Teddy_y
ファン登録
J
B
初夏の彩りを代表するとも言える睡蓮。 その白い清楚な姿からは不思議なオーラを感じました。
素晴らしい映り込みですね、綺麗だな~! 遅くなりましたが、入賞おめでとうございます。 出張から帰ってきて、今日から復帰です。 またよろしくお願いします。
2012年06月09日20時37分
hatto06さん、 早速のコメントありがとうございます。 この池では漸く咲き始めた状態で、睡蓮の葉の茂りもこれからのようでした。 お陰で、水面への映り込みが随所に見られ撮ることができました。 撮影当日は曇り空で、CPLフィルターを効かせて水面のてかりを押さえました。 「セーフの輪」の件、ご賛同いだだきありがとうございます。 新たなセーフの探索を楽しみたいと思っていますので、よろしくお願いいたします(^_^)
2012年06月10日18時01分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 スイレンは学名での属名が、ギリシャ神話に登場する妖精「ニンフ」に由来しているようです。 水に咲く白い花は初夏の日差しを受けてひっそりと花を開き、小さな妖精がそっと姿を見せてくれました(^_^)
2012年06月10日18時01分
かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡面の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月10日18時02分
大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 この白いスイレンは虫達に大人気の様で、沢山の来客で賑わっていました。 虫が移動するのを待つとともに、できるだけフレームアウトさせるのがとても大変な撮影でした(^_^) このカットも完全に虫を避けることができず、花びらに少し残った状態です。
2012年06月10日18時02分
茜さん、 コメントありがとうございます。 はい、シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 CPLフィルターを効かせて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるよう心掛けました。
2012年06月10日18時02分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 水の妖精と呼ばれるスイレンですので、水蓮の方が相応しいかも知れませんね(^_^) 初夏の日差しを受けてひっそりと白い花を開き、水の上に小さな妖精がそっと姿を見せてくれました。
2012年06月10日18時02分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 撮影当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 CPLフィルターを付けて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるようにしたカットになります。
2012年06月10日18時02分
SD-2さん、 コメントありがとうございます。 実は、同じ構図のカットを数枚撮ったのですが、投稿に当たり緋鯉が上部入ったカットにするかを悩みました。 結果としては、スイレンのシンプルな美しさを強調したこのカットを採用しました(^_^)
2012年06月10日18時02分
Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 とは言え、ちょっとシンプル過ぎるカットで面白みに欠けるかなという気もしています(^_^)
2012年06月10日18時03分
ウェーダーマンさん、 コメントありがとうございます。 撮影当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡面の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月10日18時03分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 水の精とも呼ばれるスイレンですが、気品と華麗さを備えて水辺に咲いていました。 また、エジプトではナイル川の辺に沢山咲いていることから「ナイルの花嫁」の名称を持ち、国花にもなっているようです。 その美しい姿に癒される花ですよね。
2012年06月10日18時03分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡面の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。 相変わらず、絞り開放で撮ってしまいました(^_^)
2012年06月10日18時03分
さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 この池では漸く咲き始めた状態で、睡蓮の葉の茂りもこれからのようでした。 お陰で、水面への映り込みが随所に見られ撮ることができました。 撮影当日は曇り空で、CPLフィルターを効かせて水面のてかりを押さえました。
2012年06月10日18時03分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 スイレンは学名での属名が、ギリシャ神話に登場する妖精「ニンフ」に由来しているようです。 水に咲く白い花は初夏の日差しを受けてひっそりと花を開き、小さな妖精がそっと姿を見せてくれました(^_^)
2012年06月10日18時04分
m.mineさん、 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月10日18時04分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 撮影当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 CPLフィルターを付けて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるようにしたカットになります。
2012年06月10日18時04分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、私もこの季節は蓮、菖蒲に紫陽花を中心に撮ろうと思っています。 適度な雨は歓迎ですが、天候に左右される厳しい撮影となりそうですね。
2012年06月10日18時05分
rczさん、 コメントありがとうございます。 この白いスイレンは虫達に大人気の様で、沢山の来客で賑わっていました。 虫が移動するのを待つとともに、できるだけフレームアウトさせるのがとても大変な撮影でした(^_^) このカットも完全に虫を避けることができず、花びらに少し残った状態です。
2012年06月10日18時05分
セラさん、 コメントありがとうございます。 水の精とも呼ばれるスイレンですが、気品と華麗さを備えて水辺に咲いていました。 また、エジプトではナイル川の辺に沢山咲いていることから「ナイルの花嫁」の名称を持ち、国花にもなっているようです。 鏡の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月10日18時05分
赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 CPLフィルターを効かせて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるよう心掛けました。
2012年06月10日18時05分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 この池には羊草という表示がされていました。 日本産の、白い野生種をこの様に呼んでいるようですね。 撮影当日は曇り空で、露出補正を-1にセットしCPLフィルターを効かせ、水面のてかりを押さえて撮りました。
2012年06月10日18時05分
YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 水に咲く白い花はひっそりと花を開き、小さな妖精がそっと姿を見せてくれました(^_^)
2012年06月10日18時06分
junites unoさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 とは言え、ちょっとシンプル過ぎるカットで面白みに欠けるかなと言う気もしています(^_^)
2012年06月10日18時07分
weizeさん、 コメントありがとうございます。 シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 CPLフィルターを効かせて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるよう心掛けました。 お祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
2012年06月10日18時07分
takeohさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、蓮、睡蓮ともに神聖さと生命力の象徴の様な取り扱いを受けていますよね こちらの睡蓮は水の精とも呼ばれ、また、エジプトではナイル川の辺に沢山咲いていることから「ナイルの花嫁」の名称を持ち、国花にもなっているようです。
2012年06月10日18時07分
写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月10日18時07分
米ノ 利茶さん、 コメントありがとうございます。 シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 撮影当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 CPLフィルターを付けて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるようにしたカットになります。
2012年06月10日18時07分
Goodさん、 コメントありがとうございます。 スイレンは学名での属名が、ギリシャ神話に登場する妖精「ニンフ」に由来しているようです。 水に咲く白い花は初夏の日差しを受けてひっそりと花を開き、小さな妖精がそっと姿を見せてくれました(^_^) この花もいよいよ盛りになり、楽しい季節になってきましたね(^_^)
2012年06月10日18時07分
アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 水の精とも呼ばれるスイレンですが、気品と華麗さを備えて水辺に咲いていました。 仰るように、スイレンには神秘的な魅力があり、宗教的に意味を持つ花として捉えられているようです。 そして、その美しい姿に癒される花ですよね。
2012年06月10日18時08分
nyaoさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、代表的な色として赤、黄、ピンク、オレンジとあり、熱帯種にはブルーや紫と多彩な色合が見られますね。 その中でもこの白は神秘性を持った花として捉えられているようです。 ちなみに、虫達からの人気も絶大で、虫をフレームアウトするのが大変です(^_^)
2012年06月10日18時08分
海と空のpapaさん、 コメントありがとうございます。 この池では漸く咲き始めた状態で、スイレンの葉の茂りもこれからのようでした。 お陰で、水面への映り込みが随所に見られ撮ることができました。 撮影当日は曇り空で、CPLフィルターを効かせて水面のてかりを押さえました。
2012年06月10日18時08分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 面の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月10日18時08分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 季節の移ろいは本当に早く、気が付くともう睡蓮の季節になっていますよね。 シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 CPLフィルターを効かせて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるよう心掛けました。
2012年06月10日18時08分
済みません。鳥肌たちました。 睡蓮は僕もずっと撮ってますが、圧巻です。 これほど美しい睡蓮見た事ありません。 それと睡蓮の写り込みも。 2.8の通しだとここまで綺麗に写るんですね。 NIKONの欲しく成ります^^
2012年06月11日00時05分
livedemoさん、 コメントありがとうございます。 この池ではまだ睡蓮の葉が水面を埋め尽くしておらず、適度な空間に映り込みを見ることができました。 完全な2分割にせずややずらし、少し緑の葉を入れてアクセントをつけてみました。
2012年06月11日09時23分
a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 白い花はとても清楚で好きなのですが、色合がシンプル過ぎていつも不安になります。 どうしても他の色が欲しくなり失敗することが多いのですが、今回はグッと我慢して引き算の構成にしてみました(^_^)
2012年06月11日09時23分
shalyさん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、いつの間にかスイレンが綺麗な時期になっていました(^_^) 本当に季節の移ろいの早さを感じさせられますが、この時期の花はどれも撮り甲斐があり、楽しい時期でもありますよね。
2012年06月11日09時23分
ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月11日09時23分
いずさん、 コメントありがとうございます。 はい、シンメトリー構図を意識しながらスイレンの葉の緑を少しだけフレームインして撮ってみました。 CPLフィルターを効かせて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるよう心掛けました。
2012年06月11日09時23分
マボロシさん、 コメントありがとうございます。 水の妖精と呼ばれるスイレンは、初夏の優しい日差しを受けてひっそりと白い花を咲かせていました。 極力シンプルな色合を心掛けてシャッターを切りました。
2012年06月11日09時24分
Montjeuさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 ちょっとシンプル過ぎるカットで面白みに欠けるかなという気もしていますが、スイレンの持つ神秘性や静寂感を表すにはこの様な手法がいいのかも知れませんね。
2012年06月11日09時24分
灯の酔人さん、 コメントありがとうございます。 撮影当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 CPLフィルターを付けて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるようにしたカットになります。 花撮影でワンパターン化しているテレ側絞り開放でのショットですが、レンズ特性を考えるとこの様な白い花の場合はもう少し絞ったほうが良いのかも知れません。 NIKONの2.8も評判のレンズですよね。
2012年06月11日09時24分
リクオさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、白い花の描写はとても難しいですね。 露出もそうですが、欲張りな私は差し色を多く使いたくなり、この欲望を抑えるのが大変です(^_^) また、虫達からの人気も絶大で、こちらをフレームアウトさせるのも一苦労です。
2012年06月11日09時24分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 水の精とも呼ばれるスイレンですが、気品と華麗さを備えて水辺に咲いていました。 仰るように妖艶さも感じられる様な気もしますね。 そして、スイレンは蓮ともに神聖さと生命力の象徴の様な取り扱いを受けていますよね。
2012年06月11日09時24分
チバトムさん、 コメントありがとうございます。 はい、睡蓮の裏側の誘惑に負けてシャッターを切らされたようです(^_^) CPLフィルターを効かせて水面のテカリを取り除き、できるだけスイレンの裏側が鮮明になるよう心掛けました。
2012年06月11日09時24分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、液晶画面でデータ確認しながらの撮影でした(^_^) 白い花でシンプルな色合をイメージし、CPLフィルターをほぼ最大にして水面を黒っぽくしました。
2012年06月12日23時56分
Mt.Dさん、 コメントありがとうございます。 当日は曇りの天候で、陽射しは水面を強く輝かせることもなく綺麗な映り込みが見られました。 鏡の様な水面にはスイレンの裏側の姿が映し出されており、シンメトリーにして撮ってみました。
2012年06月12日23時56分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 ちょっとシンプル過ぎるカットで面白みに欠けるかなという気もしていますが、スイレンの持つ神秘性や静寂感を表現したい思いでした。 CPLフィルターで映り込みを残しながらテカリを取り除きました。
2012年06月16日18時20分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 スイレンは学名での属名が、ギリシャ神話に登場する妖精「ニンフ」に由来しているようです。 水に咲く白い花は初夏の日差しを受けてひっそりと花を開き、小さな妖精がそっと姿を見せてくれました(^_^) 私の近所では沢山のスイレンが咲き始めています。 まこにゃんさんのスイレン作品を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
2012年06月19日14時18分
hatto
水面に映す裏側の睡蓮も素敵ですね。清楚と書いていらっしゃいますが、その通りですね。
2012年06月09日08時02分