紅葉山
ファン登録
J
B
最近、最高のアカゲラ撮影場所を見つけましたが、それ以前のアカゲラ撮影はこれが精一杯でした・・・参考ということでアップします。 登山中、山深い所で発見したアカゲラです。 この日は、登山中心のためサンヨンは諦め、タムロンの18-270mm。手ブレ補正ついてるためISO2000、露出補正+4、SS1/250秒。肉眼では空以外は黒く、ほとんどわからない状態でした。 ファイルサイズ8MB超えていたためサイズは小さくしていますが、トリミングはしていません。 数ヶ月前だったら、万々歳の一枚です・・・
ミンチカツさん コメントありがとうございます。 偶然にも巣を発見し、しばらく様子を見ていたら親鳥が帰ってきました。 かなり警戒心が強く、これが精一杯の一枚です。 この一枚を撮るまでの経過がとても好きです。。。
2012年06月07日22時17分
これは林の中にいるアカゲラ作品としては なかなかの素敵な作品だと思いますw こちらのアカゲラさんはケッケッと声はしても なかなか出て来てくれません^^; 今日久しぶりに地元から2時間くらいの町で見ましたが 証拠写真程度しか撮れませんでした^^
2012年06月07日23時38分
私も便利ズーム → サンヨンへいきました^^ そして、最近は物足りなくなってきたのですが、その上にすると、 質量が...って、まぁ金額もですが(笑)
2012年06月08日00時36分
こんにちは。 やっぱり登山に300はきついでしょうか。 私の山は小さいからかな。。 感度を高くしてこんなに明るく撮れるんですね。 羨ましいです。私のカメラではノイズの森で見られません。 早さにもついて行けるし、いいないいな!!!
2012年06月08日00時48分
tirotiroさん コメントありがとうございます。 条件悪くても、このカメラのおかげで、思ってた以上によく撮れますね! 自分的には嬉しい一枚です!(笑) 2時間は遠方ですね! とくに北海道だったら・・・ 作品、楽しみにしています!
2012年06月08日19時40分
ウェーダーマンさん コメントありがとうございます。 便利ズームからサンヨン・・・ 順調に進んでいますよね! 私はとりあえず、このへんでとどまろうと思ってます!?(笑)
2012年06月08日19時43分
K。さん コメントありがとうございます。 標高差(登山口から頂上まで)700m前後になると、サンヨンはちょっと厳しいですね。 というか、バックにしまわないと危険な場所が多いので、リックに入れたり出したりが面倒になります。 18-270mmのレンズだと、小さいカメラバックをたすき掛けにして、揺れ防止のためお腹にもベルトで固定。それに出し入れも楽なんでいつでも好きな時に撮れます。 候補のカメラ決まってるんですか? フルサイズ、やっぱり気になりますよね!(笑)
2012年06月08日19時53分
700mですか。 それは立派な登山ですね。 鉱山植物も多いのではないでしょうか・・・・。 私の山は300m これはお山と呼んだほうがいいね。笑 もちろんフルサイズ狙ってるけど、 いつになるやら。 とりあえずカメラ貯金だけは進んでます^^
2012年06月09日01時39分
紅葉山
月子さん 早速のコメントありがとうございます。 鳥撮り、結構、これが現実かもしれません・・・ なので、レンズ、カメラの性能にはかなりシビアになるのかもしれませんね。 だから、このアカゲラ1枚撮るだけでも、撮影場所、使ったレンズ、カメラの設定等、鳥撮りはとても面白いのかもしれません。。。
2012年06月07日22時01分