hisabo
ファン登録
J
B
ピント調整後のレンズテストを兼ねての一枚、ホントは雨の紫陽花を撮りたいです。
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い色ですよねー。^^ いつの間にか咲いていた紫陽花に気付いたのは数日前のことでしたが、 勤務先のすぐそこにも咲いていました。♪ たまたまレンズチェックのために持ってきていたので、 雨を待たずに撮っちゃいました。^^ 一段絞りのAF、ピントもOKでした。♪
2012年06月06日18時05分
“kaz”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いつの間にか咲いていると思って見た今年の紫陽花、 意外に身近なところにも咲いていました。^^ 向こうの光を大きく入れたいと思った構図ですが、 良いボケが、美しくもない周辺をキレイにしてくれました。♪ 雨の日の紫陽花、今年は撮りたいと思っています。^^
2012年06月06日18時09分
もう紫陽花ですね。 綺麗な紫に 木漏れ日の丸ボケが素敵です。 紫陽花全体にピントということで 少し絞ったのでしょうか。 f/1.4って持っていないので気になりましたよ。
2012年06月06日18時11分
“YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 明るいレンズの特性を活かすべく目論だ構図と被写界深度、 前ボケへの評価が嬉しいところです。 よそ様の花壇ですから、ごく普通に売られている品種なのかと思いますが、 良い色ですよね。^^ 今朝は雨だったので、今日もカメラを持ってでかけたのですが、 朝から仕事に追われている間に雨も上がってしまいました。(笑 土曜日は降雨予報も50%、期待出来そうですね。^^
2012年06月06日18時15分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、いつの間にか紫陽花季節です。^^ 良い色の紫陽花が身近なところにも咲いていました。♪ これは、ピント調整を依頼したレンズが、メーカーから帰ってきたのでそのチェックでした。 F1.4、F2、F2.8と撮ってみたのですが、 ピントはばっちりなものの、開放では流石に浅すぎでした。 手前のガク全体ピントが当たるF2が適当と思われました。 明るい単焦点が欲しかったのですが、 APS-Cなことを考えると50mmでは長すぎると思い、 この30mmにしてみました。 ミュージアムで期待出来そうでしょう。^^
2012年06月06日18時25分
いい色ですね!! やはり雨の日が似合うでしょうけど、待てませんよね^^ このレンズ、私も4年ほど使ってましたよ! EF28ミリとキャラがかぶるので売りました^^; しかしこんなにキレがある画像は撮れたことなかったような… 腕ですかね(笑) 雨の紫陽花も期待してます!!
2012年06月06日18時40分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ここいらでは、ホントに咲き始めで、まだまだ白い花が目立ちます。 これは手近なところに良い色の花でしたし、 ピントチェックにもおあつらえ向きに思いました。^^ 紫陽花もこれからが本番、雨のなでこそ撮りたいものです。♪
2012年06月06日18時48分
“シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、良い色の紫陽花でした。^^ 今年は、雨の紫陽花を撮ろうと思っていたのですが、 これは待てませんでした。(笑 明るい単焦点希望だったのですが、 APS-Cの50mmでは少し長いと思い、このレンズを選択しました。 AFでのピントが7Dのマイクロアジャストでも20ステップを使い切ってしまったので、 修理に出しましたが、チャートでのテストもOK、この実写テストでもOKになりました。♪ 調整前は、MF、ライブビュー10倍で合わせてもイマイチの切れだったのですが、 調整後は鮮明度も増したように思います。 雨の紫陽花、撮りますよー。^^
2012年06月06日18時54分
このレンズいいですよね、一番最初に買ったレンズで 色々レンズが増えてしまった今でもこのレンズが一番好きです^^ 最近ズームの楽さに慣れてしまってちょっと出番が、、、(笑 ただ前ピン後ピンがかなりでてるみたいですよね>< 紫陽花もいつまで見れるかなぁ、まだまともに撮れてません^^;
2012年06月06日18時56分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このレンズは、nyaoさんの作品に惹かれた面もありますからね。^^ やっぱりというか、ひどい前ピン傾向が確認されたので、 家の7Dとは傾向が同じだった20Dで調整をしてもらいました。 その結果は7Dでもピッタリ、マイクロアジャストの必要も有りませんでした。 わたくしの眼の精度が良くなかったのかも知れないのですが、 ピント面のクリア度も増したような気がします。 こちらでは、紫陽花は咲き始めたばかりです。 これからの梅雨に向かって、まだまだ楽しめる予定です。♪
2012年06月06日19時02分
“sparks”さん、早速のコメントをありがとうございます。 やっぱり紫陽花には雨が似合いますよね。^^ 今年はそれを撮りたいと目論んでいました。 でも、実写テストのためにこのレンズとカメラを持っていたので、 身近なところに咲いている紫陽花を見て、撮らずにはいられませんでした。(笑 流石はSIGMAさん、調整後の精度はバッチリでした。♪ どんどん使い倒そうという気になります。
2012年06月06日19時10分
追レスすいません マイクロアジャストって定規みたいなので測らないといけないんですよね?! 僕のは多分合ってるんだと思うのですがそれすらハッキリ分からず(笑 僕はコンポジの技術ないので(笑 DPPの多重モードです、もともとDPP多重使う前提で全く同じ場所で30秒×4しました^^; 多重というか同じ場所を重ねるのなら、そんな使い方ならコンポジとあまり変わりませんよね><
2012年06月06日19時36分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 背景の光と、明るいレンズのボケに期待をしての構図でした。^^ 背景は街路樹の葉と、その間の光なのですが、本当は電柱も見えています。 それが、大きなボケのおかげで全く気にならなくなっています。♪ 今日は、そのつもりでカメラを持っての出社だったのですが、 仕事をしている間に、雨が上がっちゃいました。(^^ゞ
2012年06月06日19時43分
“nyao”さん、質問にはいつもキッチリ答えてくれる、感謝しています。m(__)m マイクロアジャストは、フォーカスチェックなどのワードで探すと数パターン見つかります。 それをダウンロードして印刷、厚紙に貼って使っています。 距離によってもズレの違いがありそうですし、あまり気にしなくても良いと思いますが、 家の場合、17-40が-5(後ピン)で一番ずれてました。 でも、使いながら戻っていくかも知れません。(^^ゞ なるほど、新しいDPPは色んな機能が増えたとは聞いていますが、多重モードもあったんですね。(^^ゞ DPPでできるのなら、敢えてソフトを用意しなくても良いですよね。 今度使ってみたいと思います。 ありがとうございました。m(__)m
2012年06月06日19時53分
“海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、桜の時期に二枚ほどアップしているのですが、 マニュアルでのピントで、なおかつ絞ったものだけでした。 連休過ぎに20Dと一緒に送って調整をしてもらいました。^^ 20Dと7Dでの結果が同じような印象だったので、違ってもマイクロアジャストの範囲内と思っていました。 その結果は見事に開放からAFが使えます、20Dは役に立ってます。♪ ボケが大きくて具合が良いですし、 調整後はピント面の描写もクリアになった気がします。
2012年06月06日19時59分
待ちきれなかったのは、紫陽花じゃなくてhisaboさん だったんですね^^; 紫陽花咲きましたか~。我が家の庭の紫陽花も、 今日見たら小さな蕾がたくさんできてました。 あと2~3週間でしょうか。
2012年06月06日20時15分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 平均的にはそろそろ梅雨入りの季節、イヤでも雨は降るのですが、 カメラを持っている日にこの咲き始めの花を見たら、やっぱり撮りますよね。(^^ゞ そんな想いをタイトルに込めました。♪ 紫陽花には雨がよく似合います。^^ 今年は撮る気満々です。
2012年06月06日20時25分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今日は朝から雨、そのつもりでカメラを持って出社したのですが、 朝から仕事が忙しく……、(..;) 昼近くには雨も上がっていました。 でも、もうじき梅雨入り、イヤでも降りますからね。^^ 色付いた紫陽花も雨を待っているようです。
2012年06月06日20時29分
“鉄兵”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨の季節には雨の良さがあります。^^ 雨に濡れた花には美しさを感じますが、 特に薔薇や紫陽花は、雨が似合うと思っています。 その景観を撮りたいと思っています。♪
2012年06月06日20時32分
“こしん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いつの間にか紫陽花が咲いていましたが、考えてみたら梅雨もすぐそこです。 レンズは4月に買ったのですが、連休後に調整に出していました。 調整後はバッチリです。♪
2012年06月06日21時43分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い色ですよねー。^^ その色と背景の表現の為に、明るめにしてみました。 もうじき梅雨入りと思われます。 雨なら雨なりの楽しみもあると思った方が幸せですよね。♪
2012年06月06日21時47分
“efab”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨の紫陽花を撮ろうと目論んでいたのですが、 この紫陽花を見つけたら撮らない訳にはいきませんでした。(^^ゞ もうじき、イヤでも雨が続くでしょうから、 タップリ撮ることが出来ますよー。♪
2012年06月06日21時57分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い色の紫陽花ですよね。^^ これが咲いているのを見たら、雨を待たずに撮っちゃいますよね。♪ でも、もうじき梅雨入りですね。
2012年06月06日21時59分
“a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今まで、二枚ほどアップしていたのですが、絞った画ばかりでした。 マニュアルフォーカスの精度が低いわたくしの眼では、 メーカーに調整に出したことで、このレンズの持ち味が生かせるようになりました。^^ おっしゃるように、APS-Cに50mmはちょっと長いかと思ったら、 F1.4ではこのレンズしか選択肢がありませんでした。 AFが使えるのは、やはり心強いです。♪
2012年06月06日22時19分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 SIGMAさんでピント調整をしてもらってからの最初の実写ですが、 ピント面がクリアな印象になったように思います。 自分のMF精度が低かったのかも知れないですが……(^^ゞ EF28mm、F1.8はわたくしも相当考えました。 安心して使えるし、良いと思いますが、 開放F値が半端なのが気に入らなかっただけです。(笑
2012年06月07日08時58分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 流石は良い描写を見せる梵天丸さん、しっかりと見ていただいています。 クリアな描写を表に出そうとするなら、この露出では活かしきれないと思いますし、 もっと絞った方が、よりその印象も高まると思います。 それに、プラス補正にしたことも、その点ではマイナスだったと思います。
2012年06月07日09時10分
“ビート”さん、早速のコメントをありがとうございます。 何だか今年は、「いつの間にか咲いている」と感じるものが多いような気がしています。(^^ゞ この花も、意外なほど身近なところに咲いていました。 雨の紫陽花を撮りたいと思っていた自分もそうですが、 この花も、雨を待ちきれずに咲いた印象でしょうか。♪ タイトルへの評価にも感謝です。m(__)m
2012年06月07日09時13分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い色ですよねー、^^ この他にも咲いている紫陽花があったのですが、 この色に惹かれちゃいました。♪ 雨の紫陽花を撮りたいと思っていたのですが、 やはり、こうして目の前にすると撮ってしまいますよね。^^
2012年06月07日09時18分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 向こうの光を意識したこともあって、プラス補正で明るくしました。 katoさんのフォクトレンダーでの作品を見てから、 そのレンズにも憧れていたのですが、AFが使えるレンズを選択しました。 なにしろ自分の眼のフォーカス精度はあてになりません。(^^ゞ
2012年06月07日09時23分
美しい色ですね!! 背景の玉ぼけもとても綺麗です!! レンズのコメントを読んでいると知らない事ばかりで まだまだ勉強が足りないなぁと痛感します。 読んでも読んでも脳みそに到達しないのは悲しいです・・。
2012年06月07日16時54分
そろそろ咲き始めましたね・・・まだ撮影していないんですが^^。 どうも丸っこい花は苦手でして、参考にさせて頂きます。 やはりボケの使い方でしょうか、 hisaboさんならでは良さがレンズの使い方も含めて上手い一枚です☆
2012年06月07日21時06分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良い色ですよね。^^ 咲き始めた紫陽花を見始めたばかりで、雨待ちと思っていたのですが、 レンズテスト用にカメラを持ってきていたので撮っちゃいました。^^ ボケ期待に明るいレンズを選んだのですが、 一段絞りでこの描写にも、ピント精度にも満足でした。♪ コメント内のレンズに係わる会話ですか。^^ 解らないことは遠慮なく聞いて下さい。 使い方は兎も角、(笑 理屈はかなり解ると思います。♪
2012年06月07日21時49分
紫がとても綺麗な紫陽花ですね♪ 背景のボケも素敵です、梅雨時の花なので雨が似合いますね 子供の時のイメージはカタツムリのイメージも強いです(^^)
2012年06月07日22時15分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 そろそろ色付いたものも見るようになったと思っていた矢先です。 勤務先のすぐそばにこれがありました。^^ SIGMAさんから調整を終えて帰ってきたレンズのテストのために、 この日はカメラを持っての出社でした。♪ これはもう絶好の被写体に思えました。^^ 一段絞りでピント面の描写にも満足、 大きくぼける背景は、シンプルな印象に事実を変えてくれました。(笑
2012年06月07日22時25分
“猫村八分”さん、コメントをありがとうございます。 桜のシーズンが終わってしばらくしてからですが、 SIGMAさんへピントの調整に出していました。 それが帰ってきてのテストを兼ねた撮影だったのですが、 見事に開放からピントが来ています。 これは一段絞りでの深度で充分と思った一枚です。 ピント面の切れも良くなったような気がします。 ガッチリ絞っての宵の空も撮ったのですが、それも気持ちが良かったです。♪
2012年06月08日10時54分
“kittenish”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良~い色の紫陽花が身近なところに咲いていました。♪ 背景ボケは明るいレンズの良いところが出ましたね。 美しくもない背景が見事に消えちゃいました。(笑 雨の紫陽花を撮ろうと思っていたのですが、 カタツムリも、絵になるほどの定番ですよね。^^
2012年06月08日11時22分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 良い色の紫陽花ですよねー。^^ 意外にも身近なところに咲いていました。 いよいよ梅雨入り、 雨の紫陽花が美しい季節になりました。♪ 今日は、撮影にはちょうど良い降り具合ですが、仕事です。(泣 ガクアジサイが撮りたいですね。^^
2012年06月09日09時22分
“たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 良い色の紫陽花が、毎日撮れるほど近くに咲いていました。♪ レンズテストのためにカメラを持ってきていたこともあって、 雨を待ちきれずに咲いた紫陽花を、雨を待たずに撮っちゃいました。^^ 休日が雨なら、雨具と傘で、カメラ散歩ですね。♪
2012年06月09日09時25分
紫陽花の良い季節になりした。 ニューレンズを投入されテスト撮影ですね! 単焦点ならではのボケ具合が良く美しいです。 30mmの世界で撮られた雨の紫陽花、楽しみにしております(^^)
2012年06月09日11時14分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 実は4月初めに投入したニューレンズだったのですが、 桜のシーズンに使ってから、調整に出していました。 それが帰って来たので、テスト撮影を兼ねての一枚でした。^^ やっぱりAFを使うことが出来るのがありがたいです。♪ はい、梅雨に入りましたし、 合羽を着用して撮影に行きたいと思います。(笑
2012年06月09日11時50分
日中の撮影が気になっていたので、背景の飛ばし方に目がいきました。 これからは僕も白とびを避けるのではなく積極的に使って 太陽の光を撮っていこうとおもいます。
2012年06月09日12時37分
“池中ゲン太64キロ”さん、嬉しいコメントをありがとうございます。 電柱などが悪いというわけでもないのですが、写って欲しくない場合もあります。 明るいレンズ故のボケが効いて、ほんの少しのプラス補正で飛んでくれました。 正確なAFがありがたいと感じます。(^^ゞ
2012年06月09日13時25分
美しい紫色の紫陽花ですね~ 咲き始めの紫陽花は大好きで、初々しさもあり素敵な描写です。 雨に濡れた様子は確かに魅力的ですが、明るい背景のボケは捨てがたいと思います。
2012年06月09日18時32分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 花を撮る場合、活きの良い咲きっぷりだと思って撮っても、 写真にはくたびれたところがちゃんと写っちゃったりします。(^^ゞ その点、咲き始めの花は新鮮で良いですよね。^^ ここは、背景を見せたくないこともあって、 明るいレンズのボケに加えて、ハイキーで飛ばすことを意図しました。
2012年06月10日18時40分
“灯の酔人”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、咲き始めの花は良いものです。^^ しかも、勤務先のすぐそばという好条件でした。 昨日は雨だったので、一応撮ってみました。♪ 今日は晴れていたのですが、 良いガクアジサイを見つけました。^^
2012年06月10日20時29分
“みずじ~”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 咲き始めの良いタイミングだったようで、その色も特にキレイな印象でした。 柏葉紫陽花は一足早いようですね。 数日前に見た記憶があります。 こちらでは、紫陽花も大分咲き始め、昨日の雨でこの花をもう一度撮りました。♪ 今日はお天気でしたが、ガクアジサイを見つけて撮りました。^^
2012年06月10日23時40分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 定番の構図とも言えそうですが、 紫陽花の傾きは対角構図には適したものとも言えそうです。(^^ゞ 明るいレンズでの背景ボケと、ハイキーで飛ばすことでの背景処理を考えましたが、 花の色も、葉の透過光も良い結果になったと自負しております。
2012年06月12日09時11分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 明るい単焦点に選んだこのレンズ、ピントの方が噂通りでした。(^^ゞ でも、SIGMAさんで調整した結果は開放から良好でした。 この花の場合は、開放では浅すぎたので一段絞りですが、 それでも充分な背景ボケ、電柱なども判別不可能になりました。♪ 加えて、ちょい露出オーバーを選びました。
2012年06月12日11時25分
タイトル見てハッとしてしまいました 実は紫陽花らしい紫陽花を撮るのは今年が初^^! ここ数日雨の紫陽花を撮るチャンスがあったのに全く撮ってません^^! そうかあ、やっぱり紫陽花には雨が似合いますよね 雨の紫陽花だとマクロより少し全体も入れることを考慮にした方が良さそうですね 背景ボケに浮き上がり、前ボケがアクセント レンズテストには最高の構図ですね^^
2012年06月13日14時13分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 今年は雨に濡れる紫陽花を狙っていたのですが、 レンズチェックにはおあつらえ向きのアジサイが咲いていました。^^ アジサイもわたくしも雨を待ちきれず、 そんなタイトルの思い付きと共に撮っちゃいました。♪ MFには自信が持てないわたくしの眼、 レンズのAFチェックもピッタリで一安心でした。
2012年06月13日14時23分
ちょい絞りでの前ボケ後ボケ、ジャスピンのアジサイがとてもスッキリ写ってますね♪ しっとり雨の中のアジサイもいいですが、爽やか色のアジサイもGoodですよ♪ なかなか雨が降らず、結構暑い日々が続いているようですが、この週末からいよいよ梅雨模様に突入のようですね。 さらにアジサイが生き生きしてきますね♪ 雨の中のアジサイ、待ってます(^.^)
2012年06月14日21時31分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 折角の明るいレンズ、開けた絞りでの正確なピントが欲しい所でした。 SIGMAさんでの調整後のテストを兼ねての撮影でしたが、開放でのAFもバッチリでした。^^ それでも、開放では流石に浅すぎ、一段絞りのものを採用としました。 色付き始めて間もない、良い色のアジサイでした。♪ ここから数日後、予定通り雨が降っての梅雨入りでした。 その日にも撮りました。^^
2012年06月14日21時56分
YSKJIJI
手前のまだ色変わりしてないのをボケさせて、 この色合い良いですね。 園芸紫陽花でしょうか。 仰るように、雨と撮りたいですけど 今週の土曜あたりから、良いかも知れませんよ。
2012年06月06日17時44分