写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kakian kakian ファン登録

あけっぴろげ

あけっぴろげ

J

    B

    昔の田舎では 家をすべて開放して おおらかに暮らしていた。 人が大きかった時代だ。 また、日本民家園にお邪魔しました。

    コメント13件

    nyao

    nyao

    いまじゃありえないですよね、 僕のところは田舎で何年か前までは結構無用心でよかったんですが 今はとてもそんな気じゃダメになってきました><

    2012年06月05日23時27分

    m.mine

    m.mine

    そうですよね。今じゃ考えられないですね。 しかし 愛すべき日本文化ですね。

    2012年06月05日23時52分

    三重のN局

    三重のN局

    鍵なんて最初から付いてなかったでしょうね! ゆっくり過ごしてみたいものです(^o^) とっても心和む光景ですね!

    2012年06月05日23時59分

    ポター

    ポター

    全てが開け放っていて風通しが良さそうですね。 子供の頃、伊豆の田舎の親戚のうちに遊びに行った時、全然鍵をかけていないので、驚いたことがあります。 色んなことが世相を反映しているのですね。

    2012年06月06日08時22分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    茅ぶき屋根のを大きく入れて、 手前の緑の垣根、開け放たれた戸と 上手い構成ですね。

    2012年06月06日08時52分

    tomcat

    tomcat

    昔の家はそうでしたね。 我が家は未だにそうです^^;

    2012年06月06日10時14分

    hatto

    hatto

    これは実に、お上手な切り取りですね。どうしても全体を撮ってしまい観光写真の様になってしまいます。 垣根とフキにススキも良い仕事していると思います。またタイトルがこの情景に合っていて素敵です。

    2012年06月06日10時37分

    one_by_one

    one_by_one

    いいですよね〜こういう文化。 元には...もどりそうにありませんね (^_^;A

    2012年06月06日10時44分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    良い雰囲気ですね。 そうそう、ここ茅ヶ崎市でも僕の子供の頃は昼間は開けっ放しでした。 昔は家は密閉型ではなく、日本の夏に適応した風通しの良い家が多かったです。 こうやって開け放して、広縁から入る風を家の中まで取り入れていたのを思い出します。

    2012年06月06日11時16分

    Hsaki

    Hsaki

    全体を写してしまいそうですけど、大胆に切り取ってますね、そこが魅力的です^^ しかし警戒心の欠片もない。こういう感じいいですね

    2012年06月06日21時16分

    efab

    efab

    懐かしい雰囲気がたまりません。 私のおばあちゃんちもあけっぴろげでした。 今じゃ鍵を閉めないと嫁にどやされます。

    2012年06月06日21時22分

    白狐©

    白狐©

    すてきな風景ですね~ 純和風建築?になんだかひかれてしまいます^^

    2012年06月08日09時47分

    mimiclara

    mimiclara

    大きくとった茅葺の屋根と開け放たれた開き戸 大らかさが漂う素敵な構図ですね

    2012年06月12日18時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkakianさんの作品

    • 石と水の庭
    • 暮れ行く民家
    • みしみしかたかた
    • 紅葉集う
    • 桃色格子
    • 小諸の街角に

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP