S*Noel
ファン登録
J
B
横浜の西洋館に飾られた花です。 エリスマン邸の階段踊り場の窓の下に飾られたアレンジメントです。光りは小さな踊り場の窓から射す光りのみ。床に置かれたアレンジメントに差し込んでいました。コントラストの激しい状態です。絞り開放でフレア(色のにじみ)を多く作り、花たちをフレアでラッピングしてみました。花瓶はガラス製です。 PENTAX K-5 + ベス単フード外し ホワイトバランス:オート カメラ内設定:モノクロ(フィルター効果オレンジ) ISO80 f6.8開放 絞り優先 手持ち撮影
キャプションと同じ設定でも こうは撮れないんだろうなぁ~(@_@) でも、これ、撮りたいなぁ~(^^ゞ 多重露光で比較名合成ならできるかしら(^o^)/
2012年06月05日21時47分
写真の表現は無限にあると思われますが、これはまた新しい表現ですね☆ この発想は普段から頭にないとすぐに撮れるものではないです。 イメージしてから撮ることの大切さ、表現の可能性を探るうえでかかせませんね^^
2012年06月05日23時15分
モネの睡蓮はすきで、オランジュリー美術館の睡蓮はパリに行くたびに見に行きます^^ あの部屋の真ん中のベンチでぼーーーっと眺めていると、ほんと落ち着くのですよね。 オランジュリーとオルセーは、ルーブル行かなくても行きます(笑) オールドの原点が美術館かもと、ふと想いこんなことを書いてしまいました。 それと先の写真の影響通り、植物園にサボって行ってきましたよ(笑) おかげでしわ寄せきついです^^;
2012年06月06日17時33分
YSKJIJIさん、エッジさん、写楽庵さん、さよなら小津先生さん、Saltistさん、115115さん、momo-taroさん、a-kichiさん、ミンチカツさん、takeohさん、茜さん、ニーナさん、 citrineさん、Yoshi14さん、FRBさん、Teddy_yさん、nyaoさん、Orange_waterさん、cameliaさん、シンキチKAさん、あばしりのともさん、林檎さん、masa0622さん、esuqu1さん、チバトムさん、コメントありがとうございました。 レンズにはご存知のように球面収差があります。つまり、レンズは端に行くに従って球面収差が現れ描写劣化が起こります。昔のレンズはこれがかなりひどかったのです。この球面収差を利用したのがソフトフォーカスです。つまり色のにじみやフレアと呼ばれるものは球面収差による描写劣化がもたらしたものだったんですね。ベス単というレンズはこの球面収差を防ぐためにレンズの前にフードを付けてf11まで絞りシャープに描写しようとしました。ところが誰かがたまたまこのフードを外して写真を撮った所、とても幻想的に撮れたので、これが大ブームになったわけです。これを「ベス単フード外し」と言います。この写真がまさにそれです。 この球面収差は光りに大変敏感に反応します。強い光りが当たれば色のにじみが多く出ます。そして色も変化します。この写真は暗がりに一筋花だけに光りが当たっている状態です。激しいコントラストがある光りです。しかも背景は黒バック。このような状況の中では色のにじみは最大限に現れ、まるで花を包み込んでいるような表現になります。この写真はこれを最大限に活用したものです。 皆さま、ご覧いただきありがとうございました。
2012年06月06日21時38分
esuqu1さんへ こんばんは。 オランジュリーとオルセーなんて羨ましいですね。 モネはもっぱら図鑑でした^^; いつか行ってみたいと思います。 オールドが美術館というのは僕も同感です。 僕は学校が上野でしたから、よく通いました。 ソフトフォーカスの写真にはその頃のことがかなり影響していると 思います。 植物園行ってらっしゃったんですね。 お写真楽しみにしていますね。
2012年06月06日21時45分
今日西洋館行って来ました^^ イタリア山の二つです。集中力の関係で2館が限度^^; これを先に見ておけばエリスマン邸も覗いたのですが。。 K-5の写りとは思えないです、オールドレンズ恐るべし。。
2012年06月06日21時48分
ポターさんへ お疲れさまでした。 僕もまた西洋館に行きたいです。 いつ行っても良いですよね。 オールドレンズがK-5に引っ張られない。 これには僕もびっくりでした。
2012年06月07日18時08分
H@Lさんへ こんにちは、お疲れさまです^^ ありがとうございます。 大丈夫ですよ。 H@Lさんはとても上手に撮ってらっしゃるのでちょっと慣れれば撮れますよ。
2012年06月07日18時10分
eng☆nukadaさんへ ありがとうございます。 この種のレンズとはただ付き合いが長いだけです。 取り立ててテクニックは持ち合わせていません。 ちょっと慣れれば撮影できますよ。
2012年06月07日18時12分
fu~koさんへ ありがとうございます。 特にモノクロの場合はコントラストがある方が綺麗に仕上がります。 このコントラストが表現の幅を広げてくれると思います。
2012年06月08日20時25分
まさにphotoglaphy・・ 光を撮るってこういう描写なのですね 普通なかなか目にすることができない作品 まさにインターネットの恩恵だと・・ 最近つくづく感じます(^^ゞ 写真・・限りなく・・ですね・・
2012年06月08日22時39分
和さん~さんへ ご覧いただきありがとうございました。 おっしゃる通りだと思います。 写真に一番大切なのは光りですね。 良い光りを捉えれば写真は生きてくると思います。
2012年06月09日16時59分
ducaさんへ ご覧いただきありがとうございます。 そんな風に表現していただいて嬉しいです。 モノクロはまだまだ勉強する所が多いです。 これからも良い写真をお見せできるように努力いたします。
2012年06月09日17時01分
YSKJIJI
絞り開放ですか。 こういう表現もできるんですね。 お見事です。 メモメモです。
2012年06月05日20時56分