写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

若葉の頃

若葉の頃

J

    B

    もうすぐ 梅雨の時候ですが、  いましばらくは新緑でお楽しみ戴けますれば  幸いです。  OLD : オートヤシノンDS50mmF1.4 f11 WB/太陽光               <マニュアル撮影のためEXIFデータの数値が違っている場合があります>

    コメント30件

    hatto

    hatto

    鏡の様な水面に惚れ惚れです。ここの舟は吃水が低く、何とも味わい深いですね。吃水が低いのは、水が荒れることも無いからでしょうか。だから鏡面になるのかも知れませんね。済みません変な三段論法でした。(笑)

    2012年06月06日17時26分

    SD-2

    SD-2

    ここって、雪の写真を撮っていた池ですか?違うかなあ。船がなんとなく・・ 新緑が、水に写り込んで・・美しいですね!・・季節を感じます。

    2012年06月06日18時17分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    和舟がいい仕事していますね~

    2012年06月06日19時15分

    酔水亭

    酔水亭

    hatto06さん、こんばんわ。 この川は「巴波川 (うずまがわ)」と云いまして、蔵の町・栃木市の市内を横切るように流れ下ってこの遊水池で渡良瀬川と合流します。 小さな川ですので、ゆるりとした流れで冬期は渇水気味になることもしばしばあります。 この周辺は 川魚漁が盛んで、このような和舟があちこちに見られます。主に、鮒や鯉、うなぎ、なまずなどの漁が盛んで 近くの古河市では これらの採れた川魚の甘露煮が名産となっています。ナマズの天ぷらなんかも有名ですよ! ^^; ありがとうございます!

    2012年06月06日19時26分

    酔水亭

    酔水亭

    さよなら小津先生さん、こんばんわ。 この季節が、私は一番好きです! ^^ 弾みますよね〜、ワクワク感もあります。 童心に帰ったような気分にもなりますね〜! ありがとうございます!

    2012年06月06日19時30分

    酔水亭

    酔水亭

    武蔵さん、こんばんわ。 この辺りでは、昔から川魚漁が盛んに行われていまして、このような和舟を利用して漁をしています。 例の、舟島へ 小次郎と決闘のため向かう武蔵が乗った舟の川版で、それより小さいサイズですね。 ありがとうございます!

    2012年06月06日19時34分

    酔水亭

    酔水亭

    SD-2さん、こんばんわ。 その通りです、大正解!! v^^ ですが、池や沼ではなく 立派な「川」です。^^; 「巴波川(うずまがわ)」と云いまして、栃木市内を流れ出てこの遊水池で渡良瀬川と合流します。 ありがとうございます!

    2012年06月06日19時38分

    酔水亭

    酔水亭

    写楽庵さん、こんばんわ。 本当にこの和舟 ...現役で良い仕事してるのですよ〜! ^^ ありがとうございます!

    2012年06月06日19時46分

    大徳寺

    大徳寺

    残していきたい日本の情景ですねぇ。^^*

    2012年06月06日20時41分

    ninjin

    ninjin

    川魚漁ですか、これからは意思がしくなるんでしょうね。 フナやコイはもちろん鮎や鰻の最盛期に入るのでは・・・

    2012年06月06日21時03分

    a-kichi

    a-kichi

    静けさの中の新緑、しっとりですね^^

    2012年06月06日21時32分

    黒太

    黒太

    和船の形、こうやって見させてもらうと、良いですね~ 弓のように長くて。 日本の景観にやはり合いますね。

    2012年06月06日21時32分

    み~にゃん

    み~にゃん

    巴波川の下流なんですね~ つか、雪景色もいいですが新緑も良いですね。 次は紅葉をお願いいたしま~す。

    2012年06月06日21時51分

    バライタ

    バライタ

    やはり私の色とは違いますね、しかし ちゃんと美しいと感じる事が出来ます。  新緑、大歓迎です。(^^)

    2012年06月06日22時10分

    クジラ

    クジラ

    和船が情緒を引き立てて静かな情景を切り取って素敵です。 栃木県周辺は結構和船が多いですよね。

    2012年06月06日22時28分

    BUGSY

    BUGSY

    先週京都に行った時に近江八幡までちょっと足を伸ばし水郷めぐりをしてきました。 この作品があと2週間早くアップされていれば・・・ 悔やまれます(笑)

    2012年06月07日01時06分

    酔水亭

    酔水亭

    大徳寺さん、こんばんわ。 そうですねぇ〜。 徐々に失われつつある風景になって行くようですね。 いつまでも大切にしたい、景色ですね〜! ありがとうございます!

    2012年06月07日18時36分

    酔水亭

    酔水亭

    ninjinさん、こんばんわ。 川魚漁を専門に生計をたてている人は、この辺りでもかなり少なくなりましたね〜。 特に今シーズンは、例の<福島原発>の放射能汚染の問題もあり、この周辺は 魚に限らず 山菜や茸などは大打撃です。その中には 風潮被害も含まれていますが ...。 この写真に写っている舟も、本来であればもう少し吃水線が上にあるはずですが、未だ使われていないようで 雨水が舟に溜ったままのようです。~_~) ありがとうございます!

    2012年06月07日18時45分

    酔水亭

    酔水亭

    a-kichiさん、こんばんわ。 萌え行く季節の ほんの僅かな時間を、何とか写し停められたようです。 ありがとうございます!

    2012年06月07日18時48分

    酔水亭

    酔水亭

    黒太さん、こんばんわ。 和舟って、如何にも日本! ..て感じしますね。 北斎の「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」なんて、日本人独特の感性ですものねっ! ありがとうございます!

    2012年06月07日18時54分

    酔水亭

    酔水亭

    み〜にゃんさん、こんばんわ。 はい! あの 鯉が屯する川の下流部です。 新緑も結構イケルでしょっ!? ^^ ありがとうございます!

    2012年06月07日19時10分

    酔水亭

    酔水亭

    バライタさん、こんばんわ。 感じる色には、やはり個性は出ますね。 「こうだ。」と思っていても脳内では微妙な変化が起っていて、再現される色は 実際の彩りとは違う事になってしまっています。 まあ それが個性なのだ ..と言い聞かせて、独りよがり的に納得してしまっていますが ..^^; ありがとうございます!

    2012年06月07日19時15分

    酔水亭

    酔水亭

    クジラさん、こんばんわ。 どう云ったら適切なのか ... とにかく、何でも美味しい季節ですよね〜! ^^ 栃木県は、鮎の川としても知られる<那珂川>をはじめ、川魚漁がまだ残っている河川が多いので、 和舟の数も多いのかも知れませんね。 ありがとうございます!

    2012年06月07日19時20分

    酔水亭

    酔水亭

    茜さん、こんばんわ。 まだ 八十八夜には ちょっと早い時の撮影ですが、初夏を思わせるような景色でした。 春が待ち遠しい ..とヤキモキした事が、まるでウソのように速いスピードで季節は過ぎて往きますね。 ありがとうございます!

    2012年06月07日19時27分

    酔水亭

    酔水亭

    こるぶらさん、こんばんわ。 何気ない光景でも、眺めていますと 何処かに何かを観じる事は 多々あります。 それが写真的かは別として、美しさを観じている事には何も変わりはありませんね。 では、是非にもお誘い申し上げたく存じます。^^ 来シーズンとは云わずに、何か変化が起りそうであれば<こるぶらさん>の作品にコメントを致しますので、 その旨 ご了承願います ...が、日曜もしくは水曜日 のお誘いとなりますが ご都合の方は如何でしょうか? ありがとうございます!

    2012年06月07日19時43分

    酔水亭

    酔水亭

    BUGSYさん、こんばんわ。 どうも、それは失礼致しました。^^; ですが、近江八幡と云えば ..国内でも名立たる水の都、さぞや美しい景色を堪能された事と存じます。 ましてや 美女を侍らせての ...羨ましい限りです! ^^;;; ありがとうございます!

    2012年06月07日19時48分

    tirotiro

    tirotiro

    構図も映り込みも素敵ですねw 鮮やかな新緑の色がとっても美しくて素敵です^^

    2012年06月07日22時33分

    酔水亭

    酔水亭

    tirotiroさん、おはようございます。 この時期は 生命力に満ち満ちていて、大好きな季節です。^^ ありがとうございます!

    2012年06月08日05時35分

    シュウポン

    シュウポン

    新緑の美しさと鮮やかな映り込み とっても綺麗です。 夢幻の流れですが西洋式毛鉤釣人さんは ずいぶん自分と写真に厳しく情熱があるんだなと感心させられました。 好みもあるので難しいですが。あの色合いで柔らかいシルエットがとても好きです。 もしシャ-プだっらと私も真剣に想像しました。

    2012年06月09日15時47分

    酔水亭

    酔水亭

    シュウポンさん、こんばんわ。 この時期が一年中で、一番好きです! ^^ 萌え萌えの季節ですね。 <自分と写真に厳しく> ...決してそんな事はない ...と 思っているのですが、長い間 写真との時間を過ごす事が多いので、そのように感じられるかも知れませんが ...昔 一時期、プロの世界に在った事が、良い意味でそういう風に思えるのかも知れませんね。ですが、あくまでも趣味の世界ですので、皆さんと同じように 今現在は とても楽しんで写真と暮らしております。このサイトを知ったのも 偶然の事して、仲間の一員となれて 嬉しい限りです! ^^ ありがとうございます!

    2012年06月09日18時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 秋 映
    • 初冬の貴婦人
    • めざめ
    • 春 篝(はるかがり)
    • 大地の芽吹き
    • 淡き春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP