りを受けて、まさに緑が輝いています。 貫録の中に若さを秘めたクスノキですね。
2012年06月10日16時28分
ninjinさん有り難うございます。 夜にこの様な写真初めて撮りました。しかも苦手な広角です。しかし14mmだと何か安心し、シャッターが切れました。多分それほどピントにシビアにならなくて良いからかもしれませんね。もっとも暗いので、ピント合わせは大変です。
2012年06月10日17時59分
ミンチカツさん有り難うございます。 私も全く同じ事を考えていました。温泉に近い公園ですが、さり気なくかなりの古木が有るのが素敵でした。主役を堂々と真ん中に持ってくるのは、楽しいですね。
2012年06月10日18時01分
weizeさん有り難うございます。 ちょっと怪しげな感じしました。何か今後この様な撮影に嵌りそうです。予想外のものが写っていたりするのが良いですね。また木々をオブジェ風に撮るのも面白いです。
2012年06月10日18時05分
Teddy yさん有り難うございます。 興味深いでしょう。ちょと今後嵌りそうです。大木などを夜撮るという魅力にです。違ったものが見えて来るような気がします。
2012年06月10日18時08分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 撮った本人も気が付かなかった魅力に、嵌りそうです。ちょっと夜の撮影は危険ですが、許す限り挑戦したいですね。自然の素晴らしさと、同時にオブジェとしての描写も楽しめそうです。
2012年06月10日18時10分
日吉丸さん有り難うございます。 昼間行こうと思っていたのですが、行けなくて夜になりました。池に睡蓮も有ったのですが、本当に残念です。まだ花が咲いていませんでした。道後温泉本館から歩いて7~8分程度にありました。
2012年06月10日18時14分
こんばんは。 道後のクスノキ、明かりに照らされとても存在感があって 生きているぞって言う力強さが伝わってきます。 香川県の善通寺のクスノキも、樹齢1200年以上とか言われていますが 何時も行った時に怖い位、何か力のような物を感じます。 やはり、長い間いろいろな事をジッと見てきたからでしょうか。
2012年06月10日21時26分
歴史のあるケヤキが闇夜の中から 緑色が浮かび上がっているように見えて、 とても味わい深いですね。 人間の歴史をずっと見つめてきた木の一本なんでしょうね。
2012年06月11日06時38分
rczさん有り難う御座います。 威風堂々ですね。こちらをタイトルにすれば良かったですね。しまったという感じです。(苦笑)こんな撮影初めてしましたが、何か面白くなってきました。またチャレンジします。
2012年06月11日12時25分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 昼間撮るより、夜の方が風格がちょっとアップしたような感じに撮れたかもしれません。 団体旅行で、カメラバック12kg+三脚でした。バスの座席の足下に有りましたので、疲れました。しかしこの写真と高知城も撮れましたので、持っていって良かったです。
2012年06月11日12時28分
ちょろさん有り難う御座います。 ご紹介の善通寺行きたかったですね。1200年と云いますと、この木など恐らくひよっこでしょうね。 機会が有れば行きます。写真でも宜しかったら,ご紹介下さい。
2012年06月11日12時35分
eosx5さん有り難う御座います。 意見が一致しました。私もご存じのように、夜の写真殆ど有りません。朝の方が得意です。この時は、夜しか撮るチャンスが無く、しかたなくでした。(苦笑)でも私自身何か裾野が広がったように感じています。またチャレンジします。
2012年06月11日12時39分
にしぐち まさとしさん有り難う御座います。 深すぎて、暗くならなかったでしょうか。(笑)私自身この写真凄く気に入っています。自分自身テーマが増えたように思えるからです。またチャレンジします。また見て下さい。
2012年06月11日12時44分
アルファ米さん有り難う御座います。 まだまだ皺を増やして欲しいですね。最後は表皮だけになるまでですね。もっと古い木をこの旅行で見ましたが、そんな感じがしました。
2012年06月11日12時46分
けんぼーさん有り難う御座います。 右下にしっかりベンチも入れたのですが、アベックでもいれば最高のスナップになりました。(笑) それにしましても、私自身ライトアップされた緑が、こんな写り方するとは思っても見ませんでした。
2012年06月11日12時50分
esuqu1さん有り難う御座います。 この写真は、自分自身結構気にいった一枚です。初めての体験と、その結果が面白かったからです。不気味さや、神秘さも表現出来たようです。
2012年06月11日12時53分
Kubeさん有り難うございます。 苦手な広角レンズで切り取って見ました。この様な場所にはこのレンズが最適だと云うことも分かりました。真ん中に配置して、ライトの明かりを入れることで、神秘的になってくれたようです。
2012年06月11日19時58分
シュウポンさん有り難うございます。 一遍に有り難うございます。 そうですね。苔むしているようです。クスノキはこの皺が良いですね。関東のケヤキにはない魅力です。クスノキと云いますと、やはり楠木正成をイメージします。素晴らしい人だったのが、この木とかぶってきますね。
2012年06月11日20時00分
こるぷらさん有り難うございます。 ちょっと不気味な感じもされましたでしょうか。何か潜むような。暗闇の中この木に引かれて撮りましたが、この後公園の中を見ましたが、この木の存在感が一番でした。主でしょうね。(笑)
2012年06月12日04時28分
シロメヤロウさん初めまして。 ご来訪有り難うございます。 この写真の私が持つ私なりの魅力を理解して頂き有難うござます。これからもよろしくお願い致します。
2012年06月12日04時34分
海と空のpapaさん有り難うございます。 この前に立ったのは、当然初めてでしたが、暗い闇の中、引きつける何かが有って、シャッターを私に切らせたのではないかと思いました。存在感が確かにあります。またちょっと怖くもありますね。素敵なご評価有り難うございます。
2012年06月13日04時25分
この時間帯の撮影は珍しいのでは? 機材はそのままでレンズを上に向けると星が撮れます^^ 樹木や花を長露光で撮ろうとするとどうしても露出オーバーに私はなりがちなんですが、このくらいの露出が自然でいいですね あ、四季の森の情報ありがとうございました わたしのところからはかなり近いので行ってみたいと思います
2012年06月16日18時16分
mimiclaraさん有り難うございます。 確かに大変珍しいです。この時間帯は寝ています。(笑)空の星を撮る事を忘れていました。このレンズは星撮りに最適だよと、何方かに教わりました。スッカリ忘れています。(苦笑)四季の森で是非螢の作品Getして下さい。小生は、諦めています。
2012年06月17日03時33分
TR3PG@さん有り難うございます。 観光地巡りで、必ずクスノキが出てきましたので、四国には多いんだと分かりました。関東はケヤキで、クスノキは聞いたことがありません。やはり気候的なものが有るのでしょうね。
2012年06月17日03時35分
Hsaki
見るものを圧倒するその存在感、凄い迫力で自分にも迫ってきました。^^
2012年06月10日06時16分